三浦あんしんBlog!

三浦あんしん保険は釧路市の保険代理店。2009年4月に開業して15年目、皆様のおかげです、ありがとうございます(^^)/

1/30 大逆転

2016-01-31 09:46:41 | 日記
自宅へ帰ってきてTVを付けるとサッカーが。。。忘れてた。。。(@_@)

既に0-1で負けており、観ていても「これは劣勢だわなぁ~」という試合内容。

とりあえずお風呂へ入り、上がってからTVを見ると0-2に。。。

もうダメだ、髪の毛乾かして寝よっと、と考え始めた瞬間、日本がゴール!

このとき実は音声だけ聞いていて、録画予約の操作をしていたのでゴールシーンは見ていませんでした(^^ゞ

リプレイでゴールシーンを見るつもりで予約操作を中断してサッカー画面にした途端、あっという間にもう1点!!

夜中の1時なのにデカい声を出してしまいました(^^ゞ

それからの逆転までもあっという間で、日本を応援している人たちにとっては大興奮の試合だったのでは?



今回のU-23の試合、準決勝・決勝を観ていてオモシロいと感じたのは「流れの中で」得点を取るシーンが多かったこと。

南米サッカー的な感じがするゴールが多かったように感じました。

賛否両論はあるとは思いますが、U-23の試合は好きですね(*^_^*)




1/29 水道管凍結

2016-01-30 17:38:38 | 日記
バタバタしてて昨日の更新がこんな時間。。。(@_@)

西日本での異常低温による水道管凍結の被害。

北国だと凍結防止のための対策をしていることが多いのですが、凍結・破裂なんてことは想像されてなかったことと思います。

凍結防止のために水道を落とす。。。なんてことも、北海道では翌朝冷え込む際にはTVで注意のテロップが流れたりしますが、それも想定はムズカしかったんでしょうね。。。

そんな北海道でもこれから数週間は一番冷え込む時期ですので、お家を一晩空けるなんてときには水道を落とす作業は忘れずにされたほうが良いかと思います(^^ゞ

1/28 2ケタ台

2016-01-29 05:56:52 | 日記
ガソリンがいよいよ2ケタ台へ突入か?

釧路市内ではセルフ式GSで100円ちょうどというところが多い中、他の地区ではすでに2ケタ台のところもあるということで、釧路でも時間の問題かもしれません。

11月は120円、12月は110円、そして1月は100円というように、3ヶ月で20円も下がりました。

良い面、悪い面があるとは思いますが、年間3万km走る自分にとってはありがたいことです(^.^)

それにしても90円台というのは何十年ぶりなんでしょうか?

自分より上の人に聞くと70円台なんて話しも聞いたことがありますが、自分の経験している最低価格は90円ちょうど。

そんなことがまた来るとは夢にも思いませんでしたが、そこまで下がるかなぁ~。。。(^^ゞ



あと、1年以上前には100円以上だった灯油も、今では50円を切っているところもあり1年で半分になりました。

寒冷地で過ごす我々道民にとっては経費が半分になりますのでこちらもありがたいことですね(^O^)/


1/27 ブログ2859回?

2016-01-28 05:18:57 | 日記
2009年4月から始めたブログ。今日で2859回目。

何となく数えてみたら、何の区切りでもなかったですが。。。(^^ゞ

続けることに意味があるかどうかはわかりませんが、続けることで見えてくることがあるかもしれません。

今のところ見えてきてませんが(^^ゞ、友人との約束は果たせているかな?



話しは変わりますが、最近子どもに対する虐待のニュースが毎日のように流されています。

まるで昨日報道されていたのと同じ事件のことか?と思うくらい、似たようなケースが多いように思われます。

今日の事件も、3歳の子どもに「ガンをつけられたから」などという理由で暴行し、母親は恐かったからか「しつけをしていると思った」と言っているよう。。。

虐待の事件に限らず、世の中、弱いものがより弱いものをいじめる、という構図が蔓延してきているように危惧しています。

そして、ガマンしていれば、自分に危害がなければ、悪事には見て見ないふりをするような、そんな風潮もいろいろなところに散見しているように感じます。

一番に悪いのは弱いものをいじめる奴ですが、そのようなことが起きる前段階の、まわりの見て見ぬふりが悪いことを助長させ事件にまで発展してしまう要因にもなっていると思っています。

世の中で大切なのは「思いやり」

弱いものに対しての「思いやり」の心が広がっていけば、良い世の中になっていくのではないかな(*^_^*)




1/26 ボールペン

2016-01-27 09:16:57 | 日記
先日届いたボールペン。

今回はなめらかアクロインキを採用しているパイロットの「EVOLT」シリーズ。

名入れも無料でしたのでお願いしてみました(^^ゞ



名前を入れると愛着も湧き、ついうっかり紛失。。。なんてことも無くなればいいのですが、

うっかり忘れてしまったときに、名前を書いてあれば自分の手元に戻ってくるか?というと。。。

住所や電話番号、メールアドレスも入れてもらったほうがいいのかな???



肝心の書き味についての感想は、現在手帳記入で愛用している三菱「ジェットストリーム」のほうがサラサラ感が強いかな?

普通のボールペン<パイロット・アクロインキ<三菱・ジェットストリーム

というのが個人的なサラサラ感の順位です(^^ゞ

1/25 カツゲン

2016-01-26 07:07:16 | 日記
ようやく手に入れました「カツゲン」



先週からコンビニで販売開始していたのですが、何件か回ってみたものの品切れ。。。(@_@)

みなさん気になったんでしょうね(^^ゞ

ということで、さっそく昔の味を楽しみに飲んでみました。

色や匂いは「おっ、昔の感じだな」と思いました。。。。。が、

味のほうは、やはり紙パックだからでしょうか、ちょっと昔よりマイルドな気がします。。。

ビン入りだった頃はもう少し酸味が勝っていた気がしてましたので「やさしい?」感じの味になっていると思いました(^.^)

今の「ソフトカツゲン」しか知らない若者や、道外出身の方ですと新鮮かもしれませんね(*^_^*)

1/24 タブレット

2016-01-25 05:02:38 | 日記
自宅にあるタブレット。

1台は音声トラブルで何も聞こえず。。。

もう1台は仕事で利用しているんですが、充電されなくなりクレードルに差しておいたのにいつの間にか2%まで減少。。。(@_@)

以前は電源を入れながらでも充電されていたのですが何かヘン。。。

何日か同じことを繰り返しても充電されないので諦めて修理に出そうと思いましたが、

今日は朝から出かけるため電源OFFで外出すると、帰宅後確認をしてみたら85%まで回復しているではありませんか(^O^)/

とりあえず様子見で今までと同様に使おうと思いますが、また充電されないようならやはり修理かな?

タブレットは便利な反面、まだ信頼性に欠けているような気がします。

やっぱり仕事でメインとして使用するのはまだ先かな(^^ゞ


1/23 やっと週末

2016-01-23 23:43:11 | 日記
大荒れな天候だった1週間。 (土)までたどり着いて「1週間、疲れた~」という感じです(*^_^*)

釧路市内だから久しぶりなんでしょうが、同じ道東の各地方では昨年これ以上のたいへんな経験をされてきたので「まだまだ!」なんでしょうね(^^ゞ



今週末の道東地方は穏やかな予報ですが、ふだん雪などに縁のない西日本では大荒れ予想ということで被害が出ないか心配です。

自分も今週身を持って経験しましたが、これからの悪天候は今までの経験以上のものが起きてしまいますので、

甘く考えないように、慎重に慎重に行動していただければと思いますm(__)m


1/22 免許更新

2016-01-23 19:01:42 | 日記
免許の更新に行ってきました~

誕生日が12月22日ですので期限ギリギリ。。。(^^ゞ

時間はたっぷり2時間コース。。。 しっかりと勉強してきました(*^_^*)

講習の中で参考になったのは「なくて七クセ」

DVDの最初にこんなクセはありませんか?と例を上げられた5項目すべてに該当しました。。。(@_@)

事故に結びつくと言われているクセもありますので気をつけないと。。。


1/21 事故原因

2016-01-22 06:36:15 | 日記
高速バスなどによる事故が全国各地でニュースになっています。

事故原因は運転手の病気や体調不良によるものが多いようで、命を預けて乗るということをもう一度考えないと被害に巻き込まれてしまうことも。。。

自分は助手席に乗るのがコワい(>_<)人間で、不安で落ち着かなくなってしまうので自分でずっと運転しているほうがラク(^^ゞ

飛行機などが怖くて乗れないという人もたくさん聞きますが、同じような不安なのかもしれませんね(※自分は飛行機はなぜか大丈夫(*^_^*))。



1週間前の軽井沢・高速バスの死亡事故について、カメラ映像などからいろいろなことがわかってきているようです。

事故現場手前の2か所の映像からわかることとして、上りきった頂上付近は問題ないようですが下りになってからブレーキランプが点いているのに速度が落ちず、コントロールが効かなくなっているようでした。

事故車両からも新たな情報で、ギアがニュートラルだったということがわかっているようで、映像と車両状況から自分の推測として、

・ブレーキトラブルというよりも、ニュートラルポジションによりエンジンブレーキが効かないのでフットブレーキだけでは減速できず、高速でカーブを曲がったため車体のバランスが保てずにコースアウトしてしまった。

※ニュートラルになってしまった原因は、ドライバーの操作ミス、ミッション、クラッチトラブルなど。

ニュートラルで峠を下ることをやってみたことがありますが、乗用車でもかなりコワい思いをしました。。。(^^ゞ

エンジンと駆動輪がつながっていないので制動も効きませんし、左右のロールもかなりキビしくなります。

車両の重心がかなり上になるバスですから、ニュートラル状態というのが今回のポイントのように感じました。



いずれにしましても、一ドライバーとして運転・判断ミスが人の命に、たくさんの人を悲しませるということをあらためて肝に銘じて運転したいと思います。