goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェルソワ便り

スイスはジュネーヴのはずれヴェルソワ発、みんみん一家のつづる手紙。

種類が判明?!

2008-06-16 08:40:35 | カメレオン
朝から日差しが出たので、いつもより暖かくなった午後のベランダ。


いつものように陽だまりでまったりするレオ君の色が、いつもとは違う?


そして、日差しがより強くなった翌日の午後。


んん?



あらま~!



どんどん色が濃くなり、模様がはっきりしてきた!



しかも活発に歩き回っている。でも相変わらず目は閉じている。


お腹のほうは点々模様。



模様はますます濃く、体は細くなっている。
近くで見ると派手なんだけど、離れて見ると何故か木と見分けがつかない。


そのうち陽のよく当たる枝でまったりとし始める。体は太く、色は薄くなっていく。



どんどん色が薄くなり、しまいにはいつもの色(緑)に戻っていった。



いままでネットや本で見て、レオ君は色の変化のないセネガル・カメレオン系なのかと思っていたけれど、これで違うことがわかった。

模様の出方はディレピス・カメレオンっぽいけれど、フラップ(頭の後ろのエリみたいなところ)がそう大きくはないし、ディレピスに似ているという種のエリ・カメレオンかもしれない。ディレピスやエリの分布は熱帯アフリカ~南部アフリカということだから、生息地もあっているし。
それともフラップが動かないから、グラキリスカメレオンか。ただこちらは西アフリカの乾燥地帯に分布、ちょっと地域が違うかな。

とにかく色の変化が出てきたので、かわいいだけでなく観賞する上でも楽しくなってきました。あとはしっかりおめめを開けてエサを食べて~!


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東部といえばゴリラ | TOP | 東部の街 ゴマで »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | カメレオン