goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

ネコヤナギ

2014年03月07日 09時46分56秒 | その他
この時間でもまだ-4度。不安定な天候だ。

昨日移動中に路肩の雪を避けるように小さなおばあちゃんが杖をついて歩いていた。
片手に抱えている新聞紙にはネコヤナギ。

春はもうそこまで来ている。

panasonic dmc-sz7
一昨日帰宅途中撮影。霧の夜だった。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順応の速さ

2013年01月31日 10時13分33秒 | その他
一昨日昨日と二日間連続で日帰りで中京圏出張だった。
二日とも日中は10度以上で、信州人からするととても温かかった。
会う方会う方「寒いですね」とまず口にして「雪はどうですか?」と質問が来るが、南信州は太平洋側なので雪はそれほど多くない。
道を歩く人はコートを着ているが、僕らは温かさを享受して実に快適だ。

それなのに夕方になると肌寒く感じるようになり、車の温度計で確認すると9度だった。信州の最高気温よりもはるかに高い。
どこにいても人はかなりの短時間で寒暖の基準となる感覚をその場所に合わせてしまうようだ。

信州に戻り帰宅する頃には当然氷点下なのだが、やはり寒いという表現で終わるが寒さは別物だ。
これでも信州ではもっとも温暖な地方なので、文句は言えない。

galaxy(スマートフォン)
一昨日の帰り道の恵那峡SAにて

飛行機雲は小牧かセントレアに向かっているんだろう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はーい、ちーず

2012年12月09日 20時55分20秒 | その他
一昨日は昼過ぎに打合せが終了したので、赤坂見附から喰違見附まで江戸城の堀の下が偶然解錠されていたのをいいことに歩いた。
赤坂御用地から迎賓館、東宮御所の回りをどこに行くともなく散策した。
神宮の銀杏並木に入ると祭りの如く人が多くて、落ちた銀杏の葉は踏まれて粉になっていた。

「はーい、ちーず」





「どれどれ、上手に撮れたかしら・・・」「あら、やっぱり素敵」「お前の腕がいいからだよ」「モデルがいいのよ」「いやいや君が・・・」

なんてやぎさん郵便のようなことを言ってそう。




「私たちだって仲いいのよ」「うん。そうだよね。銀杏綺麗だね」

なんてことしゃべっていそうな二人。




「銀杏は爆発だ!衣装も爆発だ」


ドコモ ギャラクシー


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空

2012年11月12日 09時05分49秒 | その他
先週打合せに出掛けたら少し早く着いたので車の中で時間を少しつぶした。
空を見上げたら紅葉の向こうに秋の空が見えた。

GALLAXY S2 LTE(スマートフォン)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀崎の尾道

2012年08月28日 21時04分21秒 | その他
昨日に続き本日も中京地区に出張。
今日は碧南市。初めて訪れた。
半田市に移動して寄ったガソリンスタンドの前は河口に近く、おじいちゃんたちがのんびりと釣りをしていた。
ここは亀崎というところらしく、表通りから一歩入ると消防法が効かないであろう細く曲がった路地になる。



山側はくねくねと細く傾斜もきつい。
民家の塀に手書きの看板で「亀崎の尾道」と書いてあった。
庭にいたおばちゃんが、「この先は行き止まり。あっちの坂道がいいよ」と教えてくれたけど、半間少ししかない道幅の両側の向かい合った玄関で、2軒のおじいちゃんとおばあちゃんがよしずの前に椅子を出して座って話し込んでいたので、お邪魔をしないように40cmほどの勝手裏の隙間を抜けたら半間ほどの元の道にひょっこり出ることが出来た。



こちらは海側で自転車の少年の向こうは新しい道路があり、その向こうは1枚目の釣りをしている場所近く。

panasonic sz7
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌー大会

2012年08月27日 10時14分32秒 | その他
カヌー競技大会が昨日開催された。酷い残暑だったが、無事終了。
なんとか終わった。
終わってしまえばあっけなく、いいことだけが思い出となっていく。
来年もできるといいなあ。

Panasonic SZ7
パラソルがスタート地点。
スタートが近い選手は水上で、時間の余裕のある選手は陸上からスタートを見守りながら準備をする。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2012年08月21日 09時50分58秒 | その他
昨日車を運転しているとギンヤンマがフロントガラスに衝突。ふらふらと飛んで行ったけれど無事だったのだろうか。

ここ数日は信州も暑さがぶり返しております。でも日影に入ると爽やかな風。
信州は過ごしやすい。
明日は神戸、来週は名古屋方面に2度ほど、少し久しぶりに東京にも行くことになっているが暑いんだろうなあ。

皆様残暑お見舞い申し上げます。

Leica M9-P + canon 28mmF2.8
野辺山高原にて

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝貯め

2012年08月11日 17時35分37秒 | その他
昨日は長い一日で仕事が終わって会社を出たのが午前2時。
食事が終わった頃にはオリンピックのサッカーの試合が始まったが、1点取られた時点で眠くてテレビを消した。
二日で5時間ほどの睡眠のため、今日も眠くて会社でうとうとしながら仕事をしている。

寝貯め、食べ貯めなんてのができたら便利だろう。
ついでに夏の暑さを凝縮して冬の暖房にして、冬の寒さを凝縮して夏の冷房に使えたら便利だろう。夏の熱は調理用のエネルギーにも活用できないかなあ。

今でも雪室なんてのがあるから、完全に不可能じゃない。

あったらいいのにと凡人が思うことは、きっと誰かが研究してるだろう。
光熱費が圧倒的に下がることになる。これはエネルギー革命になるはず。

寝ぼけてそんなことを考えながら、デスクで睡魔と闘っている。



Leica M9-P + CANON 28mmF2.8

野辺山高原の風景
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形劇フェスタ

2012年08月04日 17時48分15秒 | その他
昼食の後市内に入ると規制だらけ。
メイン会場まで歩くと仕事に支障が出るので、5分ほど知り合いの駐車場に入れて写真を撮影した。
この時期は人形劇フェスタという国内外から集まった人形作家や芸人の方々が市内のあちらこちらでパフォーマンスをしていた。(今年は240団体が参加しているそうだ)
それに加えて旧市街地のかなりの部分が歩行者天国となっており、それぞれの町内でイベント。もちろん人形劇のイベントも行われていた。

今日の写真は飯田市川本喜八郎人形美術館前で出番待ちのグループ。この時は水着のお嬢さんたちの操り人形が美術館前の特設ステージで繰り広げられていた。



これはジャズっぽいストラト弾きのお兄さんと紙芝居のコラボ。



そんなことお構いなく水遊びに夢中な子供たち。



今夜は市内にはかなりの人たちが出る盆踊りのイベントとなる。
でも今夜はカヌークラブの合宿をしているので、地元の川沿いの公園に食事から参加。
もうテントの設営が始まっているみたいで、気も漫ろに仕事を抜け出す口実を考えている。

FUJIFILM S5Pro + TOKINA 12-24mmF4

LeicaにSWHがほしいのだが、その画角が使いこなせるか不安だった。
よくよく考えてみればこんなFマウントのAPS-Cレンズがあったので使ってみた。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーターチューブ

2012年07月29日 19時11分25秒 | その他
地元の子供と新潟県境の子そして南相馬市の子供たちが夏の信州に遊びに来た。
もう20年近く行っているイベントだ。
午後からは地元の若者(おじさんもいます)が企画した、写真にあるチューブで3kmほどの川下りをするイベントが行われた。

自然が相手のイベントなので、気を使うことが多い。遊園地のジェットコースターじゃないので、時間が来たら乗車位置に戻ることもない。
ゴール地点で上がれずに1km以上下流に流される子供たちが何人かいて、結構大変だった。
川嫌いにならないでいてくれたらいいのだけど。

へとへとになったが、終わってくれてほっとしている。
来週もクラブの年間計画のイベントが待っているし、来月は全日本大会が開催される。
夏は忙しい。


Panasonic SZ7
モノクロにしてみました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする