例の事件があってからむしろ
納豆を食べまくっている我が家でございますが。
むしろ、最近食べてなかったと
思い出すきっかけになっちゃいましたね。
べつにやせる必要もないですし。
で、人によってけっこう食べかたに
個性が出るんですよね、納豆って。
タレやしょうゆの量、まぜものの種類とか。
どこの出身かによって作法も変わってくるかも。
興味深いと思ったのでネタフリしてみます。
納豆、どうやって食べてます?
反応がなくても泣かない。
納豆を食べまくっている我が家でございますが。
むしろ、最近食べてなかったと
思い出すきっかけになっちゃいましたね。
べつにやせる必要もないですし。
で、人によってけっこう食べかたに
個性が出るんですよね、納豆って。
タレやしょうゆの量、まぜものの種類とか。
どこの出身かによって作法も変わってくるかも。
興味深いと思ったのでネタフリしてみます。
納豆、どうやって食べてます?
反応がなくても泣かない。
ようは卵かけごはんとのMIXですねえ。
最後のマヨネーズ案がまたインパクトあります。
いっそマヨ単品で混ぜてみてもいいのかも。
なんにせよ関西テレビも真っ青な
カロリーではありそう(笑
付属のタレ・からしを入れて、卵の味付け用に
お味噌屋さんで買った醤油も垂らして、さらにぐちゃぐちゃに…。
どんぶりによそったご飯にぶっかけて頂きましょう(≧∇≦)b
その上にマヨネーズをかける事もありますね。
でも、気が向いた時にしかやりませんw
ああっとその記事読み逃してるかも;
からしかなり多めですね!
オイラが入れるときはせいぜい1cmですねえ。
付属ので済ますこともけっこう多いです。
シーチキンはちょうど手元にあるので
今度試してみます。
でも妹がやたらもったいながるのよね、あれ!
□999さん
あんまり混ぜない、というくだりに
ニヤニヤしちゃいます(笑
半端にダマになってるのもおいしいんですよね。
あとけっこうみんな、付属のダシとしょうゆって
併用するんですね。
オイラはダシ使うときはしょうゆ入れません。
っつーかシラスはド盲点でした。
□imit8orさん
あ、いまオイラそんな感じですね。
付属しているものがメーカーの考える
ベストバランスなのかも、とも思ったりして。
んでキムチは大抵手元にあるので
やっぱり混ぜることも多いです。
かつおぶしもいいですねえ。
基本的にしょっぱいものは何でも合うのかな。
んで、いちおうオイラのケースも。
上記のオーソドックス、キムチ以外には
大根おろしという本命があります。
これはちっちゃい頃からずっと食べてますね。
先っちょの辛いところを使うのがポイント。
あと一時期は砂糖なんてのも使ってましたね。
おいしかったかどうか、正直思い出せない・・・
また試す勇気もいまいちないですし(笑
ついでに、妹はひきわり納豆に
ほうれん草を細かく刻んだやつを入れたのが
好きだそうです。保育園の給食で出されて
衝撃を受けたんだとか。初耳だよ。
たまにキムチを入れることも。
あの番組の影響もありますが、やってみたら案外美味しかったので。
実家ではネギ、卵、かつお節と醤油を入れていたような。
普通にタレ、辛子、葱いれてご飯の上に乗っけて醤油、というのが多いですが(このときあんまり混ぜません)、
でも卵と葱と辛子とシラスいれて超かき混ぜてからそのまま食べるのもおいしいです。
納豆好きですね。
チューブの和からしを2cmぐらいかな。
(何回かは記事にしましたがw)
それか、ゴージャスにいけばシーチキンですな