goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

寒いので昼休みはちょっと出ただけ

2020-05-20 | 野の花

** ブラシノキ **義兄庭のブラシノキ 植えた木の中では優等生で咲いてくれています 名前のブラシ 今見かけるとしたらコップ洗い用かな 昭和30年代自転車荷台に木の箱と 竹だったかな丸めた柄に このブラシノキの花穂と同じくらいの黒くなったブラシを積んで 煙突掃除やさんが回っていました 落とした煤は木の箱で運んだのかな 墨等の材料になったのかな 今になって興味がでてきました f^_^;  

** 早咲きグラジオラスが飛ぶ **早咲きグラジオラスは種でも育つんですね 3mくらい離れた薄の密集した株元から 咲いていてびっくり すごいです 

** 2色のムラサキツユクサ **去年あたりからか 濃い色と薄い色が咲くようになり 今年はよりはっきり違いが出たような 3mくらいしか離れていないのですが 土の加減かな~

** 再フタホシヒラタアブと薄いムラサキツユクサ **背後から見るとふっくらと見えますが ひらたいアブです f^_^; 

** ジュンベリーが赤く **赤くなりだしました 手が届くところは鳥と競争です f^_^; 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 今回は分量通りで成功のはず... | トップ | モルタル余りで花挿し等・ミ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はれるやさん)
2020-05-20 19:33:43
ブラシノキ、不思議な花ですね。
ちょっと笑えます。
煙突掃除屋さんですか?
映画等では見たことありますが、そうなんですね。
ムラサキツユクサの色、綺麗です。
返信する
◯はれるやさんさま◯ (ミミの父)
2020-05-20 21:12:13
昭和30年代、今の川崎では考えられませんが、大企業の社宅街や団地が多くあり、どの家の風呂も薪か石炭。古からある家は煙突掃除も日常だったと思いますが、復興で集まった街には掃除やさんも必要だったと思います。40年前後から銭湯が多くなり、家ではプロパンガスになってきました。
返信する
Unknown (すばる)
2020-05-20 22:40:49
ブラシの木は沖縄でみたことがあるだけなんですけど、こっちでも咲くんですね。
うちはお風呂、ストーブで、火を焚くんで、煙突掃除は欠かせない仕事です。
取った煤は、燃やせばごく少量の灰になっちゃうんで始末には困りません。
昔は煙突そうじ屋さんもありましたね。チムチムチェリー^^
グラジオラスって種子でも殖えるんですか、知りませんでした。沖縄の藷畑に真っ赤なグラジオラスがさいていて、なかなか絶やせない雑草、扱いでした。
淡い色のムラサキツユクサきれいですね。白のツユクサもあるのをよそで見ました。
ジューンベリー早いですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-05-21 08:53:17
大木のブラシの木、賑やかで綺麗ですね。煙突掃除屋さん、ドイツだったかの掃除屋さんをテレビで見ました。日本にも専門の方がおられたのですね。
タカノハススキの中にグラジオラスがですか。頑丈な根のはず、何が幸いしたのやら、びっくりです。
フタホシヒラタアブが居る花、淡い色でこちらも綺麗です。似た色が我が家でも咲きます。
ジューンベリー、昨夕、赤くなり出しているのを見つけました。
返信する
コメントありがとうございます。 (ミミの父)
2020-05-21 10:17:13
◯すばるさま◯
少々の雪だったら耐えられるそうです。が、枝は裂けやすいです。
煤を燃やすとは考えませんでした。ミュージカルにもなったんだ。f^_^;
早咲きグラジオラス、調べたのですが種からの記載はありませんでした。でも種としか考えられません。沖縄も種ですかね。
元は家から移したので同じムラサキツユクサなんです。白にもなってくれたらうれしいです。
今年は他の実も期待できます。


◯kazuyoo60さま◯
煙突掃除屋さんは普通だと思っていました。f^_^;
戦後急に家が建ち、掃除道具まで用意できない家が多かったからかもしれません。
早咲きグラジオラスは花摘みもせず、放置していたので偶然飛んだと思っています。
ムラサキツユクサの白が近所にあり(未確認)、虫が交雑種を演出でもしたのかな。f^_^;
〇華園です。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。