goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

チャーリークリスチャン

2007年07月24日 09時58分20秒 | GRD
今月29日はチャーリークリスチャンの誕生日だ。
彼は1916年7月29日生まれ。
1942年に亡くなっているから、わずか26年の生涯だ。
ジャンゴラインハルトがジャズギターの元祖をいう方もいるけれど、ジャンゴはジプシーギターの派生に近いと感じている。ジャンゴといっしょにプレイしたステファングラッペリはJAZZプレイヤーだと思う。かといってジャンゴの功績は素晴らしいことに変わりない。

チャーリークリスチャンは、その活躍のほとんどをベニーグッドマン楽団で終わっている。中学生高校生の頃クラリネットとギターを演奏していたぼくは、ベニーグッドマンのファンになりチャーリークリスチャンを知ることになる。
グッドマンはチャーリークリスチャンとはいまひとつ馴染めなかったと想像している。

ダンス音楽の究極のスタイルであるスイングの王様だったグッドマン。
斬新な発想でその後訪れるビバップの礎を作り、リズム楽器だったギターでホーンの旋律を弾きまくったクリスチャン。

見ている世界が違っていたのだろう。

10代でレスターヤング、20代でソニークラークやセロニアスモンクと音楽を極めたチャーリークリスチャン。

短い人生だけど、偉大な足跡を残したミュージシャンだ。

GRD
本文とまったく関係のない、六本木ミッドタウン。


ぼくのハンドルネーム、ミントンは、彼の代表作「ミントンハウスのチャーリークリスチャン」から来ている。ミントンハウスはニューヨークのハーレムにあるジャズクラブだ。

彼の誕生日にこの記事を出したかったけど、あと1回程度日記を更新したら、8月月初までブログの書き込みができないので、フライングでアップします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言

2007年07月23日 16時13分00秒 | GRD
つい数日前の天気予報では、昨日の降水確率が80%だった。
でも快晴。きょうも昨日の夕方の天気予報では30%だったのに快晴。
こんなときこそ、さっさと梅雨明け宣言しておいたほうがいいんじゃないでしょうか、気象庁様。

考えて考えて梅雨明け宣言してると、その翌日に雨になる。
結局遡って梅雨明け宣言しなきゃならないから、まずは梅雨明け宣言がよろしいかと・・・・^^。


GRD
東京じゃ、ちょっと大人へ背伸びしたおじょうちゃんがこんな格好してる。
都会の子はませてるなあなんて言ってると、うちの娘も似たり寄ったりになってた。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村伊兵衛

2007年07月21日 10時50分00秒 | GRD
東京近代美術館の常設に木村伊兵衛コーナーがあった。
(ブレッソンと同じ場所、同じ日なので、感想は略します。)

東京には、こういう美術館やカメラメーカーのサロンなどもあり、実に羨ましい。
東京に住んでいるときは、テレビで流れる情報の多くは自分の生活圏内の情報だったけど、田舎に住むと東京の情報は海外の情報と大差ない。

インターネットが普及しても都会と地方は埋められないものがある。



美術館の作品には、これはどこがすごいのかすらわからない大作に出会う。
もし係の方が上下逆にして展示しても、ぼくはしたり顔で素晴らしい作品ですなあと、感嘆したふりをするだろう。

ぼくのセンスや感性なんて、まあ、そんなもんですわぁ

GRD
東京国立近代美術館のロビーにて。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人力タクシー

2007年07月20日 09時11分46秒 | GRD
六本木の街で信号待ちをしていたら、人力タクシーが走ってきた。
運転手さんとお客さんの会話が漏れ聞こえたので耳を傾けると、人力タクシーはこの界隈には3台しかないそうな。
へえ~っと関心して、思わずその声の主たちに目を向けたら、目が合ってしまった。ぼくは照れて笑顔を返した。


信号が青に変わって動き出したタクシーにカメラを向けてパチリ。
通り過ぎてパチリ。

2枚撮影した。


歩きながら画像を拡大したら、ピースサインを送ってくれてた。
ぼくももっとにっこりして、ピースサインを返しておけばよかったな。

写真を見るたびにちょっと後悔。

GRD
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンリカルティエブレッソン展

2007年07月17日 20時05分27秒 | GRD
昨日はブレッソン展に行きたくて国立近代美術館を訪れた。
前を歩く写真専門学校の女子学生っぽい二人は、地下鉄の駅の出口でザックからNikonFMを出すと、交差点を一枚ぱちり。信号待ちで美術館をぱちり。
色気のないお姉さんたちは、入場券を買う列でも熱く熱くブレッソンを語っていた。

GRD
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田を跨ぎ、山を飛び越え

2007年07月05日 22時05分20秒 | GRD
今日は午後1時から名古屋で仕事があった。
自動車専用道の通勤帯割引を利用して、8時半に中央道に入り、途中のPAでパソコンを開いて2時間ほど打ち合わせ資料の遣り残しを作成。早めの食事をとってから客先に入った。
名古屋港の近くの工場が立ち並ぶ一帯の雰囲気は信州にはないものだった。

夕方に打ち合わせが終わり帰ろうとした時に、「帰り道は伊勢湾岸自動車道から東海環状自動車道に抜けたほうが早いですよ」とアドバイスをいただいた。
道なりに行けばわかりますと言われた言葉を信じて、初めての場所を東に向かった。
まもなくICが見つかったが上り下りのどちらがいいのかもわからなくて、とりあえず入り口で尋ねようと入り口の看板のある側道にはいると、ETC専用無人ゲートだけの一方通行の1車線。
もう戻れない。が~~ん
登りか下り、ふたつにひとつのロシアンルーレットに賭けた。

愛知県の地理はまったくわからないことに加え、ぼくのナビは古くて、有料道路に入る辺りから、装甲車の如く、田んぼをつっきり山を飛び越えどこまでも~道なき道を走り続け、「リルートします」と冷静な声がヘビーローテーション。

地図が5年前のものでは、都会では通用しないことを痛感。

SAもPAもしばらくなく、広域道路標識もなくて、ましてや東海環状なんて書いてない。
しまいにゃ東名名古屋なんて書いてある。実にわかりにくい。刈谷のSAに寄ったけれど、サービスカウンターもないので、コンビニの地図売り場で現在地を確認した。田舎モノでは走れない。


GRD 土岐アウトレットにて。

夕方の通勤時間帯割引を使うために、一旦土岐南で降りた。
ついでに今月末の旅行のための買い物をIC近くの土岐アウトレットでさささっと済ませて帰路に着いた。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2007年04月25日 20時53分50秒 | GRD
今日は仕事でJR東海の熱田駅で下車した。
仕事の取引先のスタッフと合流する時間までに1時間ほどあったので、熱田神宮に参拝した。

神宮前商店街は間口も狭く奥行きも浅いアーケード街で、半分以上はシャッターが下りたままだ。
おばあちゃんが座布団に正座してる草履店や店頭で焼き蕎麦を焼く店、いつ仕入れたかわからないほど古いネックレスを売っている宝石店など、タイムスリップしてしまった店が並んでいた。
ぼくは数少ない開店中の店のひとつのパン屋で「焼きたてだよ」とおばちゃんに声をかけられて、130円のメロンパンを買った。
熱田神宮に入ってまだ熱いメロンパンをかじった。美味しかった。

お宮様はお子さんのお宮参りや結婚式の人たちが何組か見られた。


さほど多くない賽銭で、あれやこれやと報告し、ぱんぱんとかしわ手を打ってきた。

GRD
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフール

2007年04月01日 22時53分59秒 | GRD
きょうはなにかエイプリルフールで驚かせようと思ったけど、どうにも体調も悪くずっと横になっていたので、誰にもジョークを言えなかった。
ああ、悔しい。

この体調不良は、先日のTDS+TDLの強行軍に起因するんじゃないかなあ。


具合が悪くなると、普通に暮らしていることのありがたみがわかる。


GRD
談合坂SAにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーシー

2007年03月28日 11時51分19秒 | GRD
先週末は生憎の悪天候の中、地元では春祭りがあった。
子供の法被やまめしぼりを配ったり、ジュースを運んだり、道中整理を行うなどの地味な仕事を担当した。


娘の中学卒業の祝いを兼ねて日曜日は友人家族とディズニーシーとディズニーランドに出かけた。

友人家族とは子供を通じて仲良くなった。
3人の子供たちがそれぞれ同級生。
今回は一番下の子供たちも連れて、一泊二日で遊んできた。

実に人が多い。
こんな片田舎から出かける連中たちが日本中から集結するのだから混んで当たり前。長い行列の途中で、娘の同級生の女子4人組がすぐ後ろにいることに気付く。
ものすごい偶然に驚いた。

娘は携帯メールアドレスの交換でおおはしゃぎ。友人の息子は他所を向いてた。
とてももてる美男子の照れ屋ちゃんなのだ。

往復は3列シートの自動車に旦那同士、妻同士、子供同士で、わいわいがやがや。
楽しい旅だった。

GRD
雨の中、合羽を着て動き回る家族。

写真がまだあるので、もしかしたら続きがあるかもです^^。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート

2007年03月17日 15時05分58秒 | GRD
車で会社に向かう途中に、同級生らしき男子と歩いている娘を発見。
手を振ってやろうかと思ったが、後が怖いのでやめておいた。

さきほど用事があって家に寄ったら、娘が母に今日のことを話してた。
どうも登場人物が入れ替わってる^^

こうやって子供は大人になっていく。^^

GRD
近所の梅。日差しに透けた梅の花びら。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする