この間、8月は円高に振れやすい、あるいは相場が荒れる傾向がある月
と書きました。今日1日はワクワク楽しめる乱高下の相場でした。(1日の動き)
為替のディーラー出身が多いチームなもんで、相場が動くと血が騒ぐといいますか
久しぶりにきゃーきゃー騒ぎながら、モニターを眺めていました。
特に夕方ロンドンのマーケットが開いて111.60円/米ドルまで落ちていく様子は
楽しかったな~。
でも最近海外から帰国された方たちは、この相場で赴任先の通貨が10円、20円と
円高に動き、『あ~、爆死だ
』と悲鳴を上げていました。
帰る頃には113円台後半に戻っていたから 週明けはどうなるかなあ~
。
一緒にモニターの前で騒いでいた同期が「やっぱり5年ごとっていうの、当たって
いるね。97年のアジア危機、02年のアルゼンチン、そして今年」って、ボソって
言ってましたが、98年のロング・ターム・キャピタル・マネジメント破綻の頃に
ちょっと似た動きなのかも知れません。今回は大手投資銀行が経営難に陥り、
世界的な金融クラッシュの恐れ。米当局も舵取りが難しいですね。
金利下げようにも石油やとうもろこしなどの高騰も予想されている中では難しいし、
実際に利下げになったら それこそ大混乱
☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
東京株、874円下げ 円は急騰、経済への影響拡大(共同通信) - goo ニュース
世界的な株安や円高を受けて全面安となった17日の東京株式市場は、日経平均株価の下落幅が午後に入り急拡大。終値は、前日比874円81銭安の1万5273円68銭で、年初来安値を3日連続で更新。昨年8月以来の安値水準となった。下げ幅は2000年4月以来、最大となった。東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=111円台に急騰。景気全体への悪影響が一段と懸念される事態となった。
と書きました。今日1日はワクワク楽しめる乱高下の相場でした。(1日の動き)
為替のディーラー出身が多いチームなもんで、相場が動くと血が騒ぐといいますか
久しぶりにきゃーきゃー騒ぎながら、モニターを眺めていました。
特に夕方ロンドンのマーケットが開いて111.60円/米ドルまで落ちていく様子は
楽しかったな~。
でも最近海外から帰国された方たちは、この相場で赴任先の通貨が10円、20円と
円高に動き、『あ~、爆死だ


帰る頃には113円台後半に戻っていたから 週明けはどうなるかなあ~

一緒にモニターの前で騒いでいた同期が「やっぱり5年ごとっていうの、当たって
いるね。97年のアジア危機、02年のアルゼンチン、そして今年」って、ボソって
言ってましたが、98年のロング・ターム・キャピタル・マネジメント破綻の頃に
ちょっと似た動きなのかも知れません。今回は大手投資銀行が経営難に陥り、
世界的な金融クラッシュの恐れ。米当局も舵取りが難しいですね。
金利下げようにも石油やとうもろこしなどの高騰も予想されている中では難しいし、
実際に利下げになったら それこそ大混乱

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:☆。.:*:・'゜
東京株、874円下げ 円は急騰、経済への影響拡大(共同通信) - goo ニュース
世界的な株安や円高を受けて全面安となった17日の東京株式市場は、日経平均株価の下落幅が午後に入り急拡大。終値は、前日比874円81銭安の1万5273円68銭で、年初来安値を3日連続で更新。昨年8月以来の安値水準となった。下げ幅は2000年4月以来、最大となった。東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=111円台に急騰。景気全体への悪影響が一段と懸念される事態となった。