職場でバレンタインデーのチョコレートを配ることになり、それは
日頃の感謝の気持ちだったり、コミュニケーションの潤滑油として、
まあ仕方ないかなとは思うのですが、何故か言いだした本人から指名
されてしまい、朝からチョコレート買いに行ってきました。
適当に見繕ってと言われても、じゃあ1人2000円とか3000円とかというと
えらい反発を食らいそうだし、どれくらいの値段にするかすごく悩みます。
個人的にはteuscher(トイスチャー)が美味しいしお洒落でいいなと思うのですが、
ベルギーのプラリベル(Pralibelサイト)という1994年に創業したまだ新しいチョコレート
メーカーのものを選んでみました。
これでも「負担が高い!」と文句言われそうな感じがしています。。。
開店して間もなく行ったので粗品をもらいましたよ。
オーボンヴュータンのショオラ4個入りはこれから会う友人へお土産です。

日頃の感謝の気持ちだったり、コミュニケーションの潤滑油として、
まあ仕方ないかなとは思うのですが、何故か言いだした本人から指名
されてしまい、朝からチョコレート買いに行ってきました。
適当に見繕ってと言われても、じゃあ1人2000円とか3000円とかというと
えらい反発を食らいそうだし、どれくらいの値段にするかすごく悩みます。
個人的にはteuscher(トイスチャー)が美味しいしお洒落でいいなと思うのですが、
ベルギーのプラリベル(Pralibelサイト)という1994年に創業したまだ新しいチョコレート
メーカーのものを選んでみました。
これでも「負担が高い!」と文句言われそうな感じがしています。。。
開店して間もなく行ったので粗品をもらいましたよ。
オーボンヴュータンのショオラ4個入りはこれから会う友人へお土産です。

銀座メゾンエルメス10階で映画「Dr.パルナサスの鏡」を見る予定だったのですが、
ハプニング発生で予約していた14時~の回に間に合いそうもありません
そもそも12/5(土)に予約していたのを今日に変更。楽しみにしていただけにがっかりです。
上映日12/23、12/26、12/27のいずれも既に満席のようで、もう変更できず。。。
あとは当日キャンセルが出るのを期待して行ってみるかですね。(エルメスHP)
ハプニング発生で予約していた14時~の回に間に合いそうもありません

そもそも12/5(土)に予約していたのを今日に変更。楽しみにしていただけにがっかりです。
上映日12/23、12/26、12/27のいずれも既に満席のようで、もう変更できず。。。
あとは当日キャンセルが出るのを期待して行ってみるかですね。(エルメスHP)
ブログを見た友人が教えてくれて、ファミリーセールへ行ってきました。(11/21の記事)
渋谷駅を利用する時はSHIBUYA109側の出口からBunkamura東急百貨店本店方面へ
行くことがほとんどで、久しぶりにハチ公方面の改札口を利用したら「おのぼりさん」状態
。
東京メトロ副都心線との相互直通運転で地下5階に東急東横線が移動したり、JR山手線への
乗り換えが大変になったことなどはニュースで見聞きしていましたが、実際にその場に
立ってみると本当に一苦労。再開発であちこち工事しているから迷路みたいでした。
せっかくなので「渋谷ヒカリエ」にも入ってみたり、宮益坂を上って表参道までブラブラ散策して
帰ってきました。昔懐かしいお店もありましたが、随分と風景が変わっていました。
渋谷駅を利用する時はSHIBUYA109側の出口からBunkamura東急百貨店本店方面へ
行くことがほとんどで、久しぶりにハチ公方面の改札口を利用したら「おのぼりさん」状態

東京メトロ副都心線との相互直通運転で地下5階に東急東横線が移動したり、JR山手線への
乗り換えが大変になったことなどはニュースで見聞きしていましたが、実際にその場に
立ってみると本当に一苦労。再開発であちこち工事しているから迷路みたいでした。
せっかくなので「渋谷ヒカリエ」にも入ってみたり、宮益坂を上って表参道までブラブラ散策して
帰ってきました。昔懐かしいお店もありましたが、随分と風景が変わっていました。
3連休、連日出歩いていて、そりゃあ家の中は片付かないよな~。


「黄金のファラオと大ピラミッド展」と「村上隆の五百羅漢図展」へ行ってきました。
今年1/3に神戸市立博物館で開かれていた「メトロポリタン美術館 古代エジプト展」でも
見たカノポス壺。死者をミイラにする際に内臓を取り出し保管する壺。
肝臓、肺、胃、腸をそれぞれカノポス壺に収めるんだそうです。
国立カイロ博物館の所蔵品を見られるのが見どころなのかなと思います。エジプト第21王朝の
王であるアメンエムオペト王の黄金のマスク、色鮮やかなアメンエムペルムウトの木棺とか。
私は見そびれてしまったのですが前日に特別番組が放送されたようですし、あいにくの天気
の中、混み合っていました。親子連れも結構見られました。
古代エジプト文字ヒエログリフや頭部がライオンの女神像など、小さな子供が見ても興味が
尽きないものがいっぱいありますしね。
年明け1/14~3/31は「フェルメールとレンブラント展」なんだそうです。
そういえばオランダがレンブラントの肖像画2点を購入するかも?という記事を以前見たように
思うのですが、結局フランスとの共同購入に決まったみたいですね。
ロスチャイルド家のレンブラント2点、フランスとオランダが共同購入へ
「黄金のファラオと大ピラミッド展」公式サイト
【会期】2015年10月16日(金)~2016年1月3日(日)
【会場】森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
【TEL】03-5777- 8600
【開館】10:00~20:00(入館は閉館30分前まで)
海外での評価の高い村上氏の個展とあって、英語や中国語、スペイン語、フランス語など
様々な言葉が耳に入ってきました。しかも海外の美術館のように、フラッシュを使用しなければ
撮影可ということでした。これは嬉しい。そして22時までやっているのもいいですね。
「村上隆の五百羅漢図展」公式サイト
【会期】2015年10月31日(土)~2016年3月6日(日)
【会場】森美術館(東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー53階)
【TEL】03-5777-8600
【休館】無休
【開館】月・水~日曜10:00~22:00、火曜10:00~17:00(11月3日は22:00まで、
いずれも最終入館時間は閉館の30分前まで)



五百羅漢とは、釈迦の教えを広めた
500人の弟子である聖人たち。
一六羅漢のうち第十一尊者・囉怙
羅(ラゴラ)。釈迦の息子で十大弟子
のうちにも数えられ、戒律をよく守っ
たことから密行第一と称されている
そうです。本作のように、腹を開いて
中の仏(あるいは仏面)見せる図像
で表されることが多いとのこと。
登場する人物に関連付けられた持ち物(アトリビュート)は西洋美術だけじゃないんですね。
全長100mに及ぶ「五百羅漢図」一部






「黄金のファラオと大ピラミッド展」と「村上隆の五百羅漢図展」へ行ってきました。
今年1/3に神戸市立博物館で開かれていた「メトロポリタン美術館 古代エジプト展」でも
見たカノポス壺。死者をミイラにする際に内臓を取り出し保管する壺。
肝臓、肺、胃、腸をそれぞれカノポス壺に収めるんだそうです。
国立カイロ博物館の所蔵品を見られるのが見どころなのかなと思います。エジプト第21王朝の
王であるアメンエムオペト王の黄金のマスク、色鮮やかなアメンエムペルムウトの木棺とか。
私は見そびれてしまったのですが前日に特別番組が放送されたようですし、あいにくの天気
の中、混み合っていました。親子連れも結構見られました。
古代エジプト文字ヒエログリフや頭部がライオンの女神像など、小さな子供が見ても興味が
尽きないものがいっぱいありますしね。
年明け1/14~3/31は「フェルメールとレンブラント展」なんだそうです。
そういえばオランダがレンブラントの肖像画2点を購入するかも?という記事を以前見たように
思うのですが、結局フランスとの共同購入に決まったみたいですね。
ロスチャイルド家のレンブラント2点、フランスとオランダが共同購入へ


【会期】2015年10月16日(金)~2016年1月3日(日)
【会場】森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
【TEL】03-5777- 8600
【開館】10:00~20:00(入館は閉館30分前まで)
海外での評価の高い村上氏の個展とあって、英語や中国語、スペイン語、フランス語など
様々な言葉が耳に入ってきました。しかも海外の美術館のように、フラッシュを使用しなければ
撮影可ということでした。これは嬉しい。そして22時までやっているのもいいですね。

【会期】2015年10月31日(土)~2016年3月6日(日)
【会場】森美術館(東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー53階)
【TEL】03-5777-8600
【休館】無休
【開館】月・水~日曜10:00~22:00、火曜10:00~17:00(11月3日は22:00まで、
いずれも最終入館時間は閉館の30分前まで)




500人の弟子である聖人たち。
一六羅漢のうち第十一尊者・囉怙
羅(ラゴラ)。釈迦の息子で十大弟子
のうちにも数えられ、戒律をよく守っ
たことから密行第一と称されている
そうです。本作のように、腹を開いて
中の仏(あるいは仏面)見せる図像
で表されることが多いとのこと。
登場する人物に関連付けられた持ち物(アトリビュート)は西洋美術だけじゃないんですね。








ついツェラミカ・アルティスティッチナの20cmのお皿を買ってきてしまいました。
持っているものと柄は違うのですが、60%offだったもので・・・
(2013-9-11の記事)
どうも12/1から価格が上がるようですね。商品価格改定
「連休にオンワードのセールに行く予定だ」と話したら友人に怪訝な顔をされました。
確かにセール会場を見渡して、良く考えてみたら自分が買っているブランドでオンワードが
扱っているものはなかったな
と。アクアスキュータムやランバンはレナウンですしね
。
せっかく時間かけて東京ビックサイトまで来たんだし、普段手に取ることがないブランドの服を
あれこれ見て回って、初めてJOSEPH (ジョゼフ))の紺色スーツを購入してみました。
これから春先にかけて着回す&着倒すつもりです。

持っているものと柄は違うのですが、60%offだったもので・・・

どうも12/1から価格が上がるようですね。商品価格改定

「連休にオンワードのセールに行く予定だ」と話したら友人に怪訝な顔をされました。
確かにセール会場を見渡して、良く考えてみたら自分が買っているブランドでオンワードが
扱っているものはなかったな


せっかく時間かけて東京ビックサイトまで来たんだし、普段手に取ることがないブランドの服を
あれこれ見て回って、初めてJOSEPH (ジョゼフ))の紺色スーツを購入してみました。
これから春先にかけて着回す&着倒すつもりです。

会社帰りに日本橋高島屋で開催中の味百選で、あれこれお買い物。(2014-11-6の記事)
海外からの観光客の大量買いには遠く及びませんが、それでも30分くらいの間に気づいたら
両手にはずっしり重い、いくつもの袋が
奥井海生堂

かつおの天ぱく
八百秀商事のわかめ
味匠 喜っ川
京つけもの村上重本店
長榮堂
八代目 酢屋清内
海外からの観光客の大量買いには遠く及びませんが、それでも30分くらいの間に気づいたら
両手にはずっしり重い、いくつもの袋が



かつおの天ぱく
八百秀商事のわかめ






今日も天気に恵まれ、行楽日和。
京都国立博物館に着きましたが、1時間待ちだそうです。
トホホ、雨じゃなくってホント良かったです。
開催中の「琳派誕生400年記念 琳派 京(みやこ)を彩る」。
10/27~11/8は俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の描いた風神雷神図屏風が
見れるとあって、あえてこの時期にしたのですが、すごい人です。
3作を同時に見れるのは関西では75年ぶりなんだそうです。
風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 建仁寺 <展示期間:10/10~11/23>
風神雷神図屏風 尾形光琳筆 東京国立博物館 <展示期間:10/10~11/8>
風神雷神図屏風 酒井抱一筆 出光美術館 <展示期間:10/27~11/23>


帰省がてら、兵庫県立美術館 へ出かけてきました。
初めての美術館だし、阪急・王子公園駅を下車するのも初めて。
ひんやり肌寒くなってきましたが、今日は天気に恵まれ、ぶらぶら散策するには
もってこいのお出かけ日和でした。
例外的に高値を付けたり、非売とした愛蔵作品40点や国内初公開31点にひかれ、
夏に宇都宮美術館で開催している時に観に行こうかと考えたりもしました。
秋に京都国立博物館で琳派の催しがあることを知り、セットで鑑賞するのもいいかなと
思い直し、予定を変更しました。
阪神電車を利用したことが今までなかったので、せっかくだし帰りは美術館から一番近い、
阪神電車に乗って梅田へ移動します。