goo blog サービス終了のお知らせ 

Olive☆。.:*:・'゜

つれづれなるままに・・・雑感を

鳳梨酥@微熱山丘

2012-04-09 23:20:22 | 旅先で買ったもの
台北ナビの記事を見て、素敵なお店だなあと気になっていました。
MRT松山機場から徒歩15分(地図)なら最終日でもいいかな?とも思ったのですが、
地元の人で人気のお店で売り切れていたら嫌なので、土曜日の朝10時半頃に行きました。
お店に入ったときは私たちを含めて3組しかいなかったのに、気付いたら席がいっぱいの人。
週末は混む、早めに行かないと売切れる時もある、というのも分かるような気がしました。


店内に通されるとお茶と一緒に
鳳梨酥をひとつ試食させてくれます。
パイナップルの果肉や繊維が感じら
れ甘酸っぱさもあり、後味もすっきり
食べごたえもあるし、気に入って
お土産に10個入りを2箱買いました。
会社の人たちにも好評でした。

シンプルな包装も気に入りました。


5個並んでいるのが2段になった
10個入りを2箱。
見た目と違って、結構ずっしりと
重さがあります。
母の分も合わせると4箱、かなり
重たかったです

土曜日だったのもあるのでしょうが、
地元の人たちが次々と何箱も購入
していて、「早めに行かないと~」の
意味が分かりました。


お店の入り口。
通りを挟んで民生公園があります。

微熱山丘
台北市民生東路五段36巷4弄1号1F
(02)2760-0508
営業時間10:00~20:00

壁には自転車が掛かっていました。
これがまたいい雰囲気なんです

宿泊ホテルの前の通りにあるバス
停・南京復興口から274番に乗り、
5駅目(約8分)の介壽國中で下車。
バスの進行方向にそのまま歩くと
『民生東路五段36巷』の緑色の看板
の付いた信号機が見えてくるので、
そこを右折して一本目の左手角に
あります。
バスで一緒だった方にどこに行くの
か聞かれ、「民生公園」と話したら
偶然お店の向かいに住んでいらっ
しゃる方でした。親切に声を掛けて
下さって助かりましたし、心強かったです。私の拙い中国語の発音も直して下さいました。
旅先でのちょっとした出会いも旅のいい思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港で

2012-04-09 23:15:40 | 旅先で買ったもの
以前千歳空港で売り切れで買えなかった じゃがポックル。
免税店でファンデーションを物色していたら
北海道や京都の名菓が置いてあるのに気付き、
思わず買ってしまいました!
じゃがポックルを羽田の国際線ターミナルで
3箱も買ってしまいました。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)今回買ったもの

2012-01-21 23:52:03 | 旅先で買ったもの
ドレスデンで買ったラファエロ「システィーナの聖母」の絵葉書
(0.5ユーロ)とアンペルマンのポストイット(2.5ユーロ)。
「システィーナの聖母」の下の方に描かれている天使たちを
目にされた方は多いんじゃないかと思います。
ツヴィンガー宮殿の中庭まで行ったのにアルテ・マイスター絵画館に
は入らずじまいで本当に残念でした。ツアーだから仕方ないですね。
参加したツアーで入場観光するのは、ベルリンのベルガモン博物館と
ウィーンのシェーンブルン宮殿だけとは分かってはいるものの、行って
みたかった美術館や教会を前にすると複雑な気持ちになりました。
友達との旅行なら別行動でいろいろ見てまわれますが、母親と一緒だと
なかなか自分の見たいところを回れないので難しい・・・

マイセンにあるマイセン磁器工場で
買ったカード、1組 2.2ユーロでした。
お皿に描かれている花の図柄が
カードになっています。

いつもなら空いている時間に手紙を
書くのですが、今回はうっかりして
アドレス帳を持って行くのを忘れて
しまい、弟にしかエアメールを出せ
ませんでした。

シェーンブルン宮殿のショップで購入。
宮殿の大広間(0.6ユーロ)の絵葉書と
ベルヴェデーレ宮殿に展示されているクリムトの「けしの咲く野」(1.3ユーロ)

シェーンブルン宮殿の内部は撮影
禁止なので、絵葉書は写真代わりに
アルバムに貼っておくのもいいかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回買ったもの

2012-01-20 22:20:00 | 旅先で買ったもの
職場の人たちには「ユーロ円の相場がいい時に行ったね」と言われます。が、ほとんど
自由時間のないツアー参加のため、私としては珍しくそれ程買い物はしませんでした。
旅先でクレジットカードを切らなかったのは初めてのことで、自分でも びっくり驚いてます。
普段だと2万円相当くらいしか両替しないところを今回はいつもの倍、4万円弱(390ユーロ)も
両替して持って行ったからなのかも知れませんね、46ユーロ程余りました。

旅行前にガイドブックを読んでいて、ベルリンへ行ったら買いたいなあと思ったのが、
『アンペルマン』のキャラクターグッズでした。
旧東ドイツで使われていた信号機(アンペル)のランプに描かれている男の子。
愛らしいデザインで、ベルリンの街角で見かけました。
ブランデンブルク門を通った先の信号機もアンペルマンのデザインでした。
公式サイトを見るとレストランもあるみたいです。
検索したら日本にも日本にもアンペルマンショップがあるようですね。
 
アンペルマン         アンペルフラウ
幸いツアー日程に組み込まれていた
ベルリンのお土産屋さんにアンペル
マングッズがいくつか置いてあった
ので、エコバックを2つ買いました。
オレンジ色と迷って、犬を連れている
柄にしました。1つ6.3ユーロでした。
それからフェイラーのタオル。
左の2つが9ユーロ、右のが12ユーロ
でした。真ん中の花柄は「冬」だそ
うで、犬の柄とともに日本に入って
いない柄とのことでした。もちろん
春・夏・秋の花柄もありました。

大好きなハリボーのグミはドライブイン
で1袋1.99ユーロで買いました。
リッタースポーツのチョコレートは
ドレスデンで宿泊したホテルの近くに
あったLidlというスーパーマーケットで
1枚0.79ユーロでした。

ベルリンにあるリッター社直営店
BUNTE SCHOKOWELTにも行って
みたかったなあ。自分の好みのチョコ
を作ってもらえるらしいのです。

それからドレスデンにあるワインショップ DWG HANDELでワインジャム(5.99ユーロ)を買いました。
Emil Reimannのシュトレンも買うこと
ができました
お気に入りのブログで知って、一度
食べてみたかったのです。
半分の750g(9.70ユーロ)でも
ずっしり重い
レーズンとオレンジピールのような
ものが入っている、ごくシンプルなん
ですが、あっさりしていくらでも
食べられる美味しさでした



フェイラーのタオル

ブダペストで買った刺繍ブラウス。
これが今回の旅行で一番高かった
買い物で45.60ユーロでした。
袖のところが気に入っています。
カーデガンを羽織れば会社でも
着れるかなあと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@道の駅 四万十とおわ

2011-10-24 23:30:59 | 旅先で買ったもの
参加したツアー『新幹線利用・四万十川と足摺温泉郷秋彩周遊紀行2日間』は
トロッコ列車から川や風景を眺め、グラスボードで珊瑚やお魚を楽しみ、
川の河口近くで舟に揺られながらお昼を食べ、といろんな角度から四万十川を
楽しめる、盛りだくさんの内容でした。

国道381号沿いにある道の駅・四万十とおわ
で買ったゆず甘酢(\400)と鰹みそ(\370)。
早速、茹でた野菜に鰹みそを付けて食べて
みました。鰹の味が効いていて、思っていた
よりも甘さがありました。
ご飯に載せて食べたら食が進みだろうな
という味でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続き)ソウルで買ったもの

2011-10-12 22:58:05 | 旅先で買ったもの
忘れてました「女の香り」OSTを

教保文庫地図)にある HOT tracksで、
13,750ウォンでした。
値札は14,500ウォンだったんですけれど、
若干割引がありました


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルで買ったもの

2011-10-11 23:51:56 | 旅先で買ったもの

新羅免税店で買ったbanila co.のレットミーフィニッシュBBクリームと雪花秀の化粧水。
それぞれ日焼け止めクリームや化粧水・乳液・クリームのサンプルを貰いました。
banila co.の商品も韓国のBBクリームを使ってみるのは初めてです。

アボガド・林檎・ざくろのシートマスクは明洞のinnisfreeで。innisfreeは、雪花秀と同じく
韓国の大手化粧品会社・アモーレパシフィックが出しているブランドのひとつで、済州島の
豊かな自然を主成分とした自然派コスメらしいです。値段とパッケージのデザインに
惹かれて、こちらも初めての購入です。シートマスクはもっぱらお土産用なので、
どこのがいいのか分かりません。一見似ているようでメーカーによって随分違うんでしょうね。

そして右側の黄色い非売品シートマスクとその上のコットン、スリーピングパックは
TONYMOLYで貰いました。頼まれ物を買いに足を運ぶ度に非売品シートマスクを
貰ってしまい、全部で23枚にもなっていました。
私も母もシートマスクをしないんですよね。。。この機会に使ってみようかしら。
おまけにいただいたスリーピングパックを試したところ、翌朝肌の状態が良かったので
買ってみました。インテンスリペア デュアルエフェクトスリーピングパック 15,800ウォン。
TONYMOLYというと「花より男子」を思い出してしまい、まさか自分がそこの商品を買うなんて

スリーピングパックの下にあるのはthe saemというお店で貰いました。
断っているのにも関わらず、店内へ強引に腕を引っ張られて、いい印象がないのですが、
昨年登場したコスメブランドみたいです。今までになく今回はいくつかの韓国コスメのお店に
入ってみたことで、それぞれのカラーを感じることが出来ました。
9月にシートマスクを買ったIt's skinの店員さんは適度な距離感があって、ゆっくり商品を見れたし、
試供品の使い方を説明しながら、マジックで補記してくれて親切だったなあと改めて感じました。



先月3種類の韓国海苔を買って
一番気に入ったものともうひとつ
はロッテ百貨店で買いました。
生姜茶(センガチャ)は友人に
頼まれたもの。





明洞のメインストリートに出ている
露店で、タイツや厚手のストッキング
を購入。全部で28,000ウォンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルでのお買い物

2011-09-26 23:49:40 | 旅先で買ったもの
食料品はロッテ百貨店や新世界百貨
店の食料品売り場やロッテマートで
買っていましたが、今回は孔徳駅に
あるロッテスーパーや往十里にある
E-martにも行ってみました。

海苔は食べ比べようと違うメーカー
3社で買ってきました。
それからスープの素を3箱。
手前のガムやお菓子はお土産用に。
右側の五味子茶と梅茶は友人から
頼まれたものです。

初めてといえば機内販売で買ってし
まったジュリークのハンドクリーム。
40ml×3、15ml×3の6本入って
6,030円でした。旅行に出ると
気が大きくなるのか、つい買って
しまいました。。。
あとは新羅免税店で購入した
雪花秀の化粧水と「It's skin」の
マスクシート。これもお土産用です。



MMMGで買った小銭入れ?キーホルダー、そしてメッセージカード。
小銭やちょっとした小物を入れるものだと思うのですが、T-money(交通カード)を
無理やり押し込んで、早速旅行中使っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で買ったもの

2011-02-24 21:47:53 | 旅先で買ったもの
丈夫で実用的なデザイン。そして色も豊富。
京都へ行ったら一度、お店に寄ってみたかった
一澤帆布。いつの間にやら兄弟間の相続争いで
3店に分かれた(一澤帆布一澤信三郎帆布
帆布カバン※一澤(※は「七」の三つ重ね)うちの
ひとつ、一澤信三郎帆布で迷いに迷って買いました。
月曜日から通勤で使い始めたのですが、A4サイズの
ファイルもすっぽり入りますし、肩に掛けた時の掛け
心地もなかなかいいです。
ただ縦長のバックだけに手帳や財布、携帯電話などを
そのまま放り込んでしまうと、探すのに一苦労。
内ポケットはひとつありますが、ポーチなど袋に入れて
分かりやすく仕分けるか、あるいはサブバックとして使うか・・・ですね。
昨日から新宿・伊勢丹で3/1までのイベントが開催されているようです。(お知らせ

こちらは美濃吉さんで教えていただいた
原了郭の黒七味。
四条通り沿いは何度も行き来しているのに。。。
気付かないものですね。
「ようじや」さんの並びにありました。

袋10g入りを買ってみましたが、1回使いきりパック
というのもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダで買ったもの

2011-01-12 22:53:01 | 旅先で買ったもの

カナダといえば、まず思い浮かぶのが
メープルシロップにメープルクッキー。
会社の人や友人へのお土産に買いました。
クッキーは3箱でC$23.97でした。








旅先での楽しみのひとつが地元のスーパーで
買い物をすることです。ツアーだと自由時間も
少ないし、ホテルの立地もあって、なかなか地元の
スーパーをぶらぶら見て回ることは難しいです。
たまたまオタワで宿泊したホテルの前にmetroと
いうスーパーがあり、行ってみました。
ポテトチップスがC$3.49、ハロウイン用包装のリンツ
のミルクチョコレートはC$4.99、アプリコットC$2.49、
いちじくC$1.69、グミC$2.59、リッタースポーツの
チョコレートは2つC$4で4つ買いました。これらに
税金が13%が上乗せされます。

ナイアガラの滝から車で30分ほど北上したところにあるナイアガラ・オン・ザ・レイク。
オンタリオ湖に面した小さな街で、19世紀イギリスの植民地時代にアッパー・カナダ(現オンタリオ州)の初の首都として栄えたそうです。イギリス風の建物が多く残った、美しい街でした。
リスやキツネを見かけ、ハイキング気分で散策するのも良さそうな、落ち着いた雰囲気でした。
ただでさえ自由時間が少ないのに、オンタリオ湖を見に行って、買い物してとバタバタでした。


ナイアガラ・オンザ・レイクのメイン通りにあるGREAVESというお店で買ったジャム。
右側の2つはNo-Sugar Added JamsでC$3.25、 左側のLemon Marmaladeと Black Currantが
C$2.50でした。周辺で採れた果物を使ったオーガニックジャムで、今はまっている下のバターと
一緒にトーストに塗って朝食に食べています。
ジャムの他にもキッチン雑貨や紅茶・クッキーなども売っていました。


グリーヴズの道挟んだ向かい辺りに
あったクリスマス用品を売っている
お店で買ったサンタさん。ずんぐり
むっくりな姿が気に入りました。

ケベックのプチ・シャンプラン通りに
あるFruits & Passionで買ったリップ
バーム(アボガド)C$5.00。これに
プラス税金C$0.65が足されます。
ガイドブックを見ていて、気になっていたRocky Mountain Soap Company。残念ながらケベックにはお店がなく残念。。。でした。

値札を見てレジに行って、これに13%の税金が乗るんだったとすることが
旅行中何度かありました。お蔭で今回はかつてないほどに買い物をしない旅となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする