goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

初がつお

2014-04-15 | 出来事
** 初がつお **  オンマウス  
TVで鰹漁が不良のニュースを見ていて 高知県でも不漁で 市場価格にも影響がででいるようです が 娘の友人の千葉県銚子親御さん(魚屋・料理屋)が鰹を送ってくれました f^_^; 以前も大きい平目を頂き難儀したので 今回は三枚におろしてくれて届きましたが それでも身だけで50cmくらいの大物でした 早速刺身でもと思ったのですが 鰹なら何でもOKの私だけでないので たたき風に湯引き造りにしてみました 沸騰した鍋を火から下ろし その中にさくごと投入して全面が白くなったら 氷水で冷やし水気をとり切って終わり 「湯引き造り」は料理本によると まぐろやかつおなどの身の柔らかい魚に向いているようです でも新鮮なので 切っただけの刺身も スーパーのものとは別物の味わいでした

** 月と火星 **  オンマウス  
昨日深夜ニュースを見ていたら 月と火星を映していました なので外に出てパチリ! 火星は地球に最接近だそうです
今日の夕方日没後 2分くらいで月が昇ります 全体が出ると赤く横長につぶれた満月が見られるはずです


一升餅

2014-03-24 | 出来事
** 孫の誕生日 **  オンマウス  
日曜日は息子夫婦長女の誕生日で 呼ばれていってきました オンマウスはお母さんのケーキとご馳走 

** 一升餅 **  オンマウスでアニメ  
息子も一升餅を背負い泣きべそでした f^_^; 一升餅は 「一生食べ物に困らないように」 「一生丸く長生き」とか願いを込めて背負わせるようです が 簡単に背負って歩いてしまうと 一生の重みを感じないのでわざと転ばせることもあると ウィキペディアに書いてあったので 大成功のようです f^_^;

** お父さんお母さんからのプレゼント **  オンマウス  
靴下風の靴とピアノのプレゼント 一升餅から開放され上機嫌 どちらも気に入ったようです f^_^;



娘の上越土産

2014-03-20 | 出来事
** 娘の上越土産 **  オンマウス  
夜勤明けの休みを利用し 上越の姉宅に遊びに行った娘が昨夜帰りました 画像はそのお土産 左ガラス瓶は姉が作った「蕗味噌」 その下のタッパーは娘が教わり作った「蕗味噌」 オンマウス赤いものは 姉宅近所のヨシオさん手作りの「かんずり」です 材料は唐辛子・麹・塩と何かで作っているようで 詳しくは今度上越に行ったときにでも教わります f^_^; 

** 上越の土産ではないですが **  オンマウス  
娘は上越からほくほく線で越後湯沢まで出て 新幹線で帰ってきました その乗り換え時間20分で越後湯沢駅ビルで夕食と地酒を買ってきてくれ 早速寿司を切り分け 2種類の「蕗味噌」と ヨシオさん特製「かんずり」で 「お帰りなさい」と乾杯です f^_^;


初節句 と 公民館まつり

2014-03-02 | 出来事
** 初節句 **  オンマウス  小画像もオンマウス

昨日は息子夫婦娘の初節句で お祝いを兼ね顔を見てきました 
食事はまだ離乳食なのでみんなとは別々でしたが ママ特製の初節句風離乳食膳?で
イチゴ以外 f^_^; 全部ママの手作り メインはジャガイモの菱餅風 
みんなに囲まれただならぬ雰囲気に緊張していましたが 美味しそうに食べていました f^_^;


** 公民館まつり **  オンマウス  
心配された雪予報も小雨で昼前には止みました 雪止めがお守り代わりになったようです f^_^;
今日は公民館まつりの最終日 公民館で実施している講座や 講座から発展したサークルの発表(体育館・演奏・舞踊等)と作品展示(写真・絵画・書道・陶芸・・・・・)する催しで 一般公募もあったので昨年一年分の中から 額等を作り篆刻を展示してもらいました f^_^;



遠くから見る被害

2014-02-20 | 出来事
** 遠くから見る被害 **  オンマウス  
午前中屋根の雪止め追加分を買いに行くと 前方に雪山のような 除雪の山のような白い塊が見えます なんだか知っているのですが 雪を集めた山のように見えるのは左側の日の当たっている部分が 陰になりでこぼこして見えるからです 正体は「くまがやドーム」(熊谷スポーツ公園・多目的運動場)なのですが 先日の大雪で屋根が堪えきれず落ちたのを新聞で見ました 屋根の雪止めが無くて落雪の事故も困りますが 雪が落ちず潰れるのも困る どちらでも困ったものです
オンマウスは昨日夕刊の紙面です 赤で囲った記事は一時全町民が孤立した山梨県早川町 写真は普段でも車一台しか通れない道を重機が除雪しています この写真先 がけ沿いを600mくらい上ると集落があり 2年ちょっと前まで23年間借りていた家がありました 記事には名の知った人のコメントもありとりあえずは無事のようです 早く復旧することを願っています  

Y新聞です 新聞紙全体で文字もぼかしているので著作権は大丈夫だと思いますが 要請あれば消します