goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ミドリハコベ・蜘蛛の巣低気圧

2021-02-16 | 野の花・自然

** ミドリハコベ **昼休み 風は弱いかなと散歩に出ましたが 暖かいわりに意外に風は強く キタテハ2匹を見たのですが 越冬明けのチョウには休み場所が無く 撮らせてくれませんでした (T_T)
昼休みUターンして戻る途中 ハコベが泥をすくわない側溝に咲いていました 画像を大きくして見ると ミドリハコベのようです

** 蜘蛛の巣の様な低気圧 **朝刊と夕刊(Y新聞)天気図 今朝のラジオで低気圧の等高線がこんなに密になるのは珍しいと言っていました 夕刊の等高線は高気圧まで20本(4hpa間隔) 仕事帰りのラジオでは 北海道の小学校屋根が飛んだとか 重大事故にもなるホワイトアウトにも注意! 北の皆さん注意してください!


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-02-17 06:47:27
暖かそうでハコベもノビノビしています。もっと小さなときに見つけて引くようにしています。増えたら困ります。ハコベはナデシコの仲間、可愛い花ですが、生け花にもできませんので。
奈良でも、ここ3日風が強いです。968hPa、946hPa、強い台風と同じ気圧です。随分荒れてお困りでしょう。
返信する
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2021-02-17 21:23:42
ここの泥で埋まった側溝は、昨年白い壁が出来光が反射して居心地がいいと思います。
家ではタネツケバナが毎年、ハコベの方が花が大きいので歓迎かな。f^_^;
台風並みですね。仕事する人は厳重注意。そうでない人は外出自粛ですね。
返信する
Unknown (すばる)
2021-02-18 10:50:41
青々とした草を見るのは映像でもうれしいです。
緑なすはこべは萌えず
若草も敷くによしなし
は、千曲川旅情の歌でしたかね。
「はこべのはなびらは十まいのようですが、よくみると五まいです」(原文カタカナ)
は、小学生の時書いて褒められた観察記録です。小さい時は賢かったんですね。
返信する
◯すばるさま◯ (ミミの父)
2021-02-18 18:32:58
今は便利です。
島崎藤村「千曲川旅情の歌」は耳が覚えていますが。
ユーチューブでこんな歌だったんだと確認しました。f^_^;
ハコベの花がこんなだったなんて、2~30代に知りました。
空き地で遊んでいたのですが、球を追いかけていたので。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。