** 忍城 諏訪の森 **忍城は 明治政府の府県管制で取り壊しされ樹木まで伐採 伐採は諏訪神社の森まで進んだが 切っていると突然杉の木から生血のようなものが流れ 「御神木を切ると罰が当たる」と誰も切らなくなり 諏訪の森だけが残ったそうです (諏訪の大木より)
先日行田名物フライを食べた後 森にある諏訪神社と東照宮に寄ってみました
** 諏訪神社・狛犬 **拝殿前には尾流れの狛犬が守り 右の阿形は子獅子と玉 左吽形は子獅子が2匹 9月まで石川意至の狛犬を巡っていました よく似た狛犬ですが 石工は八木群祥(昭和八年) 石川意至の時代に石工伊藤群鴻作の狛犬も多いので 師弟関係かもしれません
** 東照宮 **徳川家康ゆかりの神社で家紋が葵です
** 東照宮 狛犬 **拝殿前の狛犬は 皇紀二千六百年記念とあり この催しは1940年日中戦さなか 翌年には太平洋戦争が始まったので 普通雌雄とされる狛犬が 両方雄になっていました 皇紀は終戦後一部で使われているようです