goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

白馬最終搾り

2006-05-28 | 芋焼酎
○  白 馬 最 終 搾 り  ○
628shirouma検索で調べた「おいしい甘酒の造り方」を教本に 12回目の「白馬」を搾りました 教本では4月以降は失敗するとありましたが 麹が余ってしまったので ダメ元で造ったものです 
甕仕込みが 温度の上昇を抑え 天候不順も幸いし 何とか飲めるものになりました f^_^;

過去の濁酒・芋焼酎は左カテゴリー「芋焼酎」をクリックしてください


○  天 候 不 順 ○  クリックで拡大
628mimi今朝の散歩は横からの雨で ミミにはシャワー状態だったのに 3時過ぎに太陽が出てきて 昨日からの雨で冷え切ったミミには暑いらしく 舌を出しての散歩になりました 

○ 目の上のタンコブ ○  クリックで拡大
628kaeruカエルがプランターの中で ジッとして獲物を狙っているようでした が よく見ると目の上に蚊に似た小虫が f^_^;

○ 昨日ひとり元気だった巨人選手 ○  クリックで拡大
628lee昨日久々に野球を見にいきました 
応援が凄まじく ストレス発散しにきている人は 気分良くなるのでしょうが 野球を見たい人には ただの妨害です
画像はひとり元気だった 元対戦相手の選手だった 巨人李選手

 




美味しい酒粕造り

2006-03-07 | 芋焼酎
○ 美味しい酒粕造り ○
37sakekasu美味しい酒粕を造りました 左は蒸かし鍋に酒粕の元を袋に入れ 漬物石2ケ(13kg)で押し搾りだします 右は酒粕完成品 鍋の季節は終ろうとしていますが 〆の鍋に間に合いました 残りは家人に魚でも漬けてもらいましょう

○ 吊り搾りの雫 ○
37turishibori写真の順番が逆ですが 酒粕の原料です 手作業では一気に酒粕はできないので 布袋に原料を入れ吊るします 古式の方法で酒粕を濃くして最後は重石で搾り出します 酒粕を造るうえで如何してもできてしまう厄介なものです が 雫は輝いていました f^_^;

写真はクリックすると大きくなります
 




芋焼酎ラベル200枚目「吾唯知足」

2006-02-08 | 芋焼酎
○  吾 唯 知 足  ○
28imo吾唯知足は「ワレタダタルヲシル」と読むそうです 京都の禅寺「龍安寺」にある つくばい(手水鉢)に彫られていて 水戸黄門(徳川光圀)寄進と伝えられているそうです
形は銭形でラベルを見てもらえば早いと思いますが 中央に水をためる四角の穴があり 穴の回りに「五・隹・止・矢」と彫られていて 四角を「口」に見立て「吾唯知足」と読み お釈迦さまの説かれた「知足」(タルヲシル)からきているそうで 焼酎に付いていたパンフレットによると
『誰もが自らのうちにすべてをもっていることを知るべし』という教えとありました

焼酎「吾唯知足」は頂き物で偶然200枚目のラベルとなりました 贈ってくれた方の真意は不明ですが f^_^; 
良い勉強になりました m(_)m

ちなみに 集めだしたのは2002年暮からで 約8割が一升瓶 月平均約5.3本 約320? ポリタンク約18本分 (重複分含まず) 
これからは「知足」を頭の隅に留めたいと思います f^_^;   

追 龍安寺の茶室「蔵六庵」にある「吾唯知足」のつくばいは レプリカだそうです (T_T) 

芋焼酎ラベル集はこちらから

○ 今日の夕陽 ○
28yuuhi「吾唯知足」だけでしたが 散歩に出たら黒い雲が迫ってきて綺麗だったので 追加しました クリックで大きくなります




今日のメール2件

2006-02-04 | 芋焼酎
今日メールが2件届きました 迷惑メール以外滅多に来ないのですが (T_T) 良いメールだったので 無断で披露してしまいます  
m(_)m 
○ 凄いよねぇ! ○
24eiseisyashin「凄いよねぇ!」で届いたメールです 原文そのままで「日本だけでなく、世界の地図が拡大で自動車まで見られる!ピラミッドだって、外国の家や庭、自動車まで見られる!サテライトをクリックすると衛星写真が見られます。」とのこと 早速見ると な~るほど しかし私の住んでいる所は「圏外」でした 残念!
このアドレスで 「 http://maps.google.co.jp/ 」 体験できます
写真はランドサットが撮った20世紀最後(2000.12.31)の関東の写真です 宇宙開発事業団に応募して頂きました

○ 報告します第2弾 ○ 
24jyouryuu「報告します第2弾」で届いたメールです 写真を見てピーんと感じる人はいるかな~ f^_^; 実は蒸留装置です 公には出来ませんが M県のT氏が送ってくれました 私の蒸留装置より簡単で効率が良さそうです f^_^; 
非常時には飲料水に そうでない時はそれなりに技術を磨きましょう f^_^;


正月準備完了

2005-12-31 | 芋焼酎
1231shirouma11月20日に仕込んだ白馬(濁酒とも言うのかな)を昨夜漉しました 笊だけの荒漉しですが これで正月の準備完了です
1231jinjya今朝近所の氏神様の旗が強い風ではためいていました 薪も積まれていてこちらも準備完了です
 
今日お仕舞の仕事は無線LANが不調なので 壁に穴を開け外の仕事部屋のパソコンを有線にしました 保護パイプを買ってきたり以外に時間がかかってしまいましたが 調子よくなりこちらも準備完了

良いお年を迎えてください。