
今日うちの近所で多くの若者たちが歩いていた
地元高校の競歩大会だろう
見慣れたジャージ
会社の前の小さな動物園は、例年にないほどに早い桜で、近所の保育園や幼稚園、小学生が連日訪れていたが、桜の花といっしょに静かになった
子供たちがたくさん群れなしているのを観ると、なんだかうれしくなる
また来年 だね
iphone13pro
我が家のナナカマドの花が咲いた
地元高校の競歩大会だろう
見慣れたジャージ
会社の前の小さな動物園は、例年にないほどに早い桜で、近所の保育園や幼稚園、小学生が連日訪れていたが、桜の花といっしょに静かになった
子供たちがたくさん群れなしているのを観ると、なんだかうれしくなる
また来年 だね
iphone13pro
我が家のナナカマドの花が咲いた
僕も中学では過酷な訓練をして1日で標高差2000mの西駒ヶ岳に登りました。
僕の住むところからは南アルプスの駒ヶ岳は東、中央アルプスの駒ヶ岳は西と言っていました。
木曽駒ヶ岳と言われるといまだに木曽は一山向こう側の呼称なので不思議な感覚です。
高校では木曽との峠まで往復30kmくらい走りました。
僕は脚が早かったので、クラブの旗を担いで部活対応で走ったことがいい思い出です。
僕も中学では過酷な訓練をして1日で標高差2000mの西駒ヶ岳に登りました。
僕の住むところからは南アルプスの駒ヶ岳は東、中央アルプスの駒ヶ岳は西と言っていました。
木曽駒ヶ岳と言われるといまだに木曽は一山向こう側の呼称なので不思議な感覚です。
高校では木曽との峠まで往復30kmくらい走りました。
僕は脚が早かったので、クラブの旗を担いで部活対応で走ったことがいい思い出です。
昨日は八ヶ岳の女神湖を経由して軽井沢の外れの雑踏とは無縁の宿に泊まっていました。
もう桜が散りかけていました。
いつもよりずっと早いです。
蓼科山も浅間山も雪はもう斑です。今年は溶けるのがとても早かったです。
それは大変ですね。
そちらは日本を代表する印象的な都市の一つですから、そうなりますよね。
西側から見ている自分がニュートラルなのかそれとも偏っているのかすら、最近わからないですが、少なくとも僕は自由い生きてきました。
そのことに感謝しています。
北信は流石に平均気温が低く、これから開花ですね。
暖かい南信ですが今年の開花は早かったです。
木々は新緑、花、実、紅葉と一年を楽しませてくれますよね。
県庁所在地で一人の苦情で公園が無くなった話がありました。
それぞれの事情もあるのはわかりますが、その代替が校庭というのは、スポーツに携わった方の自治体として残念です。
遊びの場は少しでも多くしてあげたいものです。
僕の事務所や自宅の周辺は多くの人が散歩したり遊びに来るので、子供達がたくさんいます。
それは幸せなことだと思っています。
県庁所在地で一人の苦情で公園が無くなった話がありました。
それぞれの事情もあるのはわかりますが、その代替が校庭というのは、スポーツに携わった方の自治体として残念です。
遊びの場は少しでも多くしてあげたいものです。
僕の事務所や自宅の周辺は多くの人が散歩したり遊びに来るので、子供達がたくさんいます。
それは幸せなことだと思っています。
夜を徹して歩くと言う今で言えばいじめの様な訓練競歩がありました(ー ー;)
いま振り返ればそれはそれで結構楽しかった事とその頃の教師は軍隊上がりの強者が多く何かある
とゲンコでゴツんとやられたものでした(爆 ^^)
今日のキャプションでふとそんな事が頭をよぎりました ^^
お久です(^^) お元気ですか?
ナナカマドですね、花々や青葉を見るたびに季節が間違いなく移り変わる事を実感しますね ^^
今年は春先からどんどん暖かくなり、急に夏日が増えてきたような気がします。桜も慌てて開花して前回して慌てて役目を終わろうとしてるのかも。
ナナカマドは今頃に咲く花ですか。ちょっと早いのかもしれないですね。夏が今年は早めに来るのかもしれないですね。
当地は来月のG7サミットを控え、市内は厳戒態勢、当日前後は不自由を強いられます。
それ相応の実のあるサミットになればいいのですが。。。
我が家はまだまだこれからです
しかし紅葉は評判のナナカマド、花や実も楽しめる木ですね
家の近くに幼稚園や保育園があるので、どきどき子供の集団がわらわらと移動していて、微笑ましくなります^^ 声をかけたり写真を撮ったりはタブーでしょうからちらっと見る程度ですが^^