ヴェルソワ便り

スイスはジュネーヴのはずれヴェルソワ発、みんみん一家のつづる手紙。

ちょっと寄り道 ジゴンダス

2009-06-28 23:01:46 | ワイン(M氏より)
今回の南仏旅行は、「子供に世界遺産を見せることが目的だから、ワインの造り手訪問はなし」という”お約束”だったが、ファーブルの家からローヌ地方赤ワインで有名なジゴンダスの村が近いことが判明したので、”ついで”に行くことができた。
大好きなワインにもかかわらず、私はまだ一度もジゴンダスの村を訪問したことがなかったのだ。


ファーブルの家から車で20分くらいで村に着いた。南仏の田舎らしい、こじんまりとした綺麗な村だ。観光客がバスやマイカーでどんどん乗り込んできていたのに少々驚いた。


村の中心にあるレストランでは、天気が良いせいもあってみんなテラスで食事をしていて、気持ちよさそうだったので、我が家も予約なしだけど食べられるか聞いてみたら、なんとか席を確保してくれた。



ここのレストランはソムリエがしっかりしているようで、皿毎にグラスワインをサーブするシステムも選べるようになっている。ワインリストを見ると「神の雫」に載ったChateau de Saint cosmeはリストに載っているが、私のお気に入りのDomaine des Espiersがない。私はジゴンダス村のソムリエがどのジゴンダスの造り手を勧めてくれるかに興味があったので、ワインの選択をソムリエに相談することにした。

店のソムリエが一押ししてくれたのがジゴンダスの大ネゴシアンGabriel Meffre社のDomaine Longue Toque 2003。この会社は確かブドウ栽培家から葡萄を買ってワイン造りをしていると記憶しているが、このドメーヌ名を冠したワインは、自分のところで畑から醸造まですべて手がけている入魂ワインらしい。結構大きな造り手だが、あまり良い評判が聞こえてこなかったので、実際に飲んだことがなかった。
半信半疑ではあったが、ここはソムリエのお勧めに従うことにしよう。


このワイン、香りが控えめで、タンニンが思いのほか上品で奥深さが感じられる、確かに素晴らしいワインだ。2003年は猛暑の年で、ソムリエによれば南ローヌの2003年は長持ちはしないが、出来はとても良いらしい。

私にとって、ジゴンダスの一般的な印象は、黒いフルーツと甘草などのハーブの香りが豊かで、味はタンニンが強く、かつ黒果実のフルーティさが際立っていて、値段の割りにレベルの高いワインを産出するというイメージなのだ。



ちなみにレストランのほうも値段は良心的なうえ、味はかなりの高レベル。

メインの、子羊とワイルドライスのリゾット


デザートの、黒オリーヴのフラン


いくらするのわからないが、できれば数本購入したいと思い、ソムリエにどこで購入できるのか聞くと、造り手に行けば買えるはずだという。

もしかしたら急転直下、造り手訪問が実現するかも、と大きな期待に胸を膨らませてこの造り手の会社に行ってみたが、あいにく閉まっていた。残念...。

かくして、今回の南仏旅行は、当初の予定通り、造り手訪問は実現しないまま、幕を閉じたのであった。(M)

ローマ劇場とファーブルの家

2009-06-26 12:02:59 | 日記
アルルから北に戻って、オランジュというこれまた世界遺産のローマ遺跡を持つ町へ。

紀元一世紀に建てられたローマ劇場は、今でもオペラや演劇、ロックコンサートも行われる世界遺産にして現役の劇場です。



入場料を払うと無料の音声ガイド(日本語あり)を貸してくれる。とても詳しくて優れものです。

このローマ時代の劇場の壁は、ヨーロッパでは唯一現存する貴重なもの。

壁の真ん中に見える彫像は時の為政者のもので、人が代るとその彫像も置き換えたといいます。なんだかローマ人らしいエピソードですね。



さてこのオランジュから車で10分のセリニャン村Sérignanには、日本では知らない人のない、でもフランスではあまり知られていない”昆虫記”のファーブルが晩年住んだ家と庭が、記念館となっています。

村の入り口の分岐では、巨大カマキリ像がお出迎え。


村の中心・教会横の銅像で記念撮影。


村の案内板をみてどこだろう~と探していたら、若いカップルがわざわざ車から降りて道を教えてくれました。きっと記念館を探す日本人が多いんだろうな~。ほかに何にもなさそうだし。

大きな看板などはなく、門柱のプレートに”ファーブルの家”と開館時間が刻んであるのをようやく発見。


フツーの家の、フツーの裏庭。ファーブルは晩年、この庭で一日中観察しては、あの昆虫記を書きました。

こども達にはこの庭を訪れる蝶々リストが渡され、勇んで探しに行きます。


”捕虫網がないとな~”と言いながらも、長男の目はキラキラ。普段の生活では見せない(!?)集中力で、庭中をじ~っと観察していました。


じ~っ







ようやく一匹捕獲。


どれかな~。


じ~っ




じ~っ

いろんな観察箱や、ファーブルが座っていたのかな~と思わせる古びたベンチ。室内の執筆机に古びた標本、細かい観察画。興味のない人にはつまらない場所かもしれませんが、みんみん家のこども達には、世界遺産よりも心に残ったのかもしれません。

アルルとゴッホの部屋

2009-06-25 16:07:40 | 日記
レ・ボーから車で30分余り移動しただけなのに、ローマの都市アルルでは焦げるほどの晴天になりました。

アルルのローマ遺跡群は世界遺産。そのひとつの円形闘技場へ。

そうそう、これが南仏の空ですよね~。

ここは現在も闘牛場として活躍しています。



円形闘技場から見下ろすアルルの町。

闘技場のすぐ脇には、ゴッホがアルル時代に住んだアパートがあり、今はちいさな博物館として残っています。


この部屋を描いた有名な”アルルの寝室”(オルセー美術館他・蔵)を元に再現された、二階の狭い一室。


本物の部屋なので窓やドアはもちろんそのままの位置にあるし、ベッドや椅子も絵のままの場所においてあります。


きっとこの位置から描いたのね。

写真だとあんまり違和感なく見れるけど、実はベッドや椅子など置いてある物すべて、絵の通りに黒っぽく縁取ってあったり色付けしてあるところが強引で、なかなか笑えました。

↑わかります?

掛けてある絵や鏡は壁に直に描いてあって、まるで落語の”だくだく”。



どこまでが絵でどこまでが本物か、わからなくなる・・・。


この発想と努力に、入場料一人3ユーロも許そうか。


どしゃぶり@南仏

2009-06-24 13:53:40 | 日記
ちょっと前になってしまいましたが、パンタコットpentecôteの休暇で南仏に行ってきました。
ジュネーヴとアヌシーをつなぐ高速道路が完成したので南仏プロヴァンスがぐっと近くなり、ジュネーヴからは約3時間半の道のり。学校が終わってから出発しても、夜ご飯はプロヴァンスでいただけちゃう距離です。地図で見るとレマン湖からローヌ河をたどって南下する感じかな。

ジュネーヴは晴れていたのに誰の行いが悪かったのか、景勝地レ・ボーles bauxは土砂降り。


しばらく車の中でやり過ごして、小降りになってきたので雨ガッパを買って、いざ。

寒~い~ブルブル・・・・。


教会や小洒落たおみやげ物やさんの並ぶ細い道を抜け、13世紀の城塞が残る丘へ出る。フランスも学校の休暇期間のためか、ちょっとした催しが行われていて、中世の投石器の実演も。

見学の中から参加者を募り、男性8人で巻き上げること15分。


おお、ようやく一発!ずいぶん時間がかかるんですね~。



よく映画にも出てくる、城門を破る武器。


除夜の鐘?

罪人をさらす場所も再現。

カメラを向けていたら、スーパーマリオみたいなおじさんが手伝ってくれました。


13世紀の自然の地形を利用して作られた城塞。

さて、雨と風ですっかり冷え切っちゃったけど、さらに南に移動します。

こんなところに・・・

2009-06-18 23:09:51 | 日記
間が空きましたが、グリュイエール訪問の続きです。

カウベルや木彫りを売る店、チーズフォンデュ屋の並ぶのメインストリートからグリュイエール城に向かい、こんな石のトンネル(建物)を抜けると


突然、右側にはギーガー美術館、左側にはギーガー・バーが現われ、通行人をびっくりさせてくれます。実は石のトンネルの壁の中が、ギーガー・バーなのでした。
エイリアンのデザイナー、H.R.ギーガー(公式サイトはこちら)はスイス人だったのですね。通り沿いのお屋敷を自ら購入して美術館を建設したそうですが、当然地元からの反発はいろいろあったようです。周りののどかな風景からいきなりエイリアンは、確かに意表をつきすぎるかと・・・。

美術館はやめておいたけど、ちょうどのどが渇いたのでバーのほうへ入ってみました。バブルの頃東京にもあったよね~って言うと年がバレますね。

店内はエイリアンの体内にいる様な造りになっています。


天井にぶら下がっているのは何なんだろう?


   
長居ができなさそうな椅子だなあ。


入った時に空いていた唯一の席は、他の椅子よりはだいぶ座りやすそうなソファータイプで良かったんですが、周りの壁がこんなだったので・・・

みんみん兄弟はとっても気味悪がってました。

母は割とキライじゃなかったりするんだけどね~。


店内の装飾に少し目が慣れた頃窓から外を見たら、隣が伝統的なチーズフォンデュ屋で、あまりの景色の差にもう一回びっくりでした。う~ん、やっぱこの場所にこれは、どうかなあ。イヤ、個人的には好きなんだけどね。場所がねえ...。



グリュイエールでごはん

2009-06-15 23:36:20 | 日記
どうせ日曜日、観光客向けの店しか開いていないだろうけど・・・メインストリートの一件で、軽めの昼ごはんを注文(店の名前は失念)。


夫は、ハム・干し肉の盛り合わせとパンと赤ワイン


私は、野菜のクリームスープと赤ワイン。グリュイエールチーズの薄切りやパンもつきます。

赤ワインは今ひとつながら、ハムや干し肉は濃厚な味。特に豚バラの燻製がウマイ!スープもチーズ風味で少し塩気が強いものの、フォンデュのようにパンやクルトンを浸しながら食べるとなかなかイケます。

こども達は二人でひとつのチーズフォンデュを分け合うことに。ちょっと味見させてもらったら、この前ジュネーヴで食べたのよりすっきりと軽く、いくらでも食べれる感じでおいしい。チーズの新鮮さが関係するのかな。この店でチーズを作っているみたいでしたから。

こども達は量が足りなかった模様、で

日のあたるテラスで、額に汗して鍋底のおこげをこそげとる次男。

ちなみにスイスの国民食?チーズフォンデュは、グリュイエールとエメンタールを合わせるのが基本だそうです。この店には他に、シェーブル(山羊のチーズ)のフォンデュもありました。

最後に、デザートのダブルクリームと季節の果物(イチゴ)。

クリームが甘くないので、イチゴの酸味とクリームのフレッシュさがおいしくて結構食べれてしまうけど・・・すごいカロリーだと思う。濃厚でクリームチーズのような食感の、生クリーム。このダブルクリームもこのあたりの名物のようです。


村のふもとの駅前にはグリュイエールの家la maison du Gruyèreという大きな建物があって、この地方のおみやげ物やチーズ周辺グッズ、いろいろなチーズを売っていたり、実際にチーズ作って熟成させる場所がガラス張りで見れるようになっています。



 

いつも思いつきで出かけるので、チーズ作りの実演時間は終わってしまっていました。とりあえずここのチーズ屋で、いつも買うジュネーヴ市内のグリュイエール屋さんのと同じ包みのバターを見つけて購入して帰りましたが、なぜかいつものの方がよりフレッシュで美味しかった・・・わざわざご当地までやってきたのに、残念。


ところでパリでお料理を習っていたころ、お料理の先生であるマダムに「チーズ屋さんでグリュイエールを買うときは、”スイスの”と言って買ってくださいね」と言われました。そもそも種類が違うチーズらしいですが、フランスのグリュイエールとスイスのグリュイーエル、なかなかフランスものに勝てるスイスものは無い中で、これだけはスイスに軍配があがるか?


グリュイエールは、鶴公?!

2009-06-14 21:42:21 | 日記
我が家の朝はグリュイエールのバターで始まる、のは先日夫M氏から報告しました(スイス美味いもの発見)が、そのグリュイエール地方のグリュイエール村を最近訪れた近所の駐妻友達から「きれいな所よ~」と聞いたので、お天気のよい週末に出かけてみました。

ジュネーヴから車で1時間ちょっとの道のり。村の下の駐車場に車を止めてそこから先は徒歩。坂道を登って城壁をくぐると200mほどの石畳のメインストリートと中世の城。たったそれだけの小さな小さなかわいい村です。


城壁、と言うより村の入り口かな。


次男がおっかなびっくり、城壁の裏側に登ってみました。


メインストリートはちょうど視界の届く範囲に収まるぐらいの長さ。

ところで、ベルンがドイツ語の”クマ”ならば、グリュイエール(Gruyères)のグリュはフランス語で”鶴(grue)”。この町の紋章は、鶴です。代々この辺を統治していたグリュイエール伯爵家は言うなれば、鶴光でおま~。じゃなくって鶴公、でもなくって、鶴伯といえるのかも。



そんなわけで伯爵家本拠地グリュイエール城にはあらゆるところに、鶴の模様が見られます。
(↓写真はクリックで拡大します)




城の入り口付近でも

中に入って、いすの背もたれや


暖炉も


天井も

気がつくと鶴だらけ。

さらにグリュイエール家の歴史を現した壁の絵にも、シツコイほどに登場。





お、敵はベルンのクマちゃんだ。



もちろん城内には鶴マーク以外にも中世から19世紀までの文物が充実していて、なかなかのもの。


壁に直接かかれた絵(コロー作)も素敵なサロン、とか


見事なタピストリーが何枚も壁を飾る寝室、とか


ブルゴーニュとの戦いで勝ってぶん捕ったマント、とか


中世らしく重そうな甲冑、とか


誰のものだかわからない謎のミイラの手、とか・・・・ね。
なかなか魅力的でしょ?


さて、出口付近にはミュージアムショップもあり、さすが中世のお城だけあって騎士や馬のフィギュア、楯と剣のセットなどが充実していました。ここで、かっこいいフィギュアを目にした次男が一言。

「あれ買ってこれ買ってって言わないから、このドラゴン買ってよ」

お~っと今日は”初天神”できたか・・・。
パリのムッシュウ・Sなら心動かしてくれたかもしれないけど、父と母はその手には乗らないよ~。

レマン湖のヨットレース

2009-06-13 23:15:03 | 日記
本日のジュネーヴ地方は快晴で、我が家のキッチンから見えるモンブランもくっきり(半分ですけど^^;)。

左端の白いとんがりが、モンブランです。

と、みるみるうちに湖がヨットでいっぱいになった。


なんだなんだと思ったら、今日は年に一度の、レマン湖のヨットレースの日だったらしい。

よく知らないけどオリンピックの放送なんかで見るヨットレースって、海で行われていて波がザップ~ンの中を抜きつ抜かれつする激しいもの、という印象だったけど、レマン湖に浮かんだヨットはの~んびりと、みな同じ方向に向かっていく。

公式サイトで確認したら、レマン湖の西端にあるジュネーヴから東端のラ・ブヴレまでを往復するものだそうで。




出発時はいろいろ決まりもあるみたいなので大変そうだけど、ジュネーヴの港からヴェルソワまで来る間にはだいぶバラけてきて、素人目にはいつもの晴天の週末とあまり変わらない、ただののどかな光景なのでした。


虹とヨット

2009-06-09 22:38:18 | 日記
さっき夜の八時ごろ、食卓脇の南向きの窓の外に濃ゆい虹が二重に出ていました。


家から15mほど先の広場から始まった虹は



東側の隣のアパートメントの上を通って


湖手前のお屋敷のお庭まで。

虹の中のヨット(見えます?↑クリックで拡大可能)。

虹は濃くなったり薄くなったりしながら、小一時間東側の窓にきれいなアーチを描いていました。。

パリのアパートメントも同じ東南の向きだったので、夕方お天気雨になるとよく虹を見ましたが、こんなに近くで、こんなに濃い二重の虹を長時間見たのは、初めてです。


ベルンは、熊公。

2009-06-04 17:54:51 | 日記
みんみん家の住むジュネーヴから車で約1時間半。スイスの首都は、金融都市チューリッヒでも我がジュネーヴでもなく、人口ではスイス4番目のベルンです。首都なのに、ジュネーヴ(田舎)よりさらに田舎。十数年前、初めてベルンを訪れたときの印象は秋雨が降って寒かったせいか、まだ若くて血気盛んだったからか、暗くてつまんねー町、というものだった。でも今回訪れたら、自分が年食ったせいか、ヨーロッパの古い町並みを見慣れたためか、なかなか趣のあるいいところ。


言い伝えによれば、この町を作ったツェーリンゲン家のベルヒルト5世が、猟で最初の獲物の名前を町の名にすると決め、それが熊だったそう(独語でクマはBär)。そのためベルンの町、ベルン州の紋章は、もちろんクマ。街のいたるところにクマの彫刻や飾りが見られます。ちなみに旧市街は世界遺産です。

門柱の上にもクマ♪


有名な”子供喰い”の噴水↑

の中ほどにも↓クマ♪


お天気のよい休日に思いつきで出かけたこの日は、マラソン大会が行われていました。

右上の赤と黄色地に黒いクマ♪がベルンの紋章の旗です。

旧市街の噴水で顔を洗いながら走る人たちを応援しつつ、熊公園へ向かう。

道々、熊公園に行くんだよ、くまこうえん、くまこう、クマ公・・・・
・・・おオウっ、クマ公じゃあねえか、こんなんなっちゃってかわいそうになア・・・おめぇとおれとは生まれたのは別だけど、死ぬのは別々って約束をした仲だってえのに・・(by粗忽長屋)などと落語ごっこをしながら歩く、次男と私。古都ベルンが江戸の長屋に?!

公園と名づけるほどのものではありませんでしたが、確かに一匹の熊が堀の下のほうにいて、こちらを見上げている。すぐ脇の売店でコルネ(紙包み)に入ったエサセットを売っており、買った人が投げてくれるのを期待しているわけです。ブドウやりんごをタイミングよく投げると、お口でぱくっと上手にキャッチしてくれます。



コルネを持つ人の下で、おすわりをして手を合わせる世慣れたクマ公。

旧市街を散策したあとは、数年前にオープンしたという自然史博物館へ。
自然史博物館フリークなみんみん家。パリ、ジュネーヴはもちろん、年末に一泊二日だけ行ったブリュッセルでも足を運んでいます。ベルンはそれらと比べると知名度が低いので全く期待していなかったのですが、新しいだけあって、見せ方や標本も新しく、なかなかのレベルの高さでした。

ちょっとキモイけど・・・キレイ、だよね?


カメレオンの剥製も新しくてリアル。形もいいぞ♪

一つ残念なのは、説明書きや音声がほとんどドイツ語なこと。日本語は無理でも、是非フランス語や英語は併記して欲しかったです。



それにしても世界遺産の町で、お天気もいいのに、わざわざ博物館。・・・もっと他に見るべきところはあったんでしょうけどね。
・・・いいじゃないの!好きなんだから!!