昨日は この夏後半ぬかったままみたいに柔らかい菜園の草取りをしました 隣の米農家の自家菜園も草が多く 今年は薬(除草剤)を撒くんだと言っていました 近くの造成で水はけがさらに悪くなり いつもとは勝手が違うようで 薬を撒くといつから畑ができるかと聞いたら 今年はダメとのこと うちは仕方ないので草取りです f^_^; 作業中小さな花が出てきたので手を休め 見栄えのいいのを5種ほど パチリ! 今朝撮り直したのもあります
** タカサブロウ ** オンマウス
高三郎 キク科 花径:約1cm
田んぼなどの畦などに多く湿地を好むのですが 今年はぬかることが多く 昨日も靴の裏には泥が1~2cm ほぼ菜園一面を覆っていました f^_^; 名は 昔 (書の達人だったらしい)高三郎という人が この茎の汁(黒くなる)で字を書いたからという説があります
** ハキダメギク ** オンマウス
掃溜め菊 キク科 花径:約5mm 外来種で 昔高名な植物学者が命名したそうです f^_^;
** ハナイバナ ** オンマウス
葉内花 ムラサキ科 花径:約3mm
名は 葉と葉の間に花をつけるからだそうで 似た花にキュウリ草がありますが 花の中央は黄色です
** トキワハゼ ** オンマウス
常盤爆米 ゴマノハグサ科 花長:約1cm
名は 一年中咲いているので 常盤と付いたそうです これだけだったらグランドカバーになるかも f^_^;
** ザクロソウ ** オンマウス
石榴草 ザクロソウ科 花径:約3mm
名は 葉がザクロの葉に似ているから付いたそうです 花は午前中だけ咲き 花弁に見えるのは萼片です
** タカサブロウ ** オンマウス

田んぼなどの畦などに多く湿地を好むのですが 今年はぬかることが多く 昨日も靴の裏には泥が1~2cm ほぼ菜園一面を覆っていました f^_^; 名は 昔 (書の達人だったらしい)高三郎という人が この茎の汁(黒くなる)で字を書いたからという説があります
** ハキダメギク ** オンマウス

** ハナイバナ ** オンマウス

名は 葉と葉の間に花をつけるからだそうで 似た花にキュウリ草がありますが 花の中央は黄色です
** トキワハゼ ** オンマウス

名は 一年中咲いているので 常盤と付いたそうです これだけだったらグランドカバーになるかも f^_^;
** ザクロソウ ** オンマウス

名は 葉がザクロの葉に似ているから付いたそうです 花は午前中だけ咲き 花弁に見えるのは萼片です