ナナカマド 2024年05月02日 13時09分02秒 | summilux50mmF1.4asph 先週末玄関先のナナカマドの花が急に咲いた なのに今朝は花吹雪 leica m9-p + leica summilux50mmf1.4asph. #leica « 菱田春草 | トップ | カヌー教室 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (川越) 2024-05-02 18:32:47 今年は山菜も春の草花も一気に出てあっという間にピークを過ぎました。おかげでゼンマイ取りが間に合わず、例年の半分しか作れません。それにしても日が落ちると寒くて、いまだに灯油ストーブのお世話になってます。昨日は息が白かったです。もう5月なんですけどね。 返信する Unknown (minton) 2024-05-02 20:22:48 川越さん変な天候ですね僕も今ファンヒーター入れながらコメント書いています。長袖の上に薄いジャケットなのに寒いです。もう5月。早いですね。 返信する Unknown (黒顔羊) 2024-05-02 22:34:25 ナナカマド、赤い実がなる木ですよね?その花がこんなに白い花だとは知りませんでした。平氏と思いきや源氏だった、みたいな意外性です。愛知県も今日はちょっと冷えました。明日、明後日と、再び気温は上昇傾向です。 返信する Unknown (tullyz) 2024-05-03 00:49:47 昔、乗鞍高原で見たナナカマドの紅葉が忘れられません。今は自家用車で行けなくなってしまいましたが。家の庭にもあったのですがアメシロが凄くて、枯れてしまいました^^; 返信する 春 (voyagers-x) 2024-05-03 05:55:41 おはようございます ‼️3月が終わり4月になると、一斉に春の花がぱっと咲き出して、賑やかになりますね。桜とか桃とか杏とか、ピンクKの花が多いようなイメージ。それに続いて黄色や泡白い花。一段落する頃には桜吹雪ですね。花も、5月近くなってくる頃から入れ替わりますね。今年は5月なのに、大変圧場所もありそうです。TVのニュースを見てると5月なのに気温が30度超えとか。ちょっと異常ですね。花の方模索タイミングが微妙に違ったりして。季節感が今年は少し乱れてる感じです。 返信する 五月晴れと皐月晴れ (iwamoto) 2024-05-03 13:09:32 手毬のような白い球体。ナナカマドという名が面白いですね、印象に残ります。やっと、晴れの日が続くようですね。 五月晴れ。誕生日に雨が降った記憶が、ほとんど無いです。 返信する Unknown (photofloyd) 2024-05-04 08:52:05 「ナナカマド」が咲きましたね・・・私のところでも咲き始めました。毎年花を見て今頃思うのですが・・・「今年は赤いきれいな紅葉がみれるかどうか」と。 返信する Unknown (izumi) 2024-05-07 00:02:38 ナナカマドというと、真っ赤な紅葉をすぐに思い浮かべるけれど、お花は白いのですね。いかにも山の花という感じで、清楚ですね。葉っぱもまだ若葉色で柔らかそう・・・・高原の空気を感じます。行きたいなぁ・・・信州・・・ 返信する Unknown (minton) 2024-05-14 09:38:36 黒顔羊さんナナカマドっておっしゃる通りの赤い実のなるあの木です。このブログを書いてちょっと時間がたってしまったので、もう花は茶色になってしまいました。ナナカマドは寒冷地に多い樹木で、秋には葉も真っ赤になりますが、我が家は日中が気温が上がるエリアなので、紅色になる前に葉の周囲が黒くなってしまいます。 返信する j (minton) 2024-05-14 09:59:52 tullyzさん寒いところのナナカマドは秋だととても鮮やかで綺麗ですよね。僕は北海道とナナカマドがなぜかシンクロしています。我が家はいまのところやられていません。昨年アメシロが付いたんですが駆除したら今年も元気です。 返信する Unknown (minton) 2024-05-14 10:02:12 voyagersさん季節ごとに印象が強い花ってありますよね。桜はその代表ですが、タンポポだったりオオイヌノフグリだったりと雑草も季節感を盛り上げてくれます。普段の生活のなかで、そういうちょっとした色が、豊な日常の一助になっているような気もします。 返信する Unknown (minton) 2024-05-14 10:03:28 iwamotoさんナナカマドってインパクト強い名前ですよね。漢字で書いたら七竈。七回竈で燃やしても残るっていうことでついた名前だったような記憶があります。 返信する Unknown (minton) 2024-05-14 10:05:43 photofloydさん我が家は玄関近くの屋根に近いところにあるので、比較的寒気にさらされないためか、葉は赤くなりながら周囲が黒く枯れていく感じで、きれいに真っ赤にならないです。photofloydさんのところは日中の気温がこちらより寒いので赤くなる年もあんでしょうね。 返信する Unknown (minton) 2024-05-14 10:08:14 izumiさんあの深紅の実と葉になるナナカマドもこの時期は柔らかい緑色の葉と白い和な雰囲気の花が咲きます。こういう優しい感じの樹木もいいもんですよね。庭に続く通路には今は白い山吹やオオデマリが咲いています。春らしくて、どれも好きです。そうそう、やっとバラが咲き始めました。 返信する Unknown (黒顔羊) 2024-05-14 19:05:51 ナナカマド、秋の赤い実を連想します。でも花は真っ白なんですね。意外です。愛知県、ちょっと冷えてましたが、また暑さが戻ってきそうです。週末は30℃近くまで上昇するとか。(-_-;) 返信する Unknown (minton) 2024-05-15 09:27:31 黒顔羊さんナナカマドは色的にもインパクトがありますよね。信州も徐々に暑い日が多くなりました。山はまだ少しの雪もあり、眺めるのにはいい季節です。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おかげでゼンマイ取りが間に合わず、例年の半分しか作れません。
それにしても日が落ちると寒くて、いまだに灯油ストーブのお世話になってます。昨日は息が白かったです。もう5月なんですけどね。
変な天候ですね
僕も今ファンヒーター入れながらコメント書いています。
長袖の上に薄いジャケットなのに寒いです。
もう5月。
早いですね。
その花がこんなに白い花だとは知りませんでした。
平氏と思いきや源氏だった、みたいな意外性です。
愛知県も今日はちょっと冷えました。
明日、明後日と、再び気温は上昇傾向です。
家の庭にもあったのですがアメシロが凄くて、枯れてしまいました^^;
3月が終わり4月になると、一斉に春の花がぱっと咲き出して、賑やかになりますね。桜とか桃とか杏とか、ピンクKの花が多いようなイメージ。それに続いて黄色や泡白い花。一段落する頃には桜吹雪ですね。花も、5月近くなってくる頃から入れ替わりますね。
今年は5月なのに、大変圧場所もありそうです。
TVのニュースを見てると5月なのに気温が30度超えとか。ちょっと異常ですね。
花の方模索タイミングが微妙に違ったりして。
季節感が今年は少し乱れてる感じです。
ナナカマドという名が面白いですね、印象に残ります。
やっと、晴れの日が続くようですね。 五月晴れ。
誕生日に雨が降った記憶が、ほとんど無いです。
毎年花を見て今頃思うのですが・・・「今年は赤いきれいな紅葉がみれるかどうか」と。
いかにも山の花という感じで、清楚ですね。葉っぱもまだ若葉色で柔らかそう・・・・
高原の空気を感じます。
行きたいなぁ・・・信州・・・
ナナカマドっておっしゃる通りの赤い実のなるあの木です。
このブログを書いてちょっと時間がたってしまったので、もう花は茶色になってしまいました。
ナナカマドは寒冷地に多い樹木で、秋には葉も真っ赤になりますが、我が家は日中が気温が上がるエリアなので、紅色になる前に葉の周囲が黒くなってしまいます。
寒いところのナナカマドは秋だととても鮮やかで綺麗ですよね。
僕は北海道とナナカマドがなぜかシンクロしています。
我が家はいまのところやられていません。
昨年アメシロが付いたんですが駆除したら今年も元気です。