goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

勢い余って緊急更新

2006年12月12日 | ★ゲーム生活
各所さんざん取り上げられてますが!
おまつりだ!! わあわあ。


『ドラクエIX』はニンテンドーDSに!


しかも今回はアクションがメインだそうで。
いやオイラはまだ『8』もやってないし、
『7』をやったのも2年前という具合に
特別熱心なファンというわけではないんですが、
伝統のあるシリーズでこの決断ができるんだという
感動が先に立っています。
任天堂にはじまり、
業界のトップを行く人たちが
どんどん革新の風を巻き起こしていくさまは
見ていて痛快です。
やれええ! やっちまえ!!
たとえその先が荒野でも、ついていくぜ!

バーチャルコンソール

2006年12月12日 | ★ゲーム生活
『マリオ64』自体の感想を書こうと思ったんですが
たかだか2時間じゃそう書けることもないみたいなんで、
バーチャルコンソールを利用してみた感想とか。

ダウンロード画面の演出が心にくいですね。
こういうのずっと見てても飽きません。
オイラが見たのは泳ぎながら画面を横切っていく
マリオ兄弟の姿でしたけど、
いろいろとバリエーションがあるのでしょうか。
調べてみたらPCエンジンやメガドライブのソフトでも
マリオ兄弟の演出みたいですね。
どうせならそれぞれの機種のキャラクターに
何かやってもらいたいですけどねえ。

ダウンロード時間は少し長かったかも?
ウチのプアな回線環境のせいもあると思いますが、
だいたい3、4分くらいかかりました。
『マリオ64』のROM容量は
64メガだったはずで、
本体のメモリーも結構多く使っている様子なのも考えると、
やっぱりCD-ROM系のソフトの移植は
あまり期待しないほうがいいかもしれませんね。
うーん・・・もったいないなあ。
まあそんなにやりたいソフトがあるわけじゃ
ないんですけどね。

で、『マリオ64』をやってみたのですが。
なんと解像度がWii準拠なので
かなりクリアな印象です。
ツヤツヤテカテカがかなり際立ってます。
ローポリゴンのカクカク感も際立ってしまうのが
難点と言えば難点ですが、
なんだか64のソフトと思えないくらい
豪華に見えます。
プレイステーションの2倍のスペックと言われても
今までぜんぜんピンと来なかったんですけど、
これならなんとなくわかりますわ。

クラシックコントーラも良好です。
リモコン経由の無線操作なので
タイムラグがないかと心配していたのですが、
今のところまったく違和感がありません。
LRボタンもうまくフィットしてます。
ただ『マリオ64』では十字キーを使わないので、
そのあたりの確認は別の機会になりますね。

ちょうど今日からまたダウンロードできるソフトが
増えるみたいですけど、
この先はどうなるのかなー。
どうせなら、Wiiのリモコン操作に対応した
ゲームも出てきてくれないかなあなんて思ってるんですが。
(それこそ『おどるワリオ』で出てきた
 『スターフォックス』をほぼそのまんまやりたいです)
元のプログラムをいじるのが難しそうだから
無理ですかね。

そうそう、特殊チップ使用のソフトだとか
そのへんもうまく移植できるのか、不安です。
せめてMSXのSCC音源くらいは
対応してくれないと困りますが(汗)。
開発会社の版元が取れないやつとか、
キャラクターものもけっこうキツそうですねえ。