goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

菜園の野の花 f^_^;

2011-08-29 | 野の花
昨日は この夏後半ぬかったままみたいに柔らかい菜園の草取りをしました 隣の米農家の自家菜園も草が多く 今年は薬(除草剤)を撒くんだと言っていました 近くの造成で水はけがさらに悪くなり いつもとは勝手が違うようで 薬を撒くといつから畑ができるかと聞いたら 今年はダメとのこと うちは仕方ないので草取りです f^_^; 作業中小さな花が出てきたので手を休め 見栄えのいいのを5種ほど パチリ! 今朝撮り直したのもあります 

** タカサブロウ **  オンマウス  
高三郎 キク科 花径:約1cm
田んぼなどの畦などに多く湿地を好むのですが 今年はぬかることが多く 昨日も靴の裏には泥が1~2cm ほぼ菜園一面を覆っていました f^_^; 名は 昔 (書の達人だったらしい)高三郎という人が この茎の汁(黒くなる)で字を書いたからという説があります  

** ハキダメギク **  オンマウス  
掃溜め菊 キク科 花径:約5mm 外来種で 昔高名な植物学者が命名したそうです f^_^;

** ハナイバナ **  オンマウス  
葉内花 ムラサキ科 花径:約3mm 
名は 葉と葉の間に花をつけるからだそうで 似た花にキュウリ草がありますが 花の中央は黄色です

** トキワハゼ **  オンマウス  
常盤爆米 ゴマノハグサ科 花長:約1cm 
名は 一年中咲いているので 常盤と付いたそうです これだけだったらグランドカバーになるかも f^_^;

** ザクロソウ **  オンマウス  
石榴草 ザクロソウ科 花径:約3mm
名は 葉がザクロの葉に似ているから付いたそうです 花は午前中だけ咲き 花弁に見えるのは萼片です


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 野の花(509) キレハノ... | トップ | 大 ・ 中 ・ 小サギ »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカサブロウは結構端正に咲きますね。申し訳程度... (kazuyoo60)
2011-08-29 11:27:02
タカサブロウは結構端正に咲きますね。申し訳程度の花弁、ハキダメギクも名前を知れば可愛いです。
ハナイバナは分岐がありますね。キュウリグサは直立だったかな。ザクロソウ、出会ってるかもしれませんのに、覚えていません。拡大画像、こんなに艶のある花なのですね。
返信する
オンマウスすると、あぁ、見たことある~という雑... (聖婆)
2011-08-29 14:24:19
オンマウスすると、あぁ、見たことある~という雑草だと気にしていなかった草花・・・
拡大して花を見るとこんなにも可愛くそれぞれがどの花にも負けない美しさですね♪
人間も芸名などで美しい名前の人は得しているようでもあるのに
花だって、可愛く夢のある名前をつけてもらいたいですよね
掃溜め菊なんて・・・掃溜めに多く咲くからなのか、あまりにも可哀想な名前・・・
掃溜め菊を見ていたら、甘いモンブランケーキが食べたくなったな~[E:cafe]
返信する
 よく見知った雑草です。大きく鮮明に撮るとこん... (グリーンステイ)
2011-08-29 19:52:44
 よく見知った雑草です。大きく鮮明に撮るとこんなに綺麗なのですね。
ハキダメギクですかあ。しんらつな命名ですね。
  植物の名もはじめに見つけた人が命名権があるのですか?
返信する
タカサブロウ、拡大したらこんなきれいな花なんで... (すばる)
2011-08-29 23:14:54
タカサブロウ、拡大したらこんなきれいな花なんですね。エーデルワイスみたいです。
ハキダメギクはかわいそうですね。ここに出ていないけどヘクソカズラも気の毒です。イヌノフグリとか、いろいろありますね。
返信する
◯kazuyooさま◯ (ミミの父)
2011-08-30 09:19:49
◯kazuyooさま◯
タカサブロウは花の付き方にも問題がありますね。f^_^;
キュウリグサは立って、それに少し花が水色が買っていますね。
ザクロソウは混じって見づらいかもしれません。これは何枚も撮りました。


◯聖婆さま◯
花だけ見たら園芸種に負けないものが沢山あると思います。
ハキダメギクは助手か学生が掃き溜めで見つけ、先生これはと聞いたら、先生が掃き溜めに咲いていたのだから、と付けた名だとどこかで見ました。何時もケーキを思い出します。f^_^;


◯グリーンステイさま◯
雑草扱いされるので、どうしても葉や姿に目が行ってしまいますね。
聖婆さんにも書きましたが、有名な学者なので自分の名の付いたスミレもあります。外来種なので雑になったのかな~。f^_^;


◯すばるさま◯
タカサブロウはもうちょっとで、園芸種にもなりそうですが、もうちょっとが大変ですね。f^_^;
魚や昆虫は差別があるとここ何年かで改名したのがありますね。ハキダメ・ヘクソ・フグリは差別にはなりそうに無いし、知名度も低いので、改名は先になるでしょうね。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。