気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

年の暮れと風呂敷包み

2014年12月30日 20時54分07秒 | ブログ

 ◎  今年もいつに間にか残り一日、明日は大晦日ですね。掃除や正月の支度やで

     時間が足らないくらいです。神社の神楽殿にもお正月の生花が飾られましたね。

     今年も慌ただしく過ぎていきますが元気で動けることに感謝です。

               恙なく 過ごせて感謝 去年今年 (俳句) 季語―去年今年

                  

      随神門にも生花が、お花の先生方が交代で活けられてるようです。

                 

     俳句も随神門に両側に掛け変えました。年々少なくなってきて寂しいです。

                    

  ◎   先日見かけた雲です。飛行機雲が変化して旗みたいで雲が7個ぐらい

      連なって運動会みたいで楽しいでしょう。おもわず写してしまいました。

                        

                      

                 

  ◎   先日風呂敷について教わりました。風呂敷は奈良時代に正倉院物を

       包んだとされる布が1200年を経って存在。平安時代にはころもつつみ

       と呼び鎌倉時代には平包み、是が現代の風呂敷です。

            ワインとかの瓶の包み方です。

                  

      一升瓶二本の包み方、丸いものの包み方、平包み隠し包み、お使い

      包み、引っかけ結び、巻き結び、基本の真結び、一つ結び等などです。

                  

     風呂敷は千年を超えて使われてきました。洋風化した現代少なくなりましたが

     風呂敷は知恵や工夫が有り、使い方により凄くお洒落で便利ですね。包むこと

     により中身を大切に扱い、届ける相手にも敬意を払う日本人の精神性にも通じ

     ますね、風呂敷の再発見です。


高野山参拝

2014年12月26日 22時53分23秒 | ブログ

 ◎  12月23日に高野山に参拝しました。早朝5時出発でした。天気にも恵ま

     れて雪も有りません。新しい大伽藍が朱色が眩しいぐらい、写真では分か

     りませんが普通より何倍も何倍も大きな建物で圧倒されます。凄く綺麗です。

        

        

      三鈷の松です、一つから葉が3本出ています。普通は2本か5本です。

        

        

    是は 総本山金剛峯寺です。高野山は他にもお寺や宿坊や凄い数です。

        

        

  ◎  高野山奥の院に続く参道は大きな杉が聳えています。歴史上の

     有名な人たちのお墓や企業の有名な会社のお墓や数も多いです。

        

    芭蕉の句碑とお墓です。江戸前期の俳人ですね。読み取れなくなってますが、

         父母の しきりに恋し 雉の声 (俳句)  松尾芭蕉

        

        徳川のお墓も年月が経って傷み、管理も大変ですね。

        

         

          大杉の 高野の参道 年の瀬に (俳句) 季語―年の瀬            

        

     奥の院が見えてきましたが、此処から撮影禁止なので写せません。

     お大師様が人々を救うために生きたまま入場されて祀られています。

     偉大なお大師様ですね。何か守られてるような気がします。

        

     四国88か所参りが満願して今回高野山にお参り出来ました。

     杉並木も剪定されて明るくなって、古いお墓も整理されてるように

     感じました。ちょうど胡麻豆腐のお店も高野槇のお店もお休みでし

     た。が、高野槇はなんとか買う事が出来ました。参拝でき感謝です。

   

     

       

       


タオル美術館とうどん学校

2014年12月22日 19時58分34秒 | ブログ

   ◎   先日スーパーの旅行が当たって参加しました。まず最初に今治タオル

      美術館に行きました。ムーミンの特集とジュデイーオングさんの版画展

      の特集展示の期間でした。4階までの広い店内には沢山のタオルで作

      られた作品やタオルがぎっしりと展示販売されていて見事です。ムーミン

      の大小さまざまなキャラクターが並びます。可愛い、夢が有りますね。

               

        高価なタオルの、色、模様等多種類で目移りがします。           

               

         大きなハンバーガー是もタオルで出来ています。

               

         素敵なタオルがいっぱいです。

               

         これもタオル生地で出来ています。

               

         キャシー中島さんのタオルのパッチのコーナーも有りますよ。

                

        ジュデイーオングさんの版画の大きな展示室も有りますが、これは

        販売用の色々です。素敵ですね。

                 

      昼食に立ち寄ったリンリンパークの1千万円(?)の鯉です。まず色鮮やかで

      大きい、立派で綺麗です。立ってると寄ってきます。

                

                

          店の裏側の軒下にに愛宕柿の吊るし柿が沢山有りました。

                

      次にアサヒビール四国工場に行きました。ビールが出来るまでの工場を

      見学し、タンブラー3杯までは試飲出来ました。つまみも用意されてました。

      大きなビールのタンク縦横に何列も並んでいて凄いですね。

                

    ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏とリタさんです。大日本果汁株式会社が

    ニッカの由来だそうです。スコットランド留学中に出会った運命の女性、リタさん、

    40年間ウヰスキーづくりに邁進するマッサンを支え続けました。

                

                

     次に中野うどん学校でうどんつくりです。伸ばして切って出上がりです。

                  

         それぞれに、自分で作ったのは綺麗にパックされて持ち帰りでした。

                 

         粉からこねて楽しく踏んで、、学び、卒業試験無しで免許皆伝です。

         音楽に合わせてノリノリです。有名人も沢山見えてるようで写真が

         残ってましたねえ。       

                  

       次に金刀比羅宮さん(海の神様)に参拝、参道の長い石段は有名で本宮

       まで785段、奥社まで合計1368段有ります。江原啓之氏の神紀行に紹

       介されているお店のとらやで同じ席で讃岐うどんを頂きました。

             

       何度か訪れた地でしたが、今回も時間も余裕が有って新しい発見が有って

       良い旅行でした。タオル美術館も行く度に展示の模様替えが有って違うので

       良いですね。中野うどん学校も楽しくて評判上々でした。皆さん讃岐うどんの

       土産も多かったようですね。

              

 

               

                   


吊るし柿と善行市民賞

2014年12月16日 00時16分00秒 | ブログ

    干し柿を去年は沢山吊るして鳥の被害に有ったので、今年は作らないことに

      してたのですが、店先に並んでるのを見てると、遅くなって吊るし柿してしまい

      ました。何時もなら干し柿出来上がってる頃なのに、、、。愛宕柿です。

               

       寒さ厳しくなってカラスが5,60羽群れになって餌をあさっています。

       夕方ねぐらに帰るときも群れをなしてか~か~鳴きながら飛んでいきます。 

          霜田に 餌の無き餌を 寒ガラス (俳句) 季語―霜田

          寒禽の 一軍なせる 声高き (俳句) 季語―寒禽

            

   先日俳句の忘年会をしました。ベテランのご先輩のご指導受けながら楽しく

    過ごしました。卒寿を迎えられた日本伝統俳句の大先生もお元気で歌に合わ

    せて割り箸とおちょこで四季折々の表現をされお見事でした。頭脳は益々冴え

    られ流石に有名な俳句の先生です。俳句で皆さんに尊敬され神様的存在です。

           小春日の 神と慕われ 卒寿の師 (俳句)       

            

   12月13日村上カヨ記念基金による26年度善行市民の表彰式が有りました。

     善行市民賞ばら賞22名、善行市民賞せんだん賞49名、善行市民賞団体賞

     12団体、文化省4名、体育賞1名の皆さんが受けられました。

            

    アトラクションの市立の小学校の演奏バンド、凄い、良く揃って感動しました。

       

   それぞれに市長さんから表彰されました。大会のすべてに手話の通訳付きです。

       

  ◎   記念講演にニュースの目~東日本大震災後のこれからのまちづくり~と題して

      ニュースキャスターの宮川俊二さんの講演が有りました。テレビと同じ顔ですね。

              

        年納め 表彰式の 生バンド (俳句) 季語―年納め    

            

     町内からせんだん賞を若林さんが受賞されバス1台にユニホームを揃えて

     みなさんと応援に参加させて頂きました。有り難うございました。

            

              


四国88か所83番~88番札所

2014年12月10日 00時34分17秒 | ブログ

  ◎   12月8日早朝6時出発です。暗くて月が出ていていました。今回は

       83番一宮寺からです。遍路旅も慣れてきましたよ。

           

        84番霊場屋島寺です。本尊の十一面千手観音は国の重要文化財

        に指定されている。

           

          ケーブルカーに乗って八栗寺に移動、屋島寺から移動の途中で

          屋根の形の屋島が見える。          

           

           ケーブルカーで登りきったところに躑躅が咲いていました。

           

         八栗寺は五剣山とも呼ばれ、昔大師が唐へ渡る前に8っつの

         栗を植え、帰ってみると皆立派になっていたので八栗寺となった。

           

           

         86番志度寺を参拝して昼食は郷屋敷でした。うどんはお変わり

         自由でしたがお料理を頂いたら充分で食べれませんでした。                   

           

           

       87番の長尾寺は源義経の側室、静御前の出家した寺として有名である。

       88番の大窪寺は谷間の窪地に御堂を建てて本尊を祀ったのが名前の由

       来となった。また13mの巨大な仁王門は四国霊場で最大級です。          

            

            咲いていた冬桜です。         

           

           このへんは暖かいのか、羊田も伸びて穂を付けていました。

           皇帝ダリアも花いっぱいつけて、紅葉も残っています。

           

           時計草が咲いていました。

           

           

            山茶花も綺麗に咲いていました。

           

           

           

        大窪寺で結願の達成の証書を頂いて帰る途中の海の宿りで、最後の

        夕食は豪華に頂きました。是は最初に写したのでこの後天ぷら、 茶碗

        蒸し、鯛の兜煮、ご飯、吸い物、デザート、ビール等と続きとても多すぎ

        て皆さんも食べれませんでした。         

           

         月2回とかも有りで頑張って参拝できたのでお大師さんに元気を頂き

          ました、残り、高野山参拝のみとなりました。みなさんにはお世話

          になり有り難うございました。