** 野沢温泉・中尾の湯 ** オンマウス

一昨日久々に高速に乗り上越に行ってきました 早く出たせいか渋滞もなく順調すぎて進み 予定した通過予定時間を大幅に短縮 日帰り入浴・昼食にも早すぎたので 野沢温泉まで足を伸ばし共同湯の熱々の湯で赤くなりました f^_^; 天気も良く外に出たら汗が引かないだろうな~ と心配したのですが 思わぬ爽快感 入湯前は暑く感じた風も爽やかに感じました 温泉て不思議ですね f^_^;
湯を出てベンチで靴下を履いていると 奥の草むらに黄色い花が咲いていました
** ガーデンスター ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

以前 お尋ね掲示板で見覚えのある黄色い花が咲いていました
ウマノアシガタの八重咲きからできた園芸種で ガーデンスター等の名がつけられているようです
共同湯の隅の草むらに咲いていたので 以前は整備されていたものが 定着したみたいです
** シーラ・カンパニュータ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大

これも ガーデンスターと混生するように咲いていました
分からない花はお尋ね掲示板を遡って見ることにしています けっこう同じように知りたがっている人がいるんですよね こんかいも4~5ページ見てみたら 質問者がいました その回答を検索すると 園芸種なので特定な名は無いようですが シーラ・カンパニューラで流通しているようです
2種類とも野に自生していれば 野の花に追加できたのですが 強そうなので期待できるかな f^_^;

一昨日久々に高速に乗り上越に行ってきました 早く出たせいか渋滞もなく順調すぎて進み 予定した通過予定時間を大幅に短縮 日帰り入浴・昼食にも早すぎたので 野沢温泉まで足を伸ばし共同湯の熱々の湯で赤くなりました f^_^; 天気も良く外に出たら汗が引かないだろうな~ と心配したのですが 思わぬ爽快感 入湯前は暑く感じた風も爽やかに感じました 温泉て不思議ですね f^_^;
湯を出てベンチで靴下を履いていると 奥の草むらに黄色い花が咲いていました
** ガーデンスター ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


ウマノアシガタの八重咲きからできた園芸種で ガーデンスター等の名がつけられているようです
共同湯の隅の草むらに咲いていたので 以前は整備されていたものが 定着したみたいです
** シーラ・カンパニュータ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大


分からない花はお尋ね掲示板を遡って見ることにしています けっこう同じように知りたがっている人がいるんですよね こんかいも4~5ページ見てみたら 質問者がいました その回答を検索すると 園芸種なので特定な名は無いようですが シーラ・カンパニューラで流通しているようです
2種類とも野に自生していれば 野の花に追加できたのですが 強そうなので期待できるかな f^_^;
** 川原湯温泉 ** オンマウスでアニメ

大寒の20日に群馬・川原湯温泉で「湯かけ祭り」が行われ TVで見た方も多いと思います 祭りの行われた共同湯「王湯」に昨日21日にチョッと行ってきました f^_^;
ご存知川原湯はダム工事で翻弄された温泉で ポスターにも「ダムに沈む 幻の温泉」のキャッチコピー
古くなった温泉旅館は廃業して取壊し作業中のところもあり(オンマウス最後) 祭りの翌日だと言うのに温泉街はひっそりしていました 湯は高温で水で薄めなくては入れないほど恵まれているのですが 先が見えないので早く方針を決めてあげてもらいたいですね
鶏は祭りの最後に争奪戦の時の主役でした
ポスターと祭り風景のカレンダーは「王湯」の中で撮ったものです m(_)m

大寒の20日に群馬・川原湯温泉で「湯かけ祭り」が行われ TVで見た方も多いと思います 祭りの行われた共同湯「王湯」に昨日21日にチョッと行ってきました f^_^;
ご存知川原湯はダム工事で翻弄された温泉で ポスターにも「ダムに沈む 幻の温泉」のキャッチコピー
古くなった温泉旅館は廃業して取壊し作業中のところもあり(オンマウス最後) 祭りの翌日だと言うのに温泉街はひっそりしていました 湯は高温で水で薄めなくては入れないほど恵まれているのですが 先が見えないので早く方針を決めてあげてもらいたいですね
鶏は祭りの最後に争奪戦の時の主役でした
ポスターと祭り風景のカレンダーは「王湯」の中で撮ったものです m(_)m
** 四万温泉・積善館 ** オンマウス
娘が休みだったのでぶらりと群馬の温泉に行ってきました 向かったのは四万温泉・積善館
ここの本館は 現存する日本最古の温泉宿建築だそうで 各地にある「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつ
HPにはなるほどと思う昭和12年頃の写真がありました
オンマウス前は 昭和5年建造の「元禄の湯」外観と内湯で 国の登録文化財に指定されています
** 四万の秋 ** クリックで拡大


奥四万湖展望台からチョッと色づき始めた山と熊避けの鐘 けっこう高い音で熊に異変を知らせます
「キタテハ」みたいですが 翅の先が尖ってなく丸いので異種だと分かり 図鑑で調べると「シータテハ」でした
翅を広げた姿2枚しか撮れなかったのですが 翅を閉じると「C」形の模様があります 残念!
** 榛名湖温泉・レークサイドゆうすげ ** クリックで拡大
榛名山のカルデラ湖畔に建つ宿で 展望風呂は1階ですがイイ感じに湖を一望できます
下調べはして行くのですが 想像以上に源泉掛け流しの湯が良くて 再訪したくなる温泉になりました

ここの本館は 現存する日本最古の温泉宿建築だそうで 各地にある「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつ
HPにはなるほどと思う昭和12年頃の写真がありました
オンマウス前は 昭和5年建造の「元禄の湯」外観と内湯で 国の登録文化財に指定されています
** 四万の秋 ** クリックで拡大



「キタテハ」みたいですが 翅の先が尖ってなく丸いので異種だと分かり 図鑑で調べると「シータテハ」でした
翅を広げた姿2枚しか撮れなかったのですが 翅を閉じると「C」形の模様があります 残念!
** 榛名湖温泉・レークサイドゆうすげ ** クリックで拡大

下調べはして行くのですが 想像以上に源泉掛け流しの湯が良くて 再訪したくなる温泉になりました