ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
あなろぐちっく
mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。
[知床の旅]夜明け
2007年08月31日 12時39分00秒
|
FinepixF31fd
2007年7月30日
朝4時半から漕ぎ続けていたので、夜明けは海上で迎えた。
手前に見えるのはカシニュの滝。
ここは滝つぼの裏側に入れます。
知床の海も空も青いです。
(ます漁の写真は夜明け前なので、あんなにどんよりです。)
FinepixF31fd
コメント
[知床の旅]夕日
2007年08月27日 09時52分29秒
|
FinepixF31fd
2007年7月29日
湾を囲む岸壁に上って、海を見ていた。
沈む夕日は雲の中にあり、赤みを増して水平線に近づいていた。
月が見えないこの空だから、日が沈めば闇に包まれた。
FinepixF31fd
コメント (4)
[知床の旅]ヒグマと遭遇
2007年08月25日 23時59分00秒
|
FinepixF31fd
2007年7月29日
磯沿いに散歩をした後は食事タイムになった。
こんな日の楽しみは食事することだけだ。
食事中に落合湾にヒグマが登場。
こんな寒い日にはクマも海に入りたくなかっただろうが、人が3人進行方向にいたために、仕方なく海に飛び込んで泳いで渡っていった。
ぼくは崖からクマが来ることばかりを注意していたので、こんなに間近に海から来るとは想像していなかった。
ヒグマはちょうどそのときにカメラを持っていなくて、カメラを手にした時は後姿しか撮影できなった。
泳ぎきったヒグマはまるで犬のように、体をふるわせて水を払ってからゆっくり歩いて岬方向に歩き去った。
FinepixF31fd
自分が散歩して帰ってきたコースをヒグマが歩いてきたわけで、少しタイミングがずれていたら狭い磯沿いでヒグマと遭遇するところだった。
コメント (6)
[知床の旅]ウトロ方面に磯沿いに歩く
2007年08月25日 09時40分15秒
|
FinepixF31fd
2007年7月29日
佐々木さんから、磯沿いにずっと歩けるという話を伺ったので、テントのある落合湾から数百メートルを歩いてみた。
潮がひいた磯沿いの景色は昨夜よりはだいぶいい状態だった。
しかし時化ていることに変りはなく、ここで海に出るのは危険ということで、この日は海を見て過ごすことになった。
目の前の海も荒れていたが、この湾を出てしばらく先のシュリ、シュラを吹き抜ける風は、こんな日は強烈で、一旦風に煽られて沈したらレスキューもままならないという話だった。
(翌日その場所を通ったが、突風にびっくりした)
この日の知床の海にはレジャーボートも遊覧船も漁船も1艘も見えない時化状況だった。
この海には自分たちだけしかいないんだと実感させられる一日だった。
FinepixF31fd
ウトロ方面を撮影
コメント (2)
[知床の旅]大潮
2007年08月24日 09時29分32秒
|
FinepixF31fd
2007年7月29日
前夜の雨が上がった。
写真のテントの向こうに月尾先生の姿があるが、そこも前夜は海だった場所。
テントの手前にごみが列になっているが、そこまで大きなごみが打ち上げられていて、波はそこを越えて、テントに近づいていた。朝になったらこの有様。
引き摺りあげたカヤックから海まではかなりの距離になった。
FinepixF31fd
コメント (2)
[知床の旅]ラジオ
2007年08月23日 22時10分15秒
|
FinepixF31fd
7月28日深夜
海が時化て、おまけに大潮になり、外部の情報は佐々木さんが持ち込んだお風呂ラジオだけだ。
空も暗くて月が見えないために、こうしてヘッドライトをつけての行動となった。
FinePixF31fd
テントの中、ラジオで天候を確認する佐々木さん。
コメント (2)
[知床の旅]食事
2007年08月23日 21時45分07秒
|
FinepixF31fd
2007年7月28日
少し時間が戻りますが、食事はこんな感じです。
昼間っから飲むしか楽しみはないのです。笑
携帯電話は届きません。
佐々木さんが作ってくれた、ほっけのつみれ汁はとても美味かった。
FujiFinepixF31fd
コメント (6)
[知床の旅]落合湾
2007年08月15日 10時15分53秒
|
FinepixF31fd
正午頃、海に浮かびながらおにぎりを食べた。
知床岬は、それまでの大自然から、突然の人工物が見えてインパクトがあった。
立派な港があるのかと思っていたが、灯台などは立派だったがイメージしたようなものではなかった。
佐々木さんの話ではここは流れが複雑で、コース取りが難しいそうだ。
岬にはコンクリートの巨大なブロックがあるのだが、それが削られていた。
流氷ブロックだそうだが、自然のパワーの凄さが伝わってきた。
この頃から雨が強まった。今回はアノラックタイプの風防付きのウエアだったので、すっぽりと顔を隠して、ひたすら漕ぎ始めた。
佐々木さん曰く、この程度の雨はどうってことないらしいが、天竜川でこの雨なら、誰も川に出ない降り方だった。
2時近くまで漕ぎ続け、宿泊地の落合湾に到着した。
F31fd
コメント (4)
[知床の旅]男滝女滝
2007年08月15日 10時02分07秒
|
FinepixF31fd
7月28日11時
経年の風雪で浸食された大地が、面白い模様に近い複雑な形を現す知床。
男滝と女滝が見えた。
この場所の写真は昔何度か雑誌で見たことがあった。
この水がこの狭い山から出てくることにも驚きを感じた。
FinepixF31fd
シルキーピクスのトリミングの方法がまだわからないので、防水パックの影をそのまま出します。失礼します。
コメント (2)
[知床の旅]ゴメ
2007年08月15日 09時56分30秒
|
FinepixF31fd
小雨が混じる天候の中、ひたすら漕ぎ続ける。
番屋はあるものの、ここは鳥たちの楽園だ。
こちらの人たちは、カゴメのことをゴメと呼んでた。
羅臼に着いた頃はゴメは珍しい鳥に見えたが、旅を始めたらどこにでもいる鳥になった。
FinepixF31fd
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
交流
西遊記
水を楽しむ
クーラー
信州のランチ
カヌーの季節
凍る
プロジェクションマッピング 2
プロジェクションマッピング 1
Peace Piece (Emanuil Ivanov)
忘れ物
気持ちから老いる
御寺
謹賀新年
雲場池3
>> もっと見る
カテゴリー
APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
(28)
iphone5s
(27)
iphone 13 pro
(212)
SUMMARIT5cmF1.5
(246)
Summilux35mmF1.4
(15)
elmarit28mmf2.8asph
(17)
super-elmar 21mmf3.4
(42)
summilux50mmF1.4asph
(269)
summilux 35mm F1.4 ASPH
(229)
GR28mmF2.8
(104)
apolanthar50mmf2
(9)
NOKTON 50mm F1.5
(14)
HELIAR classic 75mm
(33)
NOKTON35mmF1.2
(237)
HEXANON35mmF2 1st
(121)
NOKTON40mmF1.4
(98)
CANON28mmF2.8
(16)
M-ROKKOR 40mmF2
(34)
M-HEXANON50mmF2
(122)
sonnetar50mm F1.1
(71)
MICRO NIKKOR105mm
(2)
その他
(165)
NIKON F
(9)
FUJI F700
(9)
Finepix X100
(234)
F100
(25)
AF-S DX NIKKOR 16-85mmVR
(14)
wg3
(20)
GRD
(96)
SIGMA DP2
(207)
D100
(20)
FinepixF31fd
(32)
S5 Pro
(208)
GR
(72)
panasonic tx1
(34)
最新コメント
tullyz/
西遊記
micro/
交流
minton/
交流
minton/
交流
川越/
西遊記
iwamoto/
交流
photofloyd/
交流
minton/
西遊記
minton/
西遊記
川越/
西遊記
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
MintonHouseWebSite
R-D1とD100のギャラリーサイト
のあめも
九州ののあさん
Something I love ...323
隠居さん(ReM)さんのR-D1のブログ
temporary photographs
R.Handさん GRD、TOMY TDG-501
spontaneously
ニコン、ベッサ、R-D1をお使いのy_mohsanさん。ぼくと似た構成
I'm counting on you!
noyanさんの写真ブログ
窓辺にて
素敵な写真を写すゆみんさん
Sunny afternoon
彷徨の咆哮
楽写空間 in はちのへ
TACHIさん
のんたんのデジタルな風景
のんたんさんのブログ
ふじさわ四季折々
キンタさん
okimu
マリオさんのブログ
午後からお散歩2
kちん
flaver of life
aniseさん
kobephoto
SHINさんの風景ブログ
恋するファインダー / R-D1ときどきM9
tullyzさん
デジタル宮城の風景
Masaさんのブログ
shot & shot
scotttsさんのブログ
NARUHODO ブログ
函館の鳴帆堂さん。とても美味しいカレーを出す「茶房たかはし」のオーナーです。
Komin's Photo Blog
コーミンさん
cafe nocturne
kennyjさん
アルビレオの 雑記帳
アルビレオさん
NK's PhotoArchive
NKさん
When You're Smiling 君微笑めば
swingphotoさん
TAKAHASHI-DESIGN BLOG
高橋さん
祇園 白川 たつみ橋
yukiさん
blue days weblog
speedstar-dhyさん
父ちゃん坊やの普通の写真
のぼるさん
Photo & Shot
かっちゃん
心のカメラ / more tomorrow than today ...
Lente Particolare
sacra-fragolaさん
It's a GADGET!
山頂の住人さん
ROGAN WORKS
ROGAN WORKSさん
Eyes of M
Mさん
川越さん
旅とElmar&Hektor
Voyager....
voyagers-xさん
記憶のシャッター
NeoNさん
オールドレンズの楽しみ
micro43さん
one shot of mine
izumiさん
自由時間ー至福のひとときー
自由時間さん
MaterialistiC*
le fotografie di digit@l
coba-gさん
tomotomo
tomotomoさん
Desire's eye
Desireさん
TAKE IT EASY
jimmyさん
瞬光残像
photofloydさん
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について