goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ホシアサガオ

2009-09-17 | 野の花
** ホシアサガオ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

917hoshiasagao3917hoshiasagao4917hoshiasagao5917mameasagao
ホシアサガオが咲き出しました と言っても一週間くらい前からです f^_^;
園芸種だった朝顔やマルバアサガオは早くから咲き マメアサガオが8月末で 今年は出ないかなと思ったもですが一斉に咲き出しました 葉は変異が多く図鑑には円形から心臓形で全縁または3裂とあり ここは3裂が多いですがチョッと離れた所には心臓形もあります オンマウス奥にもそれらしい形も見えます
小画像右はマメアサガオで 花径は同じ1.5cm位 この葉も変異が多いのですが 縁が色濃くなっているので花がなくても分かると思います でも花色を見れば一目瞭然ですね f^_^; 






カマキリ

2009-09-16 | 生き物
** カマキリ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

916kamakiri3916kamakiri4916kamakiri5
収穫の少なくなった畑に2日にいっぺん位行くのですが 必ず迎えてくれるカマキリをパチリ!
自転車を止める目の前の 茂って蔓延りだしたハヤトウリに数匹必ずいます 薄暗くなった棚は絶好の猟場のようです
オンマウス前は棚脇に植わったニラですが 遠景と蔓はハヤトウリでまもなく覆ってしまうはずです f^_^;





白い彼岸花

2009-09-15 | 野の花
** 白い彼岸花 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

915inaho今日は朝からポツリポツリと雨が降っています 
画像は昨日の朝のものです オンマウスは一昨日の夕方農家の人と立ち話をした日で子供が釣りをしていた日です
この白い彼岸花は中央から右下の田んぼの持ち主で 立ち話の主が自宅から持ってきて植えたものです 何年か前から赤を植えていたのですが昨年白を植えたと話していました 「今年は赤が出ないな~」なんて話していたら 釣りの子が「向うにあった彼岸花は、軽トラックで来てスコップで掘って持って行った人がいる」と言いました (T_T) 
ここの赤は出てきて欲しいです  



運動会とそのあと

2009-09-14 | 出来事
914undoukaitonbo
** 運 動 会 **  オンマウス  

前日は雨で朝は霧だったのですが9時頃から秋晴れになり 近所の小学校で運動会を見てきました  
全校生徒95名 人数の関係で低学年の徒競走は男女混合もあり オンマウスは2着が女の子で最下位が男の子でした f^_^;

** 運動会の夕方 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

914sakanaturi2914sakanaturi1914sakanaturi3
夕方散歩に出て 知った農家の人がいたので行ってみると そばで子供が釣りをしていました 立ち話中に釣れると魚を見せに来るのでパチリ! うまいねっと言うと にっこり 発泡スチロールの中はなんだとのぞいたらミミズの入った泥でした 今時こんな子供もいるんだと 今度は私がにっこりです f^_^; 
帰り際近くに来たので 写真撮ろうかと言うとにっこりしたのでパチリ! 学年を聞くと家の前の子と同じなので後で渡しておくと言うと またにっこり 残念ながら小画像は大きくならないのでにっこりが分かりません おまけに髪型も修正しています f^_^;





野の花(464) シロヨメナ

2009-09-13 | 野の花
** シロヨメナ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

913shiroyomena3913shiroyomena4913shiroyomena5
白嫁菜  キク科  栃木県鹿沼市(旧粟野町)
花径 1.5~2cm  草丈 40~90cm(図鑑)  山地や山道の木陰
名は その通りで 花が白いヨメナ とほとんどの図鑑に出ていて 山の木陰で白い菊を見たらこの種が多いとも出ていました 野菊はどれも変異が多く見分けが大変なので 見かけてもなるべく撮らないようにしているのですが f^_^; 風に靡くフジカンゾウに釣られ車を止めた所で撮りました 車中から見てもう撮っている野菊だと決めこんでいたのですが 初撮りでした f^_^;
参考図鑑・日本の野菊・道ばたの草花図鑑・秋の花・他