goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

日光湯元温泉・温泉寺

2010-09-15 | 温泉
** 日光湯元温泉・温泉寺 **  オンマウス  
昨日はチョッと気が向いたので 日光湯元温泉に出かけました 目指すは温泉寺
湯元温泉の源泉近くにあるお寺で 春から秋の雪の無い時期にお寺の湯が開放されます
過去 知らないで雪のある時に行き退散 もう一度はお寺の行事で入湯できず 3度目の正直です f^_^;
入湯後は庫裏でお茶と菓子をいただいていると 山の冷たい風が火照った体を冷ましてくれました

** いろは坂途中の滝 **  オンマウス  
紅葉の時期 いろは坂は普段十数分で上り下りできるのですが 渋滞して何時間もかかります
たぶん実際に見ることは無いので 気分で紅葉にしました 目を細め見てください f^_^; 


温泉と野の花

2010-03-12 | 温泉
** 温 泉 ** 小画像クリックで拡大
「白岩温泉・希望園」
「白岩温泉・希望園」「天城温泉・禅の湯」「横川温泉・昭吉の湯」「大沢温泉・大沢荘 山の家」「大沢荘 山の家露天風呂」
墓マイラー途中に温泉にも入ってきました 近くには野の花も咲いていました
希望園は伊豆田京の寺から遠くない所にあり 今まで行かなかったことが悔やまれます f^_^;
禅の湯はお寺の宿で 初代駐日公使ハリス公が153年前江戸に行く途中宿泊しました(画像右に石碑)
昭吉の湯は 湯が温くておみくじの「小吉」ではなかったです (T_T)
大沢荘 山の家の露天は底からボコボコと熱めの湯が湧き出て 冷えた身体を温めてくれました

** 野の花 **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0312murasakihanana0312mitumataオンマウスはタチツボスミレ 大沢荘山の家と駐車場の途中に咲いていました
小画像左 ムラサキハナナ(別名多数)は天城温泉 群れてた所もありましたが夕方で撮れませんでした
右はミツマタ 希望園の浴舎を出たところに咲いていました 庭木として植えられたものかもしれません
今回は伊豆で野の花が多く見られるかと思ったのですが 途中から雨と雪で残念でした f^_^; 





群馬雪の温泉巡り

2010-02-12 | 温泉
** 群馬雪の温泉巡り **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0212sasayu30212heijionsen0212purinsu0212nisshinkanオンマウスは川原湯温泉・笹湯で 将来八ッ場(やんば)ダムが完成したら湖底に沈むことになるのですが どうなるのでしょうね 
木の湯舟は「平治温泉」地元専用みたいな温泉ですが 200円を箱に入れれば入ることが出来ます     
もう十年以上前になりますが 万座方面には何度かスキーに行っていました その頃は川原湯温泉辺りから道路に雪があり緊張して運転したのですが 一昨日に限って言えばノーマルタイヤでも 標高1800mの万座温泉まで上れました ちょっと拍子抜けです f^_^; でも温泉の方は相変わらず豊富で堪能できました 雪の露天は両方とも万座温泉 







青春18きっぷ・磐梯熱海温泉

2010-01-16 | 温泉
0116asahi
** 磐梯熱海温泉 **  小画像オンマウスで拡大
「磐梯熱海駅16:01」
「磐梯熱海駅着16:01」「駅前足湯」「公衆浴場・錦星」「共同湯・湯元元湯」「磐梯熱海駅発17:59」
昨日のブログは携帯電話から投稿でした が 今日は昨夜遅く帰ったので後半の常磐熱海温泉です
太平洋側の湯本から 乗継が悪く約3時間で内陸の磐梯熱海に16時01分に着きました 太平洋側の好天から案の定雪景色です 駅前の足湯を横目に 4時から開く公衆浴場の錦星に向かいました 暖簾の「ゆ」があるので分かりますが 無ければ通り過ぎそうな建物です 湯舟は行儀良く入れば4人入れる位の大きさですが 地元の人が多いので問題ないのでしょうね 良い湯でした 滞在時間が短いので 検索で調べたお蕎麦屋さんに雪道を歩き 店にあと100m位に近づくと 赤い電球の点滅文字で「本日終了しました」 予定変更で共同湯「湯元元湯」に入湯 チョッと分かりづらい路地にあるのですが 近づくと風呂で反響した賑やかな声で場所が分かりました こちらの湯舟は広いのですが30数度と低め でも熱い湯舟もあるので交互に入るようです 帰る頃には雪も降りだしました 2分遅れのあいづライナーに乗りその後4本の路線を乗り継ぎ11時過ぎに無事帰りました
今回の18きっぷは姉から頂いたのですが 一日当たり2300円で乗り放題なのは魅力ですね 家人も味を占めたらしく次回は買ってみようと言い出しました f^_^; ちなみに今回のJRの走行距離は合計約524km 通常料金なら合計8410円でした 
朝日は宇都宮線からの日の出


青春18切符で福島共同湯巡り

2010-01-15 | 温泉
青春18切符で福島共同湯巡り
太陽が昇る前に電車に乗り、いわき湯本に来ています。各駅停車で約4時間、止まるたびにドアが開くので体が冷えましたが、着いて早々「さはこの湯」に入湯して温まりました。海側の湯本は快晴で雪はありませんが、これから内陸の磐梯熱海に向かいます。多分真っ白だと思います。f(^_^) 画像を2枚送信します。コメント頂ける方はこちらにお願いします。