goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

黒糖蒸しパン風・シロバナホトケノザ盛期

2022-03-20 | DIY

** 黒糖蒸しパン風 **先日沖縄から届いた黒粉(加工粉黒糖)で蒸しパン風を作りました 材料は黒粉大さじ4・強力粉200g・ベーキングパウダー4g・水230㏄(1回目) 黒粉を水で溶いて粉と混ぜたのですがダマになり ダマを無くすため混ぜ過ぎたか ベーキングパウダーが少なかったかで 丸い器に入れて電子レンジで チン!したものは あまり膨らまず モチモチした餅菓子風でしたが 甘さ控えめで健康的には合格かな f^_^;  でもちょっと満足できないので 午後2回目にチャレンジ 1回目の分量で黒粉はちょっと多めと オリーブオイル大さじ1を追加 今度は角型の容器に入れて チン! 今度は1回目よりちょっと膨らみ 甘さもちょっと増し素朴な味に f^_^;  市販の蒸し菓子パンに近づいたかな  

** シロバナホトケノザ盛期 **家のシロバナホトケノザ レンガやブロック隙間からの根性系等もあり 今が盛期です f^_^;  

コメント (3)

川崎で硬筆展・南武線矢向駅の踏切

2022-03-11 | DIY

** 川崎で硬筆展 **娘が所属している書道会の硬筆展へ 昨日川崎に行ってきました 高速と首都高に乗り大師IC(川崎)まで 川崎駅近く会場横のタワーパーキングに駐車してから 徒歩とエスカレーターで2~3分 密を避けて到着 残念なことにこんな時期なので 会場滞在中他の入場者無し  ゆっくり回れました f^_^;
娘は鑑賞の部に出品 「夜汽車」ドイツ民謡に日本語訳でない日本語歌詞がついた童謡だそうです 額と印は私作 f^_^;   

** 他の力作 **扇型の鑑賞の部は 昨年夫を亡くした友人作で 般若心経が書かれています 後ろの木炭の字は 歌手 JUJU の「ありがとう」の歌詞で『夜空に・・・星より・・ ・・出逢えたことに・・ありがとう』この歌は亡くなった私の友人でもある夫が 毎日のように聞いていた歌だそうで 扇の般若心経は命日の2月11日に書いたそうです
後の左の印は私 f^_^; 

** 南武線 矢向駅踏切 **一周忌は家族だけで行われたので 友人の墓参りにも行ってきました 途中南武線踏切で遮断機が下りたので パチリ!・・・ 50年前高校通学で乗っていたころは茶色の電車で途中から中央(総武)線お古の黄色い電車が混じり 中学の頃乗った茶色い車両には床が木製のもありオイル独特の匂いがしていました 今はおしゃれですね でも変わらないのは道の狭さと人(車)の多さ 10数キロ走るのに地元埼玉で走るより 時間が2倍以上かかります f^_^;   

コメント (3)

久々サイクリング?・・・モンシロチョウ

2022-03-08 | DIY

** 久々サイクリング? **サドル・カゴ・ライトを各1回 タイヤ前2回後3回交換して 14年乗った自転車なのですが変速ギアが動かなくなり ペダルが重くなったので 近くのショッピングセンターで 買い換え処分してもらうため約25分の お別れサイクリングしました f^_^; 新車は6段変速でペダルも軽くなり 20分弱で家に帰れましたが 乗り出して直ぐに不具合発見 ハンドルが直角でなくカゴも曲がっています 1~2分で自転車店に戻れるのですが たぶん満足できる調整は望めない雰囲気なので ハンドルが曲がったまま帰宅 家で調整しました ハンドルは六角レンチで緩めて調整 カゴの取り付け金具はモンキーで緩め 進行方向真っすぐに調整 ハンドル等が曲がったままだと 走っていて気分悪いですよね 解消しました f^_^; 

** ホトケノザ畑 **田んぼのレンゲ畑はこの辺では希少になりましたが ホトケノザ畑はあちらこちらで見ることができます ここは数年前までハーブが植えられていたのですが やめたとたんホトケノザに占拠されました 種が飛ぶわけでもないのに すごい早さです f^_^; 

** モンシロチョウ **今年初のモンシロチョウ 今年羽化しているのに 越冬したかのような翅の傷み具合です たぶん春一番(この辺は吹かなかった)後2日間の赤城颪に翻弄されたのだと思います がんばれ!

コメント (3)

額作りました

2022-02-09 | DIY



先週月曜日に材料を買い ぼちぼち作業して額が完成しました ぼちぼちやっていたら写真を何工程か撮り忘れ 何だかいきなり終わったようなアニメになってしまいました f^_^; 
額は娘の書道会硬筆展に出品するためのもので 飾る作品はまだ未完成 作品が納まった額は硬筆展会場で撮る予定です f^_^;  額サイズ:80.5×41.5cm

コメント (3)

小さいことから・床下収納半回転取手交換

2022-02-01 | DIY

** 床下収納半回転取手交換 **昨日月曜人気の少ない大型ホームセンターへ行った 目的は別にあったが 家人が床下の割れた取っ手を替えてほしいというので 携帯のフォトアルバムを開き サイズを撮っておいた画像を確認して部品を調達 この位なら座ったままで出来るので リハビリにちょうど良い f^_^;


** 年賀状終い **
昨年10月病気が分かり 先が読めないので古くからの知り合いには 年賀状を出さずに 寒中見舞いで病名を書き年賀状終いとさせてもらった が 見なれない文字(病名)に 「家庭の医学に載っていなかった」と電話をくれた人がいて 自分の病気の話をはじめた パソコンで図面や計算書ができる人なのだけど あまり他の使い方をしない様だ いろいろな意味で厄介な病です f^_^;      

コメント (3)