
今年はあまり雨が降らないと安堵していたらこんな災害が九州で起こってしまった。
昨年までなら地球温暖化の影響とかなんとか解説があるが、そんな余計なことをいうような余裕がないほどに酷い災害だ。
幸いこちらは大雨にはならず、山の道がいくつか崩れて車道や電車が通れなくなった程度で過ぎていった。
雨上がりだから雑草が抜きやすいので朝から庭の手入れ。
ついでに野菜を採ってきた。
iPhone x
昨年までなら地球温暖化の影響とかなんとか解説があるが、そんな余計なことをいうような余裕がないほどに酷い災害だ。
幸いこちらは大雨にはならず、山の道がいくつか崩れて車道や電車が通れなくなった程度で過ぎていった。
雨上がりだから雑草が抜きやすいので朝から庭の手入れ。
ついでに野菜を採ってきた。
iPhone x
何でもかんでもとはいきませんが、自宅で食べる
野菜のいくつかは自分で育てたものが食べられる
って、いまやとても贅沢なことです。我が家も早
くそうなりたいのですが、私の好みもあってなか
なか実現は難しいです。
買った方が安いなんて言われるかもしれないですが、まあ楽しみ半分でやっています。
レタスやナス、キュウリなどはお店で買うことはあまりなくなりましたので、多少は家計の役に立っていると思って作っています。
自分の食べたいものをちょっとずつでいいと思いますよ。
僕なんて失敗して食べられないものも結構あります。
雑草は元気すぎます。
巨大になっております。
雨が降れば酷い豪雨
あー、ついに大きな水害が起こりました
.....逃げ遅れの施設の方、可愛そう
一機に水かさが増えたのだとか
過去にも大きな水害がおこった場所だとか
もっと入念に工事出来なかったのか
でも水害予防のために津波予防の様な高い防波堤を作るわけにも行かないし
どうしても逃げ遅れが出てしまいますね
これからは施設は安全な高台に作るべきですね
九州の雨は今日も被害が酷いですね。
くれぐれもお気を付けください。
体が不自由な高齢者の方々は、逃げたくても逃げられず悔しい気持ちだったことでしょうし、看護されておられる方々の悔しさもとても伝わってきます。
建設する場所についてはとても熟考してきめてほしいですね。
対症療法のように壁を高くしたりするよりvoyagersさんがおっしゃるように水の来ないところに作るほうが安全です。
二人家族では到底食べられません
当地に、8日の未明から朝にかけて非常に激しい雨が降ることが見込まれ
午後3時ごろ警戒レベル3が出ました。
今回の雨は広域で被害が出ていますね。
こちらは警戒レベル4になっています。
風も時々すごいです。
お野菜はもらって頂けるとうれしいですよね。
知り合い同志で互いに作っていないものを交換したりするのも楽しみです。
買えば簡単ですけれど、作る楽しみはコストだけじゃないですからねえ。^^
警戒レベル4になりました。
昼から晴れましたが、この時間また降っています。
僕のいるところでは幸い被害はありませんでした。
でも近隣市町村では土砂崩れなどがありますし電車も止まったままです。
九州の方達に比べればどうってことないレベルであります。