goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

里山の花(1)

2011-04-26 | 野の花
最近の山菜採りは カメラを持ち歩くので撮る方が多く 採る方はほんの一握り カメラと収穫篭のどちらかにすればいいのですが どちらつかずで中途半端 2~3日はほしいですね f^_^; 

** ニリンソウ **  オンマウス  
キンポウゲ科 花(萼)径:約2cm 白花に見えるのは萼 山菜として食べることもできますが 昨夜(25日)見たドラマでも毒殺に使ったトリカブトに似ているので注意が必要です f^_^;

** ヒトリシズカ **  オンマウス  
センリョウ科 草丈:10~30cm 花弁はなく白いのは雄しべ   

** イカリソウ **  オンマウス  

** イカリソウ(白花) **  オンマウス  
メギ科 花色は淡い紫が多いですが 色の抜けた白花もぽつりぽつり 名の由来は花を錨に例えたそうです



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山歩きをしている時、(以前ドクダミをいっぱい採... (グリーンステイ)
2011-04-26 12:41:26
山歩きをしている時、(以前ドクダミをいっぱい採っていました)、杉山の木陰などにぽつりと1株だけのニリンソウやオダマキなどを見つけると、えもいわれぬ美しさを感じたものです。
 阿蘇や久住ではトリカブトの鉢植えを売っていて、「牛が食っても死んだこと無いよ」などと聞きますがホントなんでしょうか?毒があるのは根だけ?しらべてみます。
 
返信する
ニリンソウですね。今年もちゃんと会われました。 (kazuyoo60)
2011-04-26 13:27:36
ニリンソウですね。今年もちゃんと会われました。
ヒトリシズカも可愛いですね。家で作られてる方もいらっしゃいます。
なんて可愛いのでしょう。やっぱり自然のイカリソウです。白花にも出会われましたか。可愛いのばかりですね。
返信する
◯グリーンステイさま◯ (ミミの父)
2011-04-26 17:41:19
◯グリーンステイさま◯
わっさわっさと歩いていたら気がつきません。
たちどまり、ふっと目に飛び込んできたときは気持ち良いですね。
トリカブトは全草が毒のようですが、根が一番強いとか、牛の胃袋は幾つでしたっけ、特種なのでしょうね。f^_^;


◯kazuyooさま◯
ニリンソウは狭いですが数箇所、必ず迎えてくれます。
山のものは平地では難しいでしょうね。
イカリソウはヒトリシズカより多いのですが、良い場所のがなく肘をついて撮りました。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。