goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

日傘から巾着袋・雨上がりの田圃で

2022-09-24 | DIY

** 日傘から巾着袋 **まだ綺麗な日傘の布 壊れたというので 「そこ置いといて布使うから」と言ったら 骨と布がばらしてありました 骨を修理されると思ったのかも f^_^; 50年前の重いミシンを出して錦着袋にしました 何年か前 小さい市場かごの取っ手と底の角を補強したのですが 篠竹かな?傷んできて物を入れると割れだしそうなので 中に入れて補強です これで物を落とすことは無いでしょう f^_^; 

** 雨あがって夕日 **1時過ぎ雷が鳴りまだ遠いなとと思っていたら いきなり長い(1時間以上)停電があり 復旧したら陽が射してきたので 田んぼ道に出ました

** アキアカネ **

雨は用水路を越えることなく 倒れる稲も見当たりませんでした ヒガンバナはこれからが多く被害が無くてよかったです メスのアキアカネでは 赤勝負は負けますね f^_^; 

コメント (2)

昨日夕方 から 今日の夕方

2022-09-20 | DIY

** 昨日夕方 **予報の雨は午後から止んだが南風強し 夕方ちょっと田んぼ道に行ってみる この時点ではまだ油断できないが こちらからは逸れだしたようだと思いました

** シロオビノメイガ **イチモンジチョウの仲間を小さくしたような姿で ニラの花が咲いているときによく見かける 昼間でも活動する蛾です 陽が出て穏やかだと飛び回っていますが 強風で揺れるニラにしがみついていました

** 椅子脚のパッド交換 **今日は台風の影響で午後3時過ぎまで雨 100均の粘着フェルトで椅子5脚張り替えました 3本脚の椅子をひっくり返すと20年前のサイン その間1~2度張り替えてるはずですが その時も100均だった思います 安くて長持ちです f^_^; 

** 今日の夕方は夕焼け **日没直後の夕焼け 雲がちょっと低いので 西の空から東まで赤く染まりました 明日は診断の通院 雨ではないようなので付いています f^_^; 

 

コメント (2)

夏の工作 × 2 ・ サザナミスズメ + 幼虫

2022-08-25 | DIY

** ハンドル膳 ? **何十年も前農家の崩れかけた蔵からもらった脚付き膳 脚がぐらついていたので 取り外しおぼんのように使っていたのですが 「ハンドル膳」f^_^;  に改造しました カー用品売り場でプラスチック製を見て 十中八九合うわけがないのでアイデアだけ頂き 何度も微調整してレベル(平)にしました 市販ではこうはならないでしょう 明日から土日を除き8日間の通院 昼は公園等でコンビニ弁当なので役に立つ予定です f^_^; 

**  リサイクル? メモ帳 **卓上カレンダーの裏をメモで使い切ったので 壁のカレンダーの裏紙で(ちょっと透けて見えます)メモ帳にしました これの優れているのはマウスパットになること 自画自賛 f^_^;

** サザナミスズメ + 幼虫 **さざ波(漣)雀『スズメガ科 前翅長:28~35㎜ 食草はイボタ・モクセイなどモクセイ科 原色昆虫図鑑』 名前は翅の模様をさざ波に例えたようです 
朝 日除けの帽子で休んでいて ぶら下がったまま撮っていたのですが 一通り撮ったので移動 寝ていたようです f^_^;  協力してくれたので安全な所で休んでもらいました

図鑑の食草 モクセイ 7月3日ギンモクセイの下で家人が糞を発見 枝葉に幼虫が数匹ついていました その時は決め手がなくお蔵入りしそうでしたが やっと分かりました f^_^; 

コメント (3)

素麵は茹でない・蜂の巣駆除・クロバネツリアブ

2022-07-10 | DIY

** 素麺は茹でない **先日TV「週刊◯んまと◯マツコ」の料理コーナーを見ていて 「このひとかな」と思ったのが 携帯ニュースの確か「そうめんはゆでない」内容は見当がついたので見なかったのですが このコーナーの割烹着先生だと思い 見当通りに素麵を茹でて?見ました まずお湯の準備 鍋に水道水(26度)を入れてアツアツ鉄板の物置屋根に2時間放置 娘が夜勤明けで昼に帰ったので 鍋を下ろすと水温は43.5度に(外気温35.5度) ガス台で加熱沸騰した所に素麺投入 かき混ぜて再沸騰したらガスを止め蓋をして「2分(袋表示時」 急いでザルにあけて 急いで水洗い すぐに食べてしまったので 器に盛った素麺がありません <(_ _)> 今まで蕎麦もうどんも表示時間通りより2~4分前に火を止めて蒸らしていましたが 素麵は沸騰してから蓋をすれば表示時間で十分茹で上がるようです 今回は水を沸騰させる時短と茹で時間の時短で けっこう省エネになったと思います f^_^;  追・鍋は大きいモノで湯はたっぷりがイイと思います 

** 蜂の巣駆除 **今年3回目のハチの巣駆除 1~2回目は巣穴がまだ2~3個だったので 女王バチがいないときに駆除できたのですが 今度は直径7~8cm位になったキアシナガバチの巣で 玄関真上2階軒に作っていました この大きさになるまで気が付かなかったのですが 隣の小学生に言われて家人があたふた 捕る時の危険より 放置していた方がアシナガバチなので安全なのですが 小学生に気が付かれ 家人もうるさいので梯子から スプレー缶には15m位届くと書いてある殺虫剤を「ボォーーーー」と吹き付け 成虫の反撃があるか確認して 釣り竿先に付けた針金で巣を落としました 以前借りていた山梨山の家軒に スズメバチがハンドボール大の巣を作っていましたが なるべく下を通らないようにして無事でした うまく付き合えばなんとかなるのですが 今回は隣の小学生が発見したので駆除 f^_^;  マネはしない方が良いです

** クロバネツリアブ **ツリアブ科 『体長:11~16㎜ 翅長:13,18㎜ 原色昆虫図鑑』
アブは左右複眼の間隔で雌雄が分かることが多いのですが クロバネツリアブは決め手にならないようです 腹部白帯で雌雄が分かりそうだという検索もありますが この単体だけでは無理ですね (T_T)

 

コメント (4)

紫陽花の寺・羽黒蜻蛉・ベルトキーホルダー・イチゴジャム

2022-06-19 | DIY

** 紫陽花の寺 **熊谷市にある曹洞宗のお寺 梅雨入り宣言後雨が少なくこの日(16日)も晴 花はこれからのようだったので ゆったり見ることができました 

** 羽黒蜻蛉 **紫陽花もゆったり見られたので 誰も邪魔せずに 羽黒蜻蛉の翅が開くのを待てました f^_^; 

** ベルトキーホルダー ? **ベルトキーホルダー・ベルトキーケース・スマートキーケース・・・ 何て呼ぶんだろう 使い道からだったらスマートキーケースがあっていそうです f^_^;  今の車は鍵を挿して施鍵したり始動することが不要な車が増えて 鍵をジャリジャリさせることが無くなりました(家では最近 f^_^; )が 購入時のおまけでベルトに付けられる赤いキーホルダーが ガチャガチャ五月蠅く 100均に革製のコインケースがあったので改良しました 黒いプラスチックは裏をメモに使っていた卓上カレンダー カシメは在庫  f^_^;  ガチャガチャせず身体が軽くなった気がします f^_^; 

** イチゴジャム **水曜日(15日)に上越の姉が育てたイチゴが届き 家人が砂糖をまぶして一日置いてから火を入れてジャムに 酸味のある昔風イチゴジャムになりました f^_^; 

コメント (2)