goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

手摺取り付け・ナヨクサフジ

2022-04-20 | DIY

** 手摺取り付け **家の階段は二度折れて急勾配 スキー場なら上級者コースで初心者は降りてこれません f^_^; それに朝起きたては半月板の無い膝が言うことを聞かず 両足共一段一段下りていて これからはもっと困難になるので手摺を付けました f^_^;  丸棒と簡易な金具を取り付ける予定でホームセンターへ行ったのですが 後で「誰が付けたの」と言われないように ちょっと奮発して見栄え良く これなら最初からあった様に見えるかも f^_^; 

** ナヨクサフジ **在来種のクサフジに似た外来種のナヨクサフジ 花をよく見ないと私には区別がつかないので 車では無理ですが 徒歩や自転車の時はなるべく立ち止まり 比較写真を撮りたいです ちなみにナヨクサフジの花筒?部が長く胴長に見えます f^_^; 

コメント (4)

粕漬け・粕床蒸しパン?・田んぼ道の花

2022-04-06 | DIY

** おいしくな~れ・ 〃 ・ 〃 ・・・ **2年物の酒粕を使って豚肉を粕漬けにしました 材料は酒粕・味噌・酒・塩・味醂 検索で調べた材料ですが 酒粕が軟らかくならないので酒量は3倍くらい使いました f^_^;  今日は肉両面に塗りラップして冷蔵庫で「おいしくな~れ・ 〃 ・ 〃 ・・・」 f^_^; 

** 粕床蒸しパン? **混ぜ合わせた粕床があまり 野菜を漬けようか迷ったのですが 小麦粉が残っているので また蒸しパンにしましたが 今回は小豆入り f^_^;  材料は混ぜ合わせた粕床・強力粉・黒糖・茹で小豆・ベーキングパウダー・水 今回もモチモチで小豆が入ったので10点アップです f^_^; 

** スズメノエンドウ **田んぼ道では赤いカラスノエンドウが目立っています 隣でスズメノエンドウの細い茎と葉がありましたが 花は立ち止まらないと目立ちません 名は花の大きさを カラスとスズメに例えたとか その通りかな f^_^; 

** タネツケバナ **タネツケバナは種類が多く分かっていないので総称で f^_^;  水が入った田んぼが幾つかありました 種を浸ける時期なのですが この辺ではかまぼこ型の苗床をあまり見なくなりました 聞いた話ですが専門業者から稲苗を買うことが多くなったそうです      

コメント (2)

100均でカメラ用接写ライト・試し撮り

2022-04-03 | DIY

** 100均でカメラ用接写ライト **昨年まで接写用に小さいコンパクトカメラがありましたが 経年劣化でボタン操作不能に それでカメラ一台で対応していますが 大きくて影ができ接写は不得意 撮る時は手持ちライトを当てたりしていました (T_T)
何か良い方法はないかと 100均でライトを物色して良いものを見つけました COB(複数チップのLED)ヘッドライト どうやって使うか考え 可動域70度の赤い部分を切り取って約120度に改良 付属のゴムバンドに取り付けたら いい感じです f^_^;
COBは 複数チップ(LED)が一つになっているので 影ができずらいとのこと いい選択でした f^_^; 

** 試し撮り **早速試し撮り 画像は1枚を除きトリミングなし無調整 アメリカスミレサイシンは野外(雨で屋根の下) 他は室内 被写体はレンズから1~2cm 影もほとんど気にならず成功です スミレ唇弁に毛が写りました 側弁以外にもあるんですね 二つのライトで十分だと思いますが あと二つまで取り付け可能 今後様子を見て増やすかもしれません 

コメント (2)

夕日・土篩い・家の野草

2022-03-27 | DIY

** 夕日 **今日はちょっと作業したので 携帯と袋を持ってコンビニに向かうと 丁度日が落ちる所でした 太陽が山に接してから隠れるまで 約2分8秒(平均太陽径) 2枚目はコンビニまであと距離半分

** 土篩い **今朝パンジーがしなしなになってぐったり 釣る鉢の中を見るとポットに入ったままの土がカラカラ 横着していた罰で パンジーが可愛そうなので ちゃんと植え替えすることにしました 古い土しかないので篩って細かい土は除き ついでなので100リットルのプラスチック樽 7割位は入った土を全部篩い 細かい土が一袋約7㎏で7袋出ました f^_^;  数時間土を篩っていたら パンジーは水を吸って快復 間に合いました f^_^; 

** 家の野草・オオイヌノフグリ **1ヶ月くらい前家の砂利通路にオオイヌノフグリが出てきました ちょっとまとまった株だったので鉢に入れると 居心地がよさそうに広がってくれました f^_^; 

コメント (4)

酒蒸しパン・トビ

2022-03-26 | DIY

** 酒蒸しパン **冷蔵庫の左1年物と右2年物の酒粕(右)市販されている酒粕の賞味期限は冷蔵で半年から1年と幅があるのは生産者からの期限 右のは茶色くなって漬物にはちょうど良さそうです が 今回は2年物で酒蒸しパン 酒粕が茶色いので黒糖と相性よく 前回(3/20)はベーキングパウダー量が少なかったので 昔のメモを見て調整 今回も残りの強力粉使用 もちもち感ですがよく膨らみ 合格です f^_^;  用心したアルコールチェッカーの値は「0.00」 車の運転ができます f^_^; 

** トビ **先週通院帰りに撮ったトビ 「トンビが鷹を産む」と蔑んだことわざがありますが 鷲なんだからイイじゃないかと思っていたのですが どうもトビは鷲でも鷹でもないようです
「ワシ タカ  違い」と検索すると「鳥類・タカ目タカ科で鷲も鷹も同じタカ 大きければ鷲 小さければ鷹と区別」とだいたいの記述ですが 中には「鷲・鷹・鳶 の違い」とトビを仲間外れにしたものが出てきます トビは全国区で馴染みがあるので特別枠的なこともあるようですが トビは鷲・鷹みたいな猟が下手で 死んだ魚等も食べるので 鷲の仲間に入れないようです だから「トンビが鷹を産む」みたいなことわざがあるんですね   

コメント (2)