気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

本覚大師法要と薔薇の花々

2015年05月29日 23時25分39秒 | ブログ

     5月26日に顕彰会による本覚大師法要が有りました。今年は京都の

       仁和寺の門跡さんの立部祐道僧正もおいで頂き、近隣の真言宗

       のお寺の住職さん26人もご参加頂きお経を上げられ供養されました。

           

             26名の住職さんのお経流石に迫力が有りました。

           

                甍越え 読経の響き 風薫る (俳句) 季語―風薫る

            お寺の屋根が立派に新しくなりました。

           

             紫陽花も未だ蕾が多いですが咲きはじめています。

           

       ご詠歌で観音大師をお供えしました。今年は他のお寺のご詠歌の

       応援が有り人数も多くて迫力ありました。

                  お大師へ 供うご詠歌 風涼し(俳句) 季語―風涼し 

           

             宮島の大聖院の住職さんの法話が有りました。

           

             あと,京都の仁和寺の門跡さんの大僧正のご挨拶が有りました。

           

   ◎  今日街でみかけた薔薇の花々です。咲いてると綺麗なので写してしまいます。

           

           

           

             薔薇ですが牡丹みたいですね。

           

             チャールストン小さめの花が集まって咲いています。

           

               是も一重の小さな薔薇です。可愛いです。

           

           

              アンネフランクです。

           

          香りばんまり(藩茉莉)。葉は互生、花は淡青紫色でのちに

          白変する。観賞用温室栽培する。って書いて有りました。          

           

            松葉菊咲きだしました。

           

         花の名前は調べずに書くことも有り、時に間違ってることも有る

         かも知れません。御免なさい。


薔薇と野菜の

2015年05月28日 10時51分39秒 | ブログ

   ◎   福山は薔薇の街です。まちかどにも薔薇が溢れています。綺麗ですよ。

        薔薇の名前、どれも立札とかも有るし頂く時も名前付いてるのですが

        沢山でどれがどれか迷ってしまって書いていません。、面白い名前の

        薔薇書いて見ます。

                         ミスターリンカーン、大輪の薔薇です。

                   

             くら馬という名の薔薇です。

                   

              ピカソという薔薇です。

                   

            後は名前と花が一致しなくて、、、。

                   

                      咲き満ちる 薔薇に埋まる 至福かな (俳句) 季語―薔薇

              包まるる 薔薇の香りの 至福かな (俳句) 季語―薔薇

                  

                  

             蔓バラです。

                    

             ゼニアオイ年々増えていきます。

                    

             公孫樹の花です。

                   

              落とし文 神書やもしれず 拾いけり (俳句) 季語―落とし文

            

                   

                   

       ハマナスの花です。緑の葉の中に鮮やかなピンクが時折咲いています。        

            

             挿し木したシモツケの花咲きました。

            

              ヒメサンゴです。次々と花期は長いです。  

            

               とまとも実を付けています。収穫楽しみです。

            

               胡瓜も形が出来ています。

                   

               南瓜種から蒔いて大きくなっています。

             

      

       


臥龍山荘(がりゅうさんそう)の茶室

2015年05月27日 16時36分03秒 | ブログ

       小京都と云われる城下町大洲、肱川流域随一の景勝地の臥龍淵

         に臨む山荘です。東南の富士(とみす)、梁瀬の山々と肱川、如法

         寺河原の自然を取り入れた借景庭園は自然と人工の典雅な調和

         です。臥龍院、不老庵、知止庵の3建築は逸品揃いです。     

          

          石積も綺麗です。

           

          

       知止庵、不老庵の霞月の間、玄関、迎礼の間清吹の間、壱是の間は

       説明と見学だけで撮影は不可でした。

          

          

          

          

         百年かかって出来た苔だそうで白い所も白い苔だそうです。

               百年の 苔の静寂や 臥龍院 (俳句) 季語―苔

          

          灯籠に干支が付いてて方角を表すそうです。

                

           捨て木に生きた槇の木を使って有ります。

          

          

      肱川の上に清水寺みたいになっています。船に見立ててあるようで

      周りの縁側に立つと透き間から下が見えて落ちそうで怖いです。

          

                 天井はあじろになってひんやりと心地よい風が吹き抜けます。

         一枚天井は川面の月光を反射さす巧妙な趣向です。

          

          夏椿に似た小さな花が咲いていました。?葉は固いです。

          

          

    道端の土産物屋さんの所で茅の葉でおじいちゃんがキリギリス,ばった

     等指先と鋏だけで造っていました。あまりに良く出来てるので皆さん感心

     して1匹100円で買っていました。テレビの取材にも来られたそうです。

          

           麦の秋で麦の収穫が始まっていました。

          

       臥龍山荘の名前の由来は蓬莱山が龍の伏す姿に似ていることから

      加藤泰恒が(第3代藩主)が命名したと云われています。素敵な所でした。

        


大洲城とおはなはん通り

2015年05月27日 14時28分26秒 | ブログ

        先日26日に平成の城再現普請された木造建築大洲城の見学に

        行きました。愛媛県の大洲の街の中の小高い山に聳えていました。

        時代と共に城主を変えながら、2004年に市民の寄付等によって復元

        されました。

                    

         4層4階の天守は明治期の古写真や天守雛型等の資料をもとに復元

         されています。

                  

             石垣も立派です。

                     

                     

                     

          肱川の肥沃な土地に恵まれて豊かです。、6月~9月まで鵜飼

          水上ショーが昼と夜も繰り広げられます。

                    

              天守より 見晴らす借景 風涼し (俳句) 季語―風涼し

              風薫る 江戸の町割り 古りしまま (俳句) 季語―風薫る

                    

           天守格の内面です。

                      

          昔ははるか向こうの校舎のビルの所までお城だったようです。

                      

           昔の復元模型です。説明を聞きました。

                      

            お昼の土地の特産を使った昼食です。美味しかったです。

                      

            四国はびわの産地で、もう色付き初めていました。

                      

             サボテンの花が沢山咲いていました。

                      

           明治時代の街並みがそのままに残っています。昭和41年放送の

           NHKのおはなはん通りも有りました。

                      

         江戸時代の町割り家並みが忠実に残されていて、城下町特有の

        T字路、L字路、袋小路など、武士と商家と庶民、区別されてたようです。

                       

                        


夏椿と浄土寺寶展

2015年05月25日 01時09分14秒 | ブログ

    ピンクの夏椿が咲きました。白の夏椿とは種類が違うようですね。木が未だ

      大きくないので分からないですが蕾の色がピンクです。花は白です。

                      

        更紗ウツギ、大きくなりすぎるのでスッキリ剪定したら花も少ないです。

                     

           バラも剪定してこれ以上伸びないようにしています。

                     

         木の下に植えてる大輪の薔薇です。背も高く毎年咲きます。                   

                     

                      

       先日写した野菜なのでもう少し大きくなってトマトも青い実がなっています。

       趣味程度の菜園です。自分なりに楽しみに作っています。

                     

            タラの芽が根が張って新芽が生えています。

                     

            ヤツシロソウです。毎年増えて咲いています。

                       

             ハコネウツギです。庭先に良く見かけます。

                     

       尾道の浄土寺寶展を観に行きました。616年聖徳大使開創と云われる

        浄土寺は鎌倉時代に西大寺流の僧定証によって再興されて以来、後醍

        醐天皇や足利尊氏等の歴史上の人物をはじめ、多くの人々の信仰を集

        めてきました。重要文化財のお宝が数多く展示されています。

                     

        撮影禁止なので写せませんが国宝の本堂をはじめ数多くの文化財が

        受け継がれてきた西日本を代表する古刹の御宝、見る価値ありです。

                     

              県立歴史博物館の方角から見た福山城です。

                     

                     

           

            

             

        暫くブログのUPが休むと溜まって写真がどれからにしようか一度には

        無理なので何回かに分けてUPします。旅行のは又、、、。