気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

吉備津神社の市立大祭

2015年11月27日 22時47分14秒 | ブログ

  ◎   11月20日~23日(祭日)迄例大祭が有り、

      境内には多くの露店が立ち並びます。地元では

     一宮(いっきゅうさん)と呼ばれ親しまれています。

          

          

     冬温し茶席に寄り添う老夫婦(俳句)季語ー冬温し

     帰幽せし宮司の社や神の留守(俳句)季語ー神の留守

    躍動す蛇円太鼓や冬の宮(俳句)季語ー冬の宮

    日の光あつめて神の冬桜(俳句)季語ー冬桜

    蜘蛛の囲の餌もあらわなり冬の空(俳句)季語ー冬の空

          

  ◎   今年はテント張、張などの準備も出たので日間

    お茶席の手伝いをしました。子供さん連れも多かった

    ですね。茶道部の高校生も点てたり手伝頼もしいです。

          

    本殿の横の多理比理神社にテント、表千家の幕を張って

   立礼の野点席のお点前です。4日間有ります。      

          

          

          お菓子も4日間います。

          

       江戸時代の俵型にネズミの取っ手が付いたです。

          

          

          

          

          備後獅子舞の会、備後絣音頭をつなぐ会

          

         新市鬼炎太鼓、蛇円太鼓、備後かわち太鼓

          

          奉納剣道大会、柔道大会、空手大会

          

    祭りの期間中七五三百日参りや参拝客が絶えません。

                 

           拝殿の奉納生け花は嵯峨御流です。

          

          

  ◎    例大祭の式典では新穀感謝祭、巫女舞雅楽

     謡曲吟詠が有りましたが、茶席の手伝いなので

      写真写しに残念ですが、行けませんでした。

          

   雨予報も外れて小春日和、祭りも盛大の終わりました。

   テントやかたずけて帰るときには薄暗く露店も終わって

   いて、残っていたイカ焼きを家族に買って帰りました。

       お疲れさまでした。有難うございました。       


鬼ゆずと野菜たち

2015年11月20日 22時06分23秒 | ブログ

  ◎  先日、鬼ゆずを二個頂きました。立派な幼児の頭位の

    大きさで床の間と玄関に飾っています。皮が厚いので

    ジャム砂糖漬けにされるようですね。 

            

         今年は家の花水木の葉が綺麗に紅葉しました。            

            

            

        千両の実が今年は黄色の実がなっています。

            

 ◎ 毎日の雨続きで暖かいので趣味の家の野菜も伸び伸びと

   大きくなって白菜も立派です。玉ねぎも植えましたよ。      

            

            ブロッコリーもこんなに大きいいです。

            

           水菜キャベツも大きくなっています。

            

          苗を貰って植えた高菜春菊も大きくなって

            

  ◎  今年は不思議な事に例年になく暖かで暖房も要ら

    過ごしやすいですが地球はどうなってるのでしょう??

     去年に比べて銀杏の葉もまばらに黄葉していますね。

           


京都の仁和寺と大覚寺

2015年11月11日 21時15分51秒 | ブログ

   ◎   お寺の研修会で仁和寺に行きました。広大な境内には

     仁和寺御所跡として史跡指定、国宝、重文が多いです。

      ご案内のお坊さんの説明が分かり易くてかったです。

             

                   紅葉も綺麗です。

             

  ◎  有名な小室桜は遅咲きの桜で200本、江戸時代から植えら

      れていました。大正13国の名勝に指定されました。

             

                山茶花も咲き始めです。

             

  ◎    仁和寺は平安時代、58代光孝天皇が西山御願寺として

      着工、888年に宇多天皇が仁和寺を完成され明治維新

      迄、皇子皇孫が門跡となられ、仁和寺は小室御所と呼ば

      れました。真言宗御室派の総本山で有り平成6年に国連

      の世界遺産に登録されました。 ↓ 五重塔です。

             

              流石に広い仁和寺の敷地です。

                         

                金堂、貴重な宮殿建築です。

                                 

             

          宸殿より北庭をのぞむとお茶室五重塔が見えます。

             

                  小室流華道

             

             

              白河砂を敷き詰め簡素な美の南庭

             

             

        昼食は小室会館で頂き味も吟味され美味しかったです。

             京重 2160円

             

    弘法大師を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派本山。嵯峨御所とも

     呼ばれる。嵯峨院が大覚寺となったのは876年。明治の

     初頭迄代々天皇皇統の方が門跡(住職)を務めた格式高

     い門跡寺院である。

       南天の木がくねくねに曲がって長~く樹齢何年??

             

  ◎   嵯峨菊の展示が何千本でしょう。細く長く同じで育てる

     のが大変そうです。初めて拝見した人多っかったですね。

             

                金箔の間、豪華、凄く輝いていました。

             

             

             

         生け花発祥の嵯峨御流の総司所(家元)でもある。

            

             狩野派の襖絵もいろいろありました。

              

                   勅使門(ちょくしもん)

              

                     勅封心経殿

              

          お寺の廊下全体に展示して有りました、高さも同じ、

          同じ位置に花、育てるのが大変そうですね。

              

      今回の仁和寺大覚寺門跡寺の偉大さに感動でした。

       雨で小室88か所霊場は中止でしたが仁和寺霊宝館

      秋季名宝展 (空海と仁和寺)が最高によかったです。

        改築中のも墨で自由に書いて奉納いたしました。

        素晴らしかったので又参拝したいですね。

    

             


今高野のもみじ紅葉

2015年11月06日 22時52分25秒 | ブログ

     世羅の今高野紅葉を見に行きました。紅葉の名所だけ

     あって凄く綺麗でした。紅葉の数も多く広いですね。

              

              

         御仏の 光の如き 紅葉かな(俳句)季語ー紅葉

       朝日背に 不動明王や 紅葉燃ゆ(俳句)季語ー紅葉

       末枯れの 草に枯れ色 バッタ飛ぶ(俳句)季語ー末枯れ

       隧道を 抜け輝ける 照紅葉(俳句)季語ー照紅葉

       紅葉の 真っ只中に 今高野(俳句)季語ー紅葉

       鮮やかに 紅葉映せる 心字池(俳句)季語ー紅葉           

              

              

              

                 黄葉もみじも鮮やかで綺麗です。

            赤の紅葉が黄色の黄葉に散っています。

              

             赤い橋にも紅葉のトンネル、紅葉も散っています。

              

              

              

              

              

              

              

                  銀杏黄葉も見頃です。

              

                  句碑も所々に立っています。

              

             心字池に照紅葉が鮮やかにっています。

              

              

  ◎   今高野山龍華寺は鎌倉時代には太田荘の政所寺院として

     栄えました。弘法大師開基で瀬戸内第29番観音霊場

     なっています。丹生神社の獅子頭(国重文)など貴重な

     文化財が数多く残されています。

              

                   山茶花も見頃綺麗です。

              

                  草むらのバッタです。

               

          雨予報も外れて快晴の小春日和でした。最高の紅葉狩り

        でした。有難うございました。 


風炉から炉へお茶と吊るし柿

2015年11月04日 21時34分52秒 | ブログ

        ◎ 11月になって(陰暦十月初亥の日から)お茶席も夏の風炉

    からへと炉開きをします。作法や基本は同じですが少し変わ

    ります。まず、炭手前からです。 

              

              

                  平棗でお薄茶の作法です。

              

               写真はお濃茶は写せませんでした。

              

                  お薄の干菓子の栗と菊です。

              お濃茶の主菓子は柿でした。

              

                            

                     家の薔薇です。

              

            家の浜菊がこんなにか細くになってしまい

         みじめな花に、、何とかしないと可哀そうですね。

              

    ◎  干し柿用の愛宕柿、お店に売られてるといつも買って

      しまいます。大きいので剥くのも早いですが。

              

                取りあえずひと箱35個でした。

               

                      薔薇の花

                

                     プラタナス