三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

3/30(木) 再び

2017-03-31 23:24:37 | 日記
先日インフルエンザになって、治ったからしばらくは元気でいられるぞ!と思ってましたが、

なんか風邪っぽいぞ。。。(@_@;)

アタマが痛いのと、今回はなぜか腰が痛くなってきて。。。

季節の変わり目、気を抜いてはいけませんね。。。

というわけで、これ以上体調不良で仕事に影響があってはいけませんので早く寝ます...zzz

3/29(水) 流氷

2017-03-31 06:19:15 | 日記
ニュースにもなっていましたが、釧路の千代ノ浦海岸に流氷が漂着。

ここ数年、いや数十年でしょうか? 流氷が太平洋側まで来るのはホントに少なくなっています。

自分が子どもの頃(40年くらい前?)は毎年海岸にビッシリ、すき間もないくらい漂着していました。

氷の大きさも大きな岩みたいのが来ていまして、自分は乗ったことないですがけっこう子どもは流氷の上に乗って遊んでたみたい。。。(^_^;)

中学校は海岸の上の高台に建っている中学校でしたので、海側の教室だと水平線の向こうに流氷が来たのが見えたりして。。。

自分たちはそんな環境がフツーだと思っていたんですが、卒業アルバムなどを見せたりするとけっこう驚かれたりします(^_^;)

そんな学校も既に統合されて校舎は使われないまま残ってて、老朽化でキケンということで解体作業が新年度に行われる予定とのこと。。。

廃校になってても高台の上に建っているだけで何となくウレシかったのですが、建物まで無くなってしまうと。。。(゜_゜)

温暖化、少子化、時代はどんどん変わっていってますね(゜o゜)

3/28(火) 冬山事故

2017-03-30 16:44:28 | 日記
雪崩による高校生が犠牲になった痛ましい事故。

自然の怖さを感じるとともに、命を預かる責任と判断の難しさを報道を見るたびに感じます。

悪天候でその日の登山を中止した時点で「今日は活動するんじゃない」という自然の警告と受け止めておけばよかったのですが。。。

10年ほど前に北海道の夏山で多数の犠牲者を出した事故も、自然の驚異とともに日程などの商業的なものが行動の判断材料の一つになり犠牲者が増えてしまったという教訓もありました。

大切なこと、最優先に考えないとならないこと、責任者や舵取り役の方はどんなことでも常にそのことを考えなくてはいけないですね。


3/27(月) カンペキ。。。

2017-03-29 17:28:06 | 日記
年度末ということで、なんかいろいろと、そしてミスもあったりして。。。忙しいです(^_^;)

最近、先日も書きましたが、手帳よりもザックリ、テキトーに走り書きできるノートを活用してまして、

これがなかなかいいんです(*^_^*)

手帳のほうにもメモ部分があるんですが、なんか気持ち的にテキトーな走り書きがしづらくて。。。(^_^;)

A5サイズの薄っぺらいノートなんでなんとなく気持ち的にザクザクと記入できるのがいいところ。

ただ、ノートと手帳、連動性がこんどはちょっと問題で。。。(@_@;)

そこがちょっとうまく言っていなくて、こなしたはずの仕事が1件抜け落ちていたという。。。(゜o゜)

100%、機能的に、自分の能力的に、マッチングする管理方法ってないですね。。。

自分が合わせる、慣れるしかないという。。。

いずれにしても、ミスが無いように、ミスが無いように。。。※結局、念じるしかなくなってる。。。(^_^;)

3/26(日) ファミリーコンサート

2017-03-28 07:18:40 | 日記
今日は隣町・白糠で行なわれた「ファミリー・コンサート」へ。

全道各地で北海道のプロオケ・札幌交響楽団が演奏する無料のコンサート。

ファミリー・コンサートということで耳なじみの曲が多く、ふだんクラシック音楽と縁が遠い方々も楽しめる内容になっているかと思います。

最初はホールのフロアに用意されていた椅子席で聴いてまして、後半からは会場の後ろに観客席(体育館なので)があったのでそちらで。

観客席のほうは子どもが多くてウロウロとしていましたが、それもファミリー・コンサートの一風景(^_^;)

また、知ってる曲になるといっしょに鼻歌で歌っている人もいたりして。。。(^_^;)

こちらもファミリー・コンサートならでは。 フツーのクラシックコンサートでは閉口してしまうようなこともご愛嬌(^.^)

ピクニックコンサートみたいな感じでフロアでおとなしく聴いているよりなんとなく楽しめたかな?

3/25(土) イオン

2017-03-27 17:28:47 | 日記
間もなく33万kmをむかえる愛車・プリウス(2代目)。

ここ最近走行中に右側に重心がかかると前輪側で異音がしていまして。。。

冬場の悪路を雑に乗り回していたのでなんか壊れたのかな?と思いながら乗ってましたがようやく確認してもらいました(^_^;)

どうも右前輪のハブベアリングがダメみたい。。。

ベアリング交換くらいならそんなにかからないかな? 早くに治したほうがいいな。。。

ついでに室内のエアコンが回ってるときにも助手席側の通風口から甲高い金属音のような音が。。。

こちらもファンを回すモーターがいかれているようで。。。

10年33万kmも乗っていればいろんなところが調子悪くなって当然ですよね(^_^;)


3/24(金) アクシデント

2017-03-27 06:15:27 | 日記
なんだか3月下旬は忙しいぞ。。。

毎年そうなんですが、今年はつくづく3月半ばの1週間をインフルで棒に振ったことが大きいです。。。

突発的な病気やケガ、そして事故などはなるべく少なく平穏無事なほうがやっぱりいいですね~。

よく考えてみると、昨年10月にシカに衝突した事故に遭い、今回3月にインフルという病気。。。

50歳ということでイベントが盛りだくさん!? アクシデントはいらないなぁ。。。(^_^;)

これ以上なにも起こらないよう気をつけます(^^)/




3/23(木) 15歳以下の事故

2017-03-25 17:06:41 | 日記
先日、警察庁からの発表で15歳以下の子どもの交通事故状況が発表されました。

分析の中で興味深かったのが、亡くなった子どものうち小学生の男児が女児の2倍だったこと。

そして小学生のうち、1、2年生の割合が半分以上、そのほか4月~7月までの事故が多いということ。

となりますと、これから新入学される1年生がまだ慣れていない道路等で事故が起きているのではないかと。

我々運転者側はいつも気をつけていなくてはなりませんが、予期せぬ飛び出しなどにこれからの時季は気をつけなくてはいけませんね。

釧路は雪解けが進んで自転車も増えてきました。

冬とは違う道路環境になってきていますので、事故のないよう安全運転で過ごしていきましょう(^^)/

3/22(水) WBC

2017-03-24 05:25:15 | 日記
WBCの準決勝、日本VSアメリカは1-2の惜敗で終戦。。。

ところどころ観ていましたが、いい試合でしたね~(^.^)

失点につながったエラーも、仕方ない、極限の中でのほんのちょっとのミス。

相手投手が良かっただけに、打線のほうにもうひと工夫が必要だったかもしれませんがこれも仕方ないこと。。。

目標には届きませんでしたが、相手はWBC史上最強のアメリカ。

堂々と互角に戦ったことは称賛に値するものと思ってます(^.^)

これだけ精一杯戦って来週からは各チームで公式戦開幕。。。

カラダを壊さないように各選手はがんばってほしいですね(^^)/

3/21(火) 季節はずれの大雪

2017-03-22 17:03:17 | 日記
一晩で10cm以上雪が降りまして。。。(@_@;)

しかも重たい雪。。。

駐車場のアスファルトがキレイに見えていたのにすっかり逆戻りです。。。

一度の除雪ではカラダが持ちませんでしたので、午前中に一回。

残りは仕事をこなしつつ午後からだなぁ、と思ってましたら、午後からは晴れてきて一気に融けだしてきました(^.^)

たくさんは残していなかったので残りの除雪はラクラクでしたね(*^_^*)

それにしてもやっぱり毎年3月~4月にかけてはこんな感じで雪が降るんですよね~、釧路は。

たまには異常気象で何も降らずに冬が終わるっていう年がないもんですかね~。。。(^_^;)