三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

7/30 Youtubeより

2011-07-30 23:13:19 | 日記
今日はYoutubeより1曲 ↓



Sinéad O'Connor : Chiquitita (ABBA) 1998
(画質が360Pで悪いときは240Pに変更すると見れるはず)


ABBA Japan 1978 "Thank You For The Music"


新潟・福島の豪雨。 自然災害はホントに恐ろしい。



昨日は交通事故の現場に遭遇した。 自転車と自動車で横断歩道上での衝突のようだ。

自動車のフロントガラスに自転車の人の頭部がぶつかったのか、大きな痕跡が残っていて痛々しい。

自動車の運転では、注意すべきところでは、確認後あらためてもう一度確認するくらいのつもりで。

また自転車や歩行者の方は、自動車の動きを慎重に見極めて『停まってくれるだろう』『気づいているだろう』は禁物。

双方が注意をすることで事故は減らせる。




7/29 道の駅・摩周

2011-07-30 08:38:56 | 日記
昨日も釧路は暑かった~ といっても25℃くらい。。。



ニュースなどですでにご存じの方も多いと思うが、弟子屈町の『道の駅』が新オープンした ↓





今までの『道の駅』の隣りにあった『ヨーロッパ民芸館』を改装して道の駅にしたよう。中はこんな感じ ↓




ヨーロッパ民芸館の良いところを随所に生かした内部になっている。

当時は入ったことがなかったが、このように見てみると民芸館のときに一度入ってみたかったなぁ~、と思った。




弟子屈町川湯が生んだ大横綱『大鵬』のブース(川湯には大鵬記念館もある)




外には足湯のスペースもあるので、旅の疲れをここで癒すこともできる。



いろいろな『道の駅』があるが、ヨーロッパ民芸館の特長を活かしたいい施設だと思うので是非一度寄ってみては。



7/28 セルジオ

2011-07-28 23:41:57 | 日記
少し古いコラムになるが ↓

<ノンフィクション>誰も知らないセルジオ越後「ニッポンを叱り続けた人生」/2011.1.25 Number Web



解説者としてのセルジオさんは皆知っていると思うが、どのようなサッカー人生を歩んできたのか、というのはこのコラムで初めて知った。



※追記: 昨日の『衆院厚労委員会』で児玉龍彦氏・東京大学アイソトープ総合センター長の告発と提言 ↓

H23.7.27 衆院厚労委員会 児玉龍彦参考人 3.21の雨



TV,新聞メディアなどはこの告発を取り上げたのだろうか? これから取り上げるのだろうか・・・




7/27 飛鳥Ⅱ

2011-07-27 22:45:34 | 日記
昨日突然釧路に出現した船 ↓





飛鳥Ⅱ』という豪華客船のようで、その巨大さにビックリ!!!

すぐ近くにある施設『MOO』より大きい?

以前小樽でアメリカの空母を見たときもその巨大さにビックリしたが、今回のもそれに匹敵するような驚きだった。



数か月前にも同じように豪華客船『ぱしふぃっくびいなす』号が来ていたようだが、

このように豪華客船が頻繁に寄港してくれればわかりやすい形の観光振興につながるような気がする。




7/26 羅臼へ

2011-07-26 23:29:32 | 日記
本日2回目の更新で。。。

今日は朝から羅臼へ。 6:30に出て9:00くらいに着いたので2時間半くらい。

3時間くらいかかる、っていう人がいるけど、北海道時間だと1時間=60km。

約160kmだから大体2時間半(ちょっと速いか。。。)

以前東北でレンタカーを借りてナビの到着予想時間を見たら、ずいぶんかかるなぁ~と思ったが実際にそのくらいかかった。。。

やはり北海道は走りやすいんだと、その時につくづく感じた。


最近身近なところで火事が続いている。

その上で重要に感じているのが『火災警報器』

各自治体によって設置場所の指定が違うようだが、疑問に思っているのが『台所』

釧路市や周辺市町村ではこの『台所』への設置はなぜか義務化になっていない。

『階段』と『寝室』が設置対象なのだが、果たして台所から出火して階段部分で煙を検知した段階でどうなっているのだろう。。。

階段の位置にもよるが、その段階ではかなり火が燃え上がっていて、2Fに寝ている人がその階段から逃げ降りれるものなのだろうか?

とにかく早い段階で検知する、というのが一番重要なら、やはり一番火災リスクの高い『台所』への設置は必要なのでは?

自主的につけていたことによって難を逃れられた場合もあるので、是非万が一のためにも『台所』への設置をお考えいただきたい。




7/25 ウルグアイ優勝!

2011-07-26 15:22:05 | 日記
今日は朝から羅臼へ。 すっかり更新を忘れていた。。。




昨日のサッカー南米選手権決勝はウルグアイが3-0で完勝。

やはり昨年のW杯ベスト4のチーム。 守りの安定感と攻めの速さ。

そしてスター選手の存在感。 完成されたチームだった。

それにしても南米サッカーは一発があるのでスリリングでおもしろい。

縦パス1本で一気に逆転できる。

これからもTVでたくさん取り上げてほしいものだ。




7/24 南米選手権

2011-07-24 23:06:19 | 日記
今日深夜、サッカー・コパ・アメリカ(南米選手権)決勝が行われる。

決勝まで勝ち残ったのはウルグアイとパラグアイ。

優勝候補のアルゼンチンもブラジルも決勝トーナメント1回戦で姿を消してしまった。。。

アルゼンチンはメッシがいるものの、メッシを活かし切れない状況はW杯から変わらず。。。

ブラジルもいい選手がいるものの、チームとしての熟成不足なのか攻めの迫力が今一つのように感じる。


反面、決勝に残ったウルグアイのチームとしての熟成度は今大会で1番かと思う。



日本男子のサッカーがこの大会に招待されていたのだが、震災によるJリーグの日程変更により参加を辞退した。

NHKは辞退前から放映権を取得していたからか、民放・BSでいろいろな試合を観ることが出来た。

南米の試合を何試合もじっくり見ることは出来ないので、日本は出なかったが個人的には良かったかな?

今晩が楽しみだ



7/22

2011-07-23 00:05:04 | 日記
今一番話題の大きい「なでしこジャパン」

こんなYoutube動画が開催地だったドイツで話題になっているそうな。。。 ↓



なでしこジャパン 「アルゴリズム体操」に挑戦



道東でも稲わらからセシウムが検出された。

正直、このニュースには驚かされた。

北海道の牛に与えるものを道外から手に入れているとは、皆思っていなかったのではないか?

安心して食べられるものを北海道から全国へ供給出来るようにするためにも、何とか被害を最小限に食い止めたいものだ。




7/21 加入率

2011-07-22 09:36:50 | 日記
1か月くらい前の記事でちょっと古いかもしれないが。。。 ↓




損害保険の加入率、最多は「自動車保険(任意加入)」で79%



私がこの業界に入ったときに教わった加入率は『約9割(90%)』、10台に1台が無保険で走っているということ。

しかしこの5年で、調査会社の違いはあるかもしれないが、10台のクルマとすれ違えば2台が無保険だということになる。


最近の自動車保険はそのような無保険車との事故に対して、自分が加入している自動車保険でケガの治療費をカバーできるようになっていることが多い。

しかし、自分のモノの損害に対しては『車両保険』に加入していないと修理する費用が賄われないため困ってしまうことになる。


車両保険の保険料は確かに高いのだが、年間2~3万の保険料UPとして、10年で20~30万。

10年に1回は事故があると言われており、1回の修理代も20~30万になることが多いと考えれば、万が一のときの安心と合わせれば加入しておいたほうがいいのではないか?と感じる。。。


なぜか『車両保険加入のススメ』、みたいな文章になってしまったが、

まずは事故に遭わないように、ご自身がより注意していただくのが一番重要。

以前働いていた職場では、どんなに相手が悪くても、

『事故に遭遇するのはお前の運転にも原因があるからお前が悪い』と厳しく言われていた。

『相手に注意を促す運転』『危険に早くに気付いてもらう運転』というのを、より気をつけていただければと思う。