goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

カナヘビ ・ イオウイロハシリグモ ・ ベニシジミ

2021-05-30 | 生き物

** カナヘビ **今年初見で初撮りです 場所はサイクリングロード脇の藪 腹部の膨らみからメスです 例年なら家の通路ヘビイチゴかツタバウンランの間から 顔を見せてくれるのですが 足場を立てるため整理したので 引っ越したようです  f^_^; 

** イオウイロハシリグモ **背中に茶色いスジのあるタイプのイオウイロハシリグモが日向ぼっこ 逃げずに撮らせてくれました このクモは模様が一定せず『イオウイロ型・スジボケ型・スジブト型』等変異が多く 検索しても微妙にちがい まったく同じものに出会えません f^_^; 

** ベニシジミ 昨日と今日 **昨日朝は翅を閉じていたのですが とりあえずパチリ! お蔵入りになるかと思ったのですが 今朝は翅を広げていたのでパチリ! 当然別個体ですが同じだったら奇跡 でも確認しようがありません 撮った場所は100mくらい違います f^_^; 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-05-30 18:33:44
カナヘビは複数匹居ますがトカゲが消えました。
イオウイロハシリグモの名前は初見です。綺麗なベニシジミです。今朝、小池の縁からトンボが飛び立ちました。追いかけたのですが、写せませんでした。しばらくして、若草色のトンボが来ました。撮らせてくれませんでしたが、ギンヤンマと思っています。
返信する
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2021-05-31 21:32:18
ニホントカゲはこの辺では見ていません。子供の頃川崎では見ていた記憶ですが、調べたら2006年に山梨で撮りブログにしていました。それ以来見ていなそうです。
イオウイロハシリグモは数が多いそうですが、見た目が違うので、見ている可能性が大です。
ギンヤンマも飛びはじめましたか、田植えも終盤になりこちらでも飛びはじめているかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。