気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

美術館見学と俳句の展示

2014年05月31日 12時59分02秒 | ブログ

       福山美術館でジュデイオングの木版画展が6月15日までなので友人と出かけた。

        撮影禁止なので写せないですが、72点の作品、日展入選作や他の入選作が

           並び額も大きくて見ごたえが有ります。美的センスに品格が有り凄いです。

        日本家屋の作品も多いですがどことなくチャイナ風です。       

          P1120031

    館内は写せないので美術館の外です。楠木の緑が清々しいです。

          P1120036

          楠五月 木漏れ日揺れて 憩ひけり (俳句) 季語―楠五月

     美術館の2階からです。

          P1120033

      薔薇の季節、何処に行っても薔薇です。

          P1120042

          P1120040_2

     地区の公民館のギャラリーに俳句展示しました。

     俳句は目立たないので今回は写真を添えました。

          P1120048_2

          P1120046

          P1120045

         


善通寺の大僧正の講演

2014年05月29日 01時43分28秒 | ブログ

           近くの神社で老人会主催の講演会があり、一般参加で聴きに行きました。

   弘法大師生誕の善通寺の57世僧正様なので今お四国参拝の人たちもみえてました。

   四国霊場75番札所で今回は未だ行ってませんが、いま29番まで行ってるので

   75番は秋ごろになりますね。

               P1110967

               P1110963

       老人会の会長さんとお世話下さった方です。年に何回かの、

       一般公開で講演を開いて下さるので老人会以外の人も聴きに行きます。    

               P1110961

        是は神社にいつも掛けてある犬養毅さんの自筆書です。  ↓

                P1110970

          庭にウツギの花が咲きだしました。  ↓

                P1110958           

          P1110979

         是は10センチ丈位の小さな花です。ヒメヒオウギの白です。 ↓

               P1110995

          アプロチン(?)名前忘れましたが、花が沢山で綺麗です。

              P1120013

        この花も増えて毎年咲きます。なまえ?

              P1120023

         十薬が咲きだしました。現代は採る人も無いですが、

         香りが薬草で涼しげです。  ↓

              P1120028

        胡瓜の花小さな胡瓜が付いています。  ↓

            初生りの 胡瓜の先に 黄花附け (俳句) 季語―胡瓜

            雨上がり 草引く軽さ 捗れり (俳句) 季語―草引く 

            十薬の 白き十字の 拡がれり (俳句) 季語―十薬

              P1110990

       教養講座で警察の担当からの講座で、高齢者の交通事故のお話とビデオ、

      事故で亡くなった高齢者は3年連続増加しており歩行中と4輪乗車中多い

      らしいです。高齢になると行動が鈍くなるので要注意。

      振り込め詐欺のビデオとお話し、おれおれ詐欺から還付金詐欺など詐欺の

      形態も変わってきているので被害防止のお話でした。

      注意呼びかけてるのに 被害は増えてるとの事でした。 

              P1110695_2

        P1110697


地域の歴史

2014年05月26日 01時08分45秒 | ブログ

     地域の歴史を散策の歴史教室に参加しました。

    町角の古い石碑や祠、知らずに見ていた歴史を先生の説明を聞きながらの勉強です。

    明治15年ごろの地図を見ながら、地域は風景は変わっても、小さい溝で仕切られて

    地図のまゝでした。昔は皆田んぼだったのでしょう。

          P1110880

          P1110883

     宮内が生誕(827年)の地の本覚大師(弘法大師の孫弟子で宇多法皇の師僧)の

     五輪塔です。

          P1110889

      熊本城と縁がある加藤清正を神として祀った神社で江戸時代に熊本から

      持ち帰ったと伝承されている。 昭和7年に祠の改修が行われているが

      山裾で傷みが激しいです。

          P1110895

           昔の祀った後が山肌に残っている。?

          P1110901

      天満宮(天神サン)明治の中頃大宰府の天満宮の分社として個人がまつり、

      小さな祠である。

          P1110902

            先生の説明を聞く歴史教室の皆さん。

          P1110900

        大銀杏の広場は昔はお祭りのときとかサーカスも来て賑わったそうです。

            千年の 暮らし見つめて 青葉萌ゆ (俳句) 季語―青葉萌ゆ        

          P1110872

            散策の途中のお宅に燕が巣をかけて雛が居ました。

              宙返り して餌を運ぶ 燕かな (俳句) 季語―燕

          P1110905

           蝋梅の花です。

          P1110885

          昔の人は信仰心が厚かった様です。

 

 


薔薇の町の薔薇

2014年05月23日 23時51分18秒 | ブログ

           町を歩くと薔薇の花が咲き乱れて薔薇の香りが漂っています。

      色んな種類の薔薇、綺麗なのでつい足を止めてしまいます。

      各自治体の努力の賜物ですね。

          香を放ち 咲き満だるるや 薔薇の町 (俳句) 季語―薔薇の町

      P1110934_3

               P1110912

               P1110903

               P1110928_2

               P1110932_2

               P1110924

               P1110926

               P1110867

               P1110950

        キーウイ―の花

      P1110891

        紫つゆ草

      P1110892

      P1110917

      P1110919

       町角で出会った花でした。

 

               

 

               


四国88か所24番~29番札所まで

2014年05月23日 03時59分20秒 | ブログ

     雨も上がり早朝5時にバスで出発して、24番札所の最御崎寺まで5時間掛りました。

     室戸の海は真っ青で綺麗です。どこまでも続く海は丸く盛り上がって見えます。

     地球は丸いと感じられます。日本海の海は激しい波ですが、

     瀬戸内海や日本海の海とは違って広々として青い海の色が澄んでいます。

             卯浪立つ 青き海原 太平洋 (俳句) 季語ー卯浪立つ

             枇杷の実の 連なる参道 続きけり (俳句) 季語―琵琶の実          

         P1110821_2

     室戸岬近くの24番札所の最御崎寺です。 四国参拝は1200年祭なので

     遍路さんも多いです。歩き遍路の人も多いようです。

         P1110741_2

     くわずいもが沢山植えられてました。

         P1110747

     爽やかな青葉の大木の参道は歩くだけでも森林浴に成り元気貰います。

            万緑の 森林浴や 山参道  (俳句) 季語―万緑

            一願も  二願も持ちて 夏遍路 (俳句) 季語―夏遍路        

         P1110758

      一言お願い地蔵とかがん封じの神木とかそれぞれ願い仏様が有ります。

         P1110759

      入り江には何十の釣り船が繋がれていました。

         P1110770

     25番札所の津照時、山門から急な石段を登って竜宮城のような建物で楫取地蔵の

     異名を持ち、そこからの眺めは太平洋の海が青く澄んで一望でき爽快です。

         P1110777

      この石段は急で狭いので転ぶと連鎖で転げ落ちそうです。

      手すりに掴まって下りれば大丈夫ですが。

         P1110778_2

     太平洋の海は何処までも丸く続いて綺麗です。高い山は有りますが

     平坦な住宅街には遮るものが無いのでもし地震に津波に成った時のことが

     話題になりました。

         P1110805_2

     26番札所の金剛頂寺は国の重要文化財の弘法大師所持の旅檀具、密教法具

     朝鮮高麗時代の銅鐘等、多くの文化財を所持のお寺です。

         P1110789

     大師の一粒万倍の釜、他に癌封じの霊木等あり参拝者に人気でした。

         P1110793

      山の至る所に枇杷の木に沢山鈴なりの枇杷が色付き始めてました。

      琵琶園や琵琶の木が沢山見えましたがバスからは写せませんでした。        

         P1110790

      高知県の室戸岬はハイビスカスも咲いていて南国ムードです。

         P1110811

      くじらの郷キラメッセで太平洋の綺麗な海を見ながら昼食を頂きました。

         P1110813

      27番札所の神峰地は遍路ころがしと呼ばれた霊場屈指の難所。バスは

      通過困難なので途中からはタクシーで移動。        

         P1110825

     神峰の名水が最高に美味しい。空気は綺麗で爽やかで澄んでいて良い所です。

     傍に水子地蔵さんが鎮座されてました。

         P1110828

         P1110832

         P1110841

         P1110842

     28番札所の大日寺は大師が楠木に爪で薬師如来像を彫ったとされる。が

     明治の大風で倒れ、今の跡地は奥の院として霊木が安置されています。

     大日寺は同名のお寺が3寺あります。

         P1110845

     29番札所の国分寺は国の重要文化財で杮葺き寄棟造りで檜皮色です。

     国分寺は四国各県に同名のお寺が4寺有ります。

         P1110863

      法庭も雰囲気が落ち着いていて苔も生えて静かな佇まいでした。

         P1110852

      間に合って夕方5時前に到着し、落ち着いた雰囲気でこころも癒される素敵なお寺

      でした。88か所の御寺は17時で門を閉められます。

         P1110853

         P1110859

        庭に都忘れの花が咲いていました。。

         P1110861

          今回も良い風景や新しい発見の遍路旅でした。