タイトル文字数制限で
もとはひらがなの部分を漢字にしてます。
『ドラえもん』で有名な藤子・F・不二雄先生の
代表作のひとつ『パーマン』から。
ごく普通の小学生がいきなり
スーパーヒーローの役を任されて・・・
というシチュエーションでの日常を描いた作品です。
もうそろそろ世代的に、
『ドラえもん』しか知らない人もいるんでしょうねえ。
上記のセリフは
日常生活とヒーローの両立、
そしてヒーローとしての苦労と活躍は
周囲の評価に何ら還元されないというむなしさから
パーマンをやめようとしていた主人公が、
災害の報告を耳にするといてもたってもいられなくなり、
パーマンセットに「着替えて」家を飛び出した直後に
上司であるバードマン(スーパーマン)と
交わされる会話の一節です。
・・・まあ、それ以上の説明はあんまり必要ないかな。
単純に、好きなセリフというだけです。
最近いろいろとうまくいっていないところに
藤子アニメの主題歌集とか聴く機会があったので、
なんとなく思い出しちゃったんですよね
(だからこその"ふと思い出し語録)。
オイラはパーマンとちがって
えらいこともなーんにもできちゃいませんが、
認めてくれているかもわからない誰かのために
腐らずにいよう、とは思うのです。
うわっなんだこれ青くっさ!
もとはひらがなの部分を漢字にしてます。
『ドラえもん』で有名な藤子・F・不二雄先生の
代表作のひとつ『パーマン』から。
ごく普通の小学生がいきなり
スーパーヒーローの役を任されて・・・
というシチュエーションでの日常を描いた作品です。
もうそろそろ世代的に、
『ドラえもん』しか知らない人もいるんでしょうねえ。
上記のセリフは
日常生活とヒーローの両立、
そしてヒーローとしての苦労と活躍は
周囲の評価に何ら還元されないというむなしさから
パーマンをやめようとしていた主人公が、
災害の報告を耳にするといてもたってもいられなくなり、
パーマンセットに「着替えて」家を飛び出した直後に
上司であるバードマン(スーパーマン)と
交わされる会話の一節です。
・・・まあ、それ以上の説明はあんまり必要ないかな。
単純に、好きなセリフというだけです。
最近いろいろとうまくいっていないところに
藤子アニメの主題歌集とか聴く機会があったので、
なんとなく思い出しちゃったんですよね
(だからこその"ふと思い出し語録)。
オイラはパーマンとちがって
えらいこともなーんにもできちゃいませんが、
認めてくれているかもわからない誰かのために
腐らずにいよう、とは思うのです。
うわっなんだこれ青くっさ!