
ラジオではここから10km程離れた熊谷で雪が降ってきたと 投稿を読んでいました 外に出るとそんな気配は無く 陽もでてきました 最近野の花も無く 鳥に注意が向いているのですが ふと 鳥の名が付く野草を考えながら散歩しました 今年野の花に載せた花は「スズメノエンドウ」「スズメウリ」他に載せなかった「スズメノテッポウ」を思い出し カラスのほうが多いかなと家に帰り 図鑑を見たら頭にスズメが付く野草だけで他に スズメカルカヤ・スズメノオゴケ・スズメノカタビラ・スズメノケヤリ・スズメノコメ・スズメノチャヒキ・スズメノヤリとありました 他にタカネスズメノヒエなどもあり まだでてきそうです スズメが付くのは一般に小さいを意味するようで カラスノエンドウに対しスズメノエンドウ カラスウリにスズメウリと比較するのに使われたようです


左 スズメノエンドウ(5/6投稿 野の花・春参照)
右 スズメウリ(9/9投稿 野の花・秋参照)