
松本のクラフトフェアの写真もそろそろ御終いにしようかと思う。


明日の総合検診のため、食事を夜8時までにとらねばと早めに帰宅。
食事をしてから町内の温泉に。
露天風呂を楽しんだ。
帰り道は見下ろす果樹園の木々の隙間から見える中央道を走る車のヘッドライトが見え隠れし、まるで蛍の如く見えた。
久々にもうちょっとだけドライブしたくなって、ガレージからオープンカーを出した。
数ヶ月ぶりに運転する愛車。可愛い奴。
leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph


明日の総合検診のため、食事を夜8時までにとらねばと早めに帰宅。
食事をしてから町内の温泉に。
露天風呂を楽しんだ。
帰り道は見下ろす果樹園の木々の隙間から見える中央道を走る車のヘッドライトが見え隠れし、まるで蛍の如く見えた。
久々にもうちょっとだけドライブしたくなって、ガレージからオープンカーを出した。
数ヶ月ぶりに運転する愛車。可愛い奴。
leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph
3枚目の時計屋さんの隣の不思議な機械は何でしょう? 秤のようにも見えるけど、違いますよね?
クラフトフェアはいろいろな珍しいものに出会えそうで、楽しそうでですね。 私も行ってみたいです。
若い女性の鍛冶屋さんです。
3枚目のオブジェみたいなものは時計のようにラチェットで1つずつ動くものでした。
ピントをそこに合わせてみました。
おもしろいですね。
楽しいですよ。
松本はクォリティが高いですが、明日から駒ヶ根、先週は飯田市で、昔のように素人の趣味の作品という感じから、どこの会場も推薦枠がほとんどで生業としている作家さんが出品しているので、それなりに作品のレベルが高くて安定しています。
松本は市内ですが、駐車場が少ないのでバスを乗り継ぐことになります。
飯田は山なので坂道を歩きます。景色はいいですよ。
駒ヶ根は来年はまた駒が池という池の周囲が使える容認あるので、景色がいいですよ。
かっこ良すぎます。
一人のドライブが寂しく感じたら
お知らせください。
そんなにかっこいいようなガレージじゃないです。^^;
二人乗りなので、身動きしづらいです。
車高も極端に低いので、初めてだと怖いかもしれないです。
この時期は運転していて楽しいです。
手の部分を見ると何だか職人の手ですね
オープンカーお持ちなのですね
風を切って走ると気持ちよさそうですね
働く女性は力強いですね。
年に何度かしか乗らないので、乗る毎にバッテリーの充電が必要になります。
でも乗ると気持ちいいです。
まあ、僕も花粉終了~梅雨前までは比較的乗りますが、夏は乗らないですけどね。
それでも、バッテリー上がり防止のため2~3週間に一度はエンジンかけてます。
今度そちらで一緒に走りたいものです。
ちょっと違和感があるのですが、そういう付加価値の付け方もあるのかなと。
こう暑いとオープンカーもいいですね。
正直なところ、1年ぶりです。
イグニッションでランプすらつきませんでした。
やっぱりたまにはエンジンかけないとだめですね。
ぜひ信州におでかけください。
急にお姉さんばっかりになりましたね。
新手の客引きかと思いました。
作家希望が女の子ばかりなのでしょうかね。
ほんとのところ、なんだか客に媚びてるようで考えてしまいました。
ここ以外にもいくつかの作家さんが、明らかにクォリティが落ちているのを感じました。
ここに出せばそれなりに売れるからと思っているのでしょうか。
あと、バスが合同庁舎から直通じゃなくなったのが残念ですね。
カタクラモールではかたクラフトというイベントをしていましたが、今までと方向変換したみたいで、それはうれしかったです。