goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

価値観

2007年01月14日 00時55分41秒 | GRD
地域の役員の飲み会があった。
そこで将来のことをどう考えているのかと年上から質問があった。
酒の席なのでどうでもいいのだが、子供を育てて子供に面倒を見てもらうようにするのが理想だ。お前はどうしてるのだということだった。
ぼくにとっては余計なお世話な話で、来月の仕事をどうやってみつけてくるか、会社の資金繰りはどうしようと悩むことはあるのだけど、年をとって楽に生活する金もプランも今は立てられない。
なんともお粗末。でもそれに意見されても困る。

後味の悪い酒になった。

GRD
御茶ノ水のビリヤード場。昨日の写真と同じ場所。

田舎で暮らして幸せか、都会でもまれて幸せか。
いっしょに暮らして幸せか・・・
故郷は遠くにありて思ふものかもしれんなあという、ぼくの発想そのものが田舎で生まれ育ち田舎を出たことのない人にはわかりにくいのだろうなあ・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムスリップ

2007年01月13日 00時14分59秒 | GRD
東京に行ったときに夜の御茶ノ水を歩いた。


若い頃、仕事の関連で医療統計などの研究をしていた時に、東大に定期的に通っていた。
赤門の近くにAppleの輸入代理店があり、そこでいろいろなソフトや資料を見て、御茶ノ水を経由して秋葉原まで歩いたりした。国産コンピュータが出遅れていた時期だったので、研究用にAPPLEⅡにAD変換のボードを自作したりもしたので、胡散臭い店でパーツをかき集めてた。

ずいぶんひさしぶりにその辺りを歩くことができた。
古いビリヤード場はタイムスリップしたように営業をしていた。
堀の南側の中央線のガード下には以前はいろんな店があった。
グレコという楽器メーカーの店もあったはずだと探したが、もうそこにはなかった。
アーチ上に赤レンガを積み上げたガード下はそのままだった。
思えばもう30年以上前の話だ。

GRD
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凋落

2007年01月12日 10時15分25秒 | GRD
一昨日の夕食のこと。

信州に帰るバスの出発時刻までだいぶ間があったので、息子を連れて渋谷のベトナム料理店に入った。
そこは10年ほど前から行っている店だったのだが、ここ2年ほどは顔を出していなかった。

ビルの2階にあるその店は大きな看板もないのだが、夜7時から8時くらいの時間帯は店に入りきれない人が階段にまで溢れるような人気店だった。

その日はがらがらで、ぼくらが入った後に続けて3組の女性客が入った。
バスの時間もあるのでコースは頼まずに単品で生春巻きやフォーなどいくつかの品を頼んだ。
注文してから生春巻きが出てくるのに5分。しかしタレが甘いと息子が言う。
たしかにそうだ。えびも小さいし作りが雑。
隣の客も生春巻きを頼んだが出てきたのはそれより10分後。

サラダがその10分後。これもひどいものだった。

フォーが出てきたのは生春巻きから30分後。しかし生ぬるい。
麺がところどころ絡みついてごわごわしている。この頃から気になってたのは厨房から漏れてくる音。
「チーン」・・・
それって電子レンジ??

どう考えても、作ってあったものを温めているだけで、温めの時間不足という感じ。生ぬるいことを店主に伝えると
「温めなおしましょうか?」と言われた。

次に出てきたのは、ピリ辛フォー。
しかしピリ辛なんてもんじゃなく、スープを口元に持ってきて息をすると咳き込んでしまう。スープを飲めるようなものではなかった。
ラー油そのものに麺を落としたような感じ。

隣の席の女の子たちも、不満たらたら・・・・

二人で咳き込んで、店を出ることにした。


すごい料理を作る店になってしまった。この店も長くないなと心の中で呟いた。

GRD
代々木公園の入り口にて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線

2007年01月11日 22時58分28秒 | GRD
昨日の夕方、四谷の打ち合わせが終わってから、叔父の会社のある荻窪まで中央線で移動した。
立川行きの快速のつり革にぶら下がりながら南の空を見てた。

新宿近くではビルの群れと空の境界線は茜色を濃くして藍色の空に溶け込んでいた。
立ち並ぶビルは幾何学的に輝いていた。
高円寺の辺りで突然失速するように彩度を失った空は黒に飲み込まれた。

以前は毎日眺めていた景色なのに、こんなに綺麗だったなんて気づかなかった。

GRD
そんなとき、中野辺りで降りて撮影したい衝動に駆られるけれど、時間に追われて撮影できなかったことがちょっと悔しい。

この写真は一昨日の夜撮影したもの。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬

2007年01月11日 20時14分59秒 | GRD
昨日は午後から四谷で打ち合わせがあった。
午前中は時間が空いたので、渋谷、代々木公園、明治神宮、代々木、新宿と散歩をした。
信州は日中でも零度近辺で夜は零下5度前後の気候だったので、東京の暖かさにはびっくりした。
NHKの周辺や渋谷の街中は違法駐車の自転車やバイクが撤去され、ホームレスの人も追い出されていたのだが、代々木公園にはあちらこちらから集まっていた。

この暖冬で、代々木公園で日向ぼっこしているホームレスの皆さんは、ぽかぽか陽気で昼寝を楽しんでいた。

GRD
写真の中にホームレスの人が見えるのがわかるだろうか。公園全体にホームレスがこんなふうに寝そべっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い囁き BMW130i

2006年11月29日 13時49分29秒 | GRD
ぼくの車が12ヶ月点検で昨日から車屋さんに入院している。
ブレーキパッドの交換などもあり、二日間の点検修理となった。
ディーラーが遠いために、代車に二日間乗っている。
この車がすこぶる気持ちがいい。
小さなボディーに3000cc直列6気筒の脳の奥底をとろけさせる音とドラマチックなパワーの出方をするエンジンを積んでいる。

ぼくが小さい車に換えたいという気持ちを察するように、心憎い代車を出してきた。今の僕は買えないけど二日間だけ幸せな気持ちにさせてもらってる。

GRD
近くの公園。白樺も寒そうな時期になった。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2006年09月05日 01時03分00秒 | GRD
先週末は防災訓練。近所の消火栓の見回りをしていたら、こんな日陰に遭遇。
桜の木の下に柔らかい日差し。
こういう葉陰がぼくは好きだ。

GRD
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流

2006年08月20日 08時28分49秒 | GRD
ここ数回の写真は木曽川の支流で撮影したものだが、この辺りの川は水がとても美しい。
説明用の写真なので、写真としては実につまらないだろうけれど、ちょっと見ていただきたい。

石に藻も汚れも泥もつかない。
水は冷たい。

GRD
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2006年08月18日 21時04分13秒 | GRD
きょうはぼくの住む町の花火大会。
花火大会とともに新盆の御遺族が川に灯篭を流す。
寂れた町もこの日は多くの人で賑わう。

数年前までいっしょに行きたいとせがんだ娘は、お尻が見えそうなGパンを履いて嬉々として出かけた。


今日の写真は歴史的建造物として保存されている、木曽の山奥の水道橋。
大正時代の技術者のロマンを感じる。GRD
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必死

2006年08月17日 01時20分20秒 | GRD
終戦の日に林家三平さんの奥様の話を聞いた。
東京大空襲でご両親や兄弟を亡くされ、親戚を転々とされた彼女の人生は
戦後生まれのぼくにはすべてを理解できない部分もあるけれど、とても
ご苦労されたことは伝わった。
手のひらに乗った焼き芋のありがたさや、凍え死にしそうな時に養女に迎えて
くれた金馬師匠の心根の素晴らしさが伝わってきた。

ぼくの必死って何だろう。
たった2時間で10万人が死んで、10万人分の夢が消えた瞬間とひきかえて
ぼくらの今の必死ってなんのことだろう。
精一杯とか必死って簡単に口にしてはいけないのかもしれない。

きょうの写真は木曽の山奥の建物。GRD
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする