気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

フウセンカズラ

2013年07月31日 10時46分28秒 | ブログ

   ◎  7月も今日で終わり暑さもまだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配が見え始

      めて、青田の上を赤とんぼが2,3匹飛んでました。

P1050865

                        P1050836

         膨らめて フーセンカズラの  涼しくも (俳句) 

                        季語―涼し

         シダの葉の 緑陰の涼 集めけり (俳句) 

                        季語ー緑陰

P1050869

                        P1050838

          温い風 気怠き昼や 蝉時雨 (俳句) 

                       季語―蝉時雨

          草引きの オクラにに元気 貰いけり (俳句) 

                        季語―オクラ

P1050855

                         P1050841


P1050845

                        P1050854

 ◎   黄色の花が咲いて何の花?と思ってたら胡瓜が成りました。生えてきた次の

      苗を胡瓜が沢山と思ってたら、黄色の10センチ位の花が咲いたので???

      何の花でしょう。去年とっておいた種をまいてるので忘れてしまいました。実の

      なるのが楽しみです。オクラは次々と咲いて実が成り収穫してます。

P1050877_2

                        P1050864














蝉しぐれ

2013年07月27日 23時05分29秒 | ブログ

      雑草の勢い増して一気に伸びて、草取りが気にかかる。野菜のためにも草取り

      を少しずつはじめる。蝉もアブラゼミがしきりに鳴き夏も酣である。

P1050825

                        P1050771

P1050551

                         P1050520

            雑草を 抜くや構わず 玉の汗 (俳句) 

                       季語ー玉の汗

            鳴くことも 生きてる証し 蝉しぐれ (俳句) 

                       季語―蝉しぐれ

            空蝉の 葉に踏ん張りて 力あり (俳句) 

                        季語―空蝉

            神の森 木々に神慮の 石清水 (俳句) 

                        季語―石清水

P1050545

                        P1050503

P1050567

                       P1050510

     秋の花のキキョウ、秋が近いよと咲いてます。この朝顔は沖縄の朝顔で勢い

       が有り一本で屋根まであり横に4,5本分広がってます。万両は冬に赤い実が

       成りますが花は暑い時に咲きますよ。

P1050743

                         P1050809


   パイナップルリリー綺麗な立派な花です。ホントにパイナップルみたいでしょう。

    是はひょんの実と言われてますが実ではなく、葉に虫がついて丸めてこういう形

    に成るそうです。一つ穴が開いていて吹けば笛みたいに鳴ります。珍しいでしょう。

P1050563

                        P1050565

P1050412

                        P1050238
     この紫の花は知り合いの家にも初めて咲いたらしく名前が分からないと

      聞いてたが誰もしら ないし家も初めての花でした。分かる人教えて下さい。 








 


木綿街道、出雲

2013年07月25日 15時27分21秒 | ブログ

   出雲文化伝承館、の松籟亭は数寄屋建築で、純和風の庭園の美しい 茶の湯、

     香道,和歌などに使われます。出雲屋敷は明治29年に建てられた黒松の簗組

     が屋敷の風格が有ります。 

P1050795      

P1050789

P1050790

                    P1050803

      木綿街道は江戸から明治期にかけての木綿の集散地として栄えた当時の

      街並み散策です。

P1050724

                       P1050712

P1050732

                         P1050729


 ◎   あ、うんは陶器、仏具などを使って物語の人物などを表現する平田一式飾りで、

     伝統行事です。木綿街道の裏は川が流れていて運搬に使われたそうです。お醤

     油屋さんも沢山で美味しそうなお醤油の香りが漂いご飯が欲しくなりました。お醤

     油アイスはお醤油の香りと味で美味しかったです。

 
P1050807

                       P1050806

       明治20年創業の筒描藍染の伝統を守ってる若い工芸師の説明を聞く。

        高瀬川の流れに息ずく伝統の技の筒描。

P1050747

                         P1050749

P1050783

                         P1050750

P1050777

                        P1050760

    平成の大遷宮の出雲大社、平日でも参拝客が多い。御神籤で埋められた

      杉の木、手の届くところまでギッシリと結ばれている。今年初詣と合わせて

      2回目の参拝である。木綿街道あたりは風が強く帽子でも飛ばされるぐらい

      の強風でした。山陰は風が強いので洗濯物の物干しが外にほとんど有りま

     せん。家の中に干して有りました。家の周りにはどの家も防風林が囲んでました。

















 
















オクラの花と夏の花

2013年07月23日 00時00分45秒 | ブログ

  ◎  選挙も終わり自民党の圧勝で幕を閉じた。神社へ俳句の献句の掛替も終わり

     一息ついて 次の課題が沢山である。畑の草も伸びが早い。公園に足を延ば

     すと薔薇が暑さに慣れたのか沢山咲いている。次々と蕾を出して咲いている。

P1050509

                        P1050646

P1050694

                         P1050693

P1050688

                         P1050653


         季をたがえ 二房咲けり 夏の藤 (俳句) 

                          季語―夏の藤

         随神に 献句掛け終え 風涼し (俳句) 

                          季語―風涼し

                    P1050648P1050645

P1050658

                        P1050685_2

    オクラの花綺麗で確実に実になるのが早い、毎日はなを見るのが楽しみである。

    献句は髄神門の両方へ掛けてある。今回は遠くの献句のが少ない。

          朝咲きの 葉影に涼し オクラ花 (俳句) 

                        季語―オクラ花

          猛暑屋根 争う烏の 声高に (俳句) 

                        季語―猛暑

P1050660

                       P1050675

          蔓延りて 草曳く媼 儘ならず (俳句) 

                        季語―草曳く 

P1050654

 







たたら鉄の歴史を訪ねて

2013年07月20日 02時22分15秒 | ブログ

 ◎  鉄の歴史博物館で、たたら製鉄の技術や歴史と鍛冶集団の技法を豊富な資料で

    展示してあります。山内(さんない)生活伝承館でたたら製鉄を支えた人々の生活、

    社会習慣等を見学でした。鉄の未来科学館には菅谷たたら製鉄の炉と地下構造の

    復元模型や大型復原模型の展示です。たたら角炉伝承館では実物大の模型で展

    示でした。製鉄の神である金屋子神が降臨されたというゆかりの神木として崇めら

    れていました。

P1050555

                        P1050569

P1050587

                        P1050593

P1050594   

P1050576


           過酷とも たたらの歴史 山清水 (俳句) 

                          季語―山清水

           偲ぶばるる たたらの暮らし 玉の汗 (俳句) 

                          季語―玉の汗 

           桂の木 添う製鉄に 青葉風 (俳句) 

                           季語ー青葉風

P1050617

                       P1050559

P1050560

                        P1050581
      福岡県遠賀郡の芦屋釜、伊万里焼きも展示されてました。わら細工館には

     鶴や亀等いろいろ有りでした。鉄の歴史村は島根県雲南市吉田町に有ります。

P1050586

                        P1050588