goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

さぼり

2020年07月03日 12時09分02秒 | その他
最近天気が悪くて庭に出る気になれない。
ただただ野菜を採っているだけ。雑草は水を得た魚の如く生い茂る。

きゅうりは毎日採らないと巨大になるので、ルーチンのように採っている。

昨年は捨てた生ごみから里芋が出てきてかなり収穫できた。
全部採って残っていないと思っていたが、今年も雑草の中に里芋が出ていた。

雨ばかりで雨除けしているのにミニトマトはご機嫌斜めだし、茄子も元気がない。
我が家だけかと思ったら他所でも茄子はそんな調子らしい。
暫く雨が続いていきそうだけれど、テレビでは梅雨明けの時期が話題になっている。

iphone x

まるで雑草園のようです。


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川越)
2020-07-03 13:08:32
そちらではもうきゅうりがそんなに採れているんですね。
うちではきゅうりは作っていませんが、隣の畑のきゅうり
はもう少しのようです。

それにしても雨が多くて雑草の勢いが止まりませんね。肥料
をあげても最初に育つのは雑草と思うと、複雑な心境です。
返信する
Unknown (tullyz)
2020-07-03 14:50:12
家庭菜園って出来る時には大量にできるんですよね^^
ラズベリーくらいなら冷蔵庫に貯めておいてジャムにできますが
キュウリやナスはひたすら食べるか、誰かにあげるしかありません。
もう仕事ですね、これは^^
返信する
Unknown (minton)
2020-07-03 15:35:26
川越さん
雑草は元気です。
困ったものです。
数日庭に行かないと、通路が雑草だらけになります。
そちらはこれからキュウリの季節ですね。
地場の野菜が一番。
採れたてなのでぱりぱりです。
返信する
Unknown (minton)
2020-07-03 15:38:15
tullyzさん
ラディッシュやホウレン草は種を蒔くタイミングを何回かに分ければいいんですが、キュウリは1本だけ植えたので毎朝採っては食べる感じになります。
採れても2,3本ずつなのでなんとか食べておりますが、近所にあげるにしても近所も作っているので喜ばれません。^^
秋に向けてそろそろなにかを植えなければと考えています。比較的虫がつかず効率いいのはほうれん草かなと思っています。
返信する
Unknown (photofloyd)
2020-07-03 20:31:51
我が家も家庭菜園からのキウリを毎日食卓に出て、食べないと叱られそうです。 ^^)
そのうちナスも・・・と、食べる方も大変です。
返信する
Unknown (micro)
2020-07-03 20:49:47
里芋が捨てた生ゴミから?
我家ではミニトマトと南瓜が植えた覚えがないのに生えています
南瓜は多分捨てたゴミからミニトマトは落ちた実からと思っています
苗も結構値段がします。
返信する
Unknown (川越)
2020-07-04 06:57:45
>microさま
うちでもジャガイモや里芋は生ゴミの穴から新しい芽が出てきます。
地主のばあちゃんがいうには、生ゴミしか捨ててないなら栄養がいい
からいいのが取れると言いますし、生ゴミを捨てた穴のそばに植えろ
とも言いますから、野菜には良いんでしょうね。

トマトは鳥や狸が食い散らかすので、よく年も芽が出ますが、同じ遺
伝子だと3年目にはほとんど出ない気がします。南瓜も3年目は実が
できにくいような気がしますが、遺伝子操作が入っているせいでしょうね。

私たちには種を取りつつ翌年も作れるのがいいんですけど、業者さんは困るんでしょう。
返信する
Unknown (minton)
2020-07-04 08:31:46
photofloydさん
野菜を収穫してすぐに食べる。これは幸せなことです。
ただ食べたくない時もありますが、放置すれば巨大野菜になっちゃうので食べなきゃなりませんね。
今日も雨。キュウリが大きくなっってそうです。
返信する
Unknown (minton)
2020-07-04 08:34:16
microさん
一度も植えたことのな里芋が2年連続で生えてきました。
畑は庭の草木の枝などをためて、かなり掘り返して埋めているので、里芋だってどうやって生きてきたのか不思議です。
昨年はカボチャも勝手に生えてきていくつも食べることができました。
返信する
Unknown (minton)
2020-07-04 08:39:13
川越さん
小さい菜園だと忌地になってしまって連作できないですよね。
狭いながらも場所を変えながら毎年育てています。

植えて育てるのもいいものですが、勝手に生えてくる野菜たちはなんだか愛着が湧きます。

今年は夜盗虫にもやられたのですが、まあいろいろあって楽しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。