goo blog サービス終了のお知らせ 

⊂FREESPACE⊃

なんと6年越しの復活。
ケドメ(旧名 ミッチ・ミキハラ/MIC(H))の活動報告拠点にでもしようと思います。

みんなと、MOTHER

2006年04月19日 | ★どうぶつの森のミッチ

昨日『どうぶつの森』では
ともあきさんとサエさんがオイラの村に遊びに来られました。
なんだかこの日はゲーム話に終始しちゃいましたね。

最近Wi-Fi通信をしても、
なかなか繋がる人が少なかったりしたのですが、
みんな『FF』やっていたのですね・・・なるほど。
ともあきさんとサエさんも継続中っぽいですけど、
ご家族を持っている人が大作RPGをやり続けるって、
けっこうな根気がいりそうです。
しかも『XII』の内容はガッチガチのコアゲーらしいですし、
実際ともあきさんの周りでは
バタバタと挫折者が出ているとか・・・うーーーーん。

20日には『MOTHER3』が出るということで、
ますます人は少なくなりそうです。
オイラも、ゲームボーイアドバンスのソフトが遊べるゲーム機は
我が家には今のところDS1台っきりな上、
『MOTHER』は確実に妹も一生懸命やるので、
『森』にまで手が回らない気がします。

ともあれ、昨日の『森』での会話は
「『MOTHER3』が出るね~」という話題に終始したわけで。
ともあきさんは、『1』のころに高校生で、
『2』が出るころにはすでに社会人であったとのこと。
学生時代のうちに『2』をやりたかった・・・と
嘆いておられました。
もうオイラとか、『2』にそんなに待たされたという記憶が
なくなっちゃいましたね。
『3』で12年ですからねえ・・・。
(ただオイラは、一度製作が打ち切りになった時点で
 くっきり諦めていたので、
 実質2、3年待ってただけという体感でもあります)
サエさんは『1』に触れた記憶はあるものの、『2』は未経験。
いわくDSの画面はちっちゃすぎて
RPGをやる気にはならないそうですが、
(『FF4』で挫折したそうな)
う~ん、もったいない。

以前にも書いたとおり、
ふたりとも既婚で子持ちの方です。
プレイ途中にはサエさんが
突然起きた子供さんを寝かしつけるために
一時退席する一幕もあり、
うらやましくもあったり。
家族で楽しめるっていうのも、
『森』の楽しみのひとつですしね。
しかも、親の立場で新しい『MOTHER』を
体験できるんですよ?

いやま、家庭がうらやましいのは
それだけが原因じゃないのはもちろんなんですが。


カンスー!!!

2006年04月10日 | ★どうぶつの森のミッチ

金曜日と日曜日の両方に
サエさんのビサイドむらにお邪魔しましたよ。


金曜日は、桜が散る直前の花見!
みんなで夜桜をながめつつ殴りあったり(?)
シャベルを持って並んでは
奇妙な踊りを踊ってみたり。
なんつうかこの日はみんな酔ってた気がしますね!
ヘンなことしか憶えてませんわ。

サエさんのご自宅を訪問してみたところ、
中央の広間はなんと「ハトの巣」にも負けない
シックなカフェになっておりました。
サエさんいわく、コーヒー一杯1630ベルだってさ!
ぼ、ぼ、ぼったくりカフェだ!
そして他の部屋は一転、ギッシリとカブだらけでした。
一歩も中に入れない・・・。


日曜日にお邪魔した時は、
やはりいつものみすずさんに加え(笑)、
彼女のダンナさんであるあーぼーさんも
ご一緒してました。
ちょうど雨が降っていたので、
みんなで黙々と釣りを続けることに。

ちなみに、相変わらずオイラは
シーラカンスを釣った事がないです。
当然のごとくこの日も釣れませんでした。
1時間まるまる粘ったのになあ。
タイなんかどうでもいいんだよ!! けっ!!
気付けば所持金が
50000ベルくらいになってたけど嬉しくないね!

そんなオイラを横目に、
みすずさんは4匹、ダンナのあーぼーさんも1匹
シーラカンスを釣り上げるという成績。
4匹って何よ!!!?
あまりにも信じられないことなので
同じく1匹も釣れなかったサエさんと
キーキー言ってました。
ちいともうらやましい!!


今回も写真撮れませんでした、っていうか、
やっぱりオイラのへなちょこケータイ写真じゃ
まるでディテール伝わりませんわ。
デジカメ買わないと・・・


今度こそWi-Fi本格復帰

2006年04月05日 | ★どうぶつの森のミッチ

およそ半月ぶりにWi-Fiに繋ぎました。
11時ごろに繋いでみたら
ぶちょうさんの村が開放されていたので
お邪魔してきました。

さきに村に来ていたのは、
ロトさんともんきちさん。
もんきちさんははじめましての人だったのですが。
わざわざリスト削ってまで登録してもらいました。
ありがとうございます;

このゲームに出てくるオノというアイテムは、
何度も使いつづけるとバラバラに壊れてしまうという
特性があるのですが、
これを利用してロシアンルーレットをやろう! という流れに。
看板に向かって(本当は岩でも人でもなんでもいい)
1~5回、メンバーが順番にオノを打ち付けていって、
最後に壊した人が負け、というルールです。

ぶちょうさん持参の、わりとピンピンのオノを使って、
かくして競技は行われたのでありました。
順番は、ぶちょうさん、ロトさん、もんきちさん、そしてオイラの順。
オノにヒビが入るたびに緊張が走ります。
リアクションを駆使してイベントを楽しむ一同。
・・・が、しかし、このオノは意外としぶとくて、
もうそろそろヤバいだろうとみんなが思ってから
二倍は持ちこたえてました。
結局20分くらいかかっちゃったような。

最終的にぶちょうさんが2回打ちつけたところで
ガチャーンとなってしまい、試合終了!
直前の出番はオイラなわけで、
わりと危ないところでした。
今回はテストだったので
景品などはありませんでしたが、
ルールを洗練させればこれからも楽しめそうです。
また、人を叩いても耐久力が減っていくのを利用して、
ニセチャンバラごっこもできそうです。
オノが先に壊れたほうが勝ち、という。

夜もふけておりましたので、
ロトさんともんきちさんはそのあとすぐに帰られましたが、
ほぼ入れ違いにウワサのみすずさんが登場。
けっこう宵っ張りなのねえ。
正直リストから消されちゃってないか
不安だったりしたのですが、
なんとサエさんも含めて
オイラの復帰を聞きつけて探しまわってくれていたとのこと。
うおーん、ありがたいこってす。
ありがたいのでビキニ着てみました。うっふん。

と思っていたら、ぶちょうさんはぶちょうさんで
某HGな人の衣装を披露。
「ジッパーなふく」では飽き足らないのか!
描き込みが尋常じゃなかったです。
オイラのビキニもそうですが、
今でもドット打ちがうまい人はうまいんですねえ。

そこそこ話したところでこの日はお開きに。
今日は10時からみすずさんと何かしら絡むことが
約束されております。忘れてませんよ!
また積極的にWi-Fiやりますので、
ここを見てる『どうぶつの森』身内の方は
どうぞよろしゅう!


Wi-Fi自粛生活

2006年03月29日 | ★どうぶつの森のミッチ
タイトル通りとはいえ
ローカルではそれなりに遊んでます。

・村人たちが何故かここ数ヶ月
 まったく家具や化石をねだってくれません。
 みんな魚ばっかり。
 条件でもあるんでしょうか・・・
 フラグって考え方は好きじゃないんですけど。

・ローン返済は、このままいくと
 あと1年はかかるんじゃないっすかあ?
 どーも金稼ぎが苦手ですね、自分は。
 それこそ誰かが家具をねだってくれれば
 やる気も出るんですが・・・
 カブのやりとりができないのも原因ですが、
 まー気楽にやります。

・最近新しく入ってきた
 ネコのニコバンくんがなかなかカワイイです。
 男の子でカワイイというのは貴重。
 もともといるネズミのジャンもなかなかですけど

・対して、パンダのチャウヤンは・・・怖い。
 なんで顔が肌色なんですか。
 インパクトあるので
 しばらく村にとどまってもらおうと思いますが。

・っていうか気が付けば
 女の子キャラがまりもとララミーしかいませんよ。
 男の子キャラはガテン系だらけですし・・・

・そう言えば"金のなる木"、生やすのに成功してないことに
 気が付きました。
 埋めるベルの数が少ないとダメなんですっけ?
 単純に運の問題?

ビキニ

2006年03月16日 | ★どうぶつの森のミッチ

キモっ!!
あ、左がオイラです。
右の人は、絶妙のタイミングで写真に入ってきた
ふきこさんと言うお方。
・・・あれ、それともなおみさんで合ってたのかな。
まだお顔ちゃんと憶えてませんすんません!(汗)

この間知り合ったなおみさんの村に遊びに行ったら、
またもみすずさんと鉢合わせまして。
みすずさんがマイデザインで水着を持って来たので、
オイラも遊び心で試着してみたんですけど、
ご覧のありさまでございます。
近くで見ると胸の谷間もしっかり再現されてます。
ディテール細かいです。

女の子が着用すると
見事にピッタリ収まるんですけどね。
よく考えついたなあー。
一応デザイン持ち帰って展示してみたんで
遊びに来た人は着用してみてくださいな。がははは。


村に帰ってきて念のためお出かけアクセスしてみると
今度ははっとりさんの村が開いていたので
ちょこっとだけお邪魔しました。
いやんなるくらいプレイスタイルが似ていて
なんだか複雑な心境だったりします・・・。
まさか自分もモノクロシリーズを
集めようとしてたなんて言えない。


はっとりくんがやってきた

2006年03月15日 | ★どうぶつの森のミッチ

おとといの夜の話ですが。
ひさびさにIRCに上がってみたら
服部さんがおりました。
以前からともだちコードは交換していたのですが
なかなか会う機会がなかったので、
通信してみることに。

ところが、オイラの方が通信エラー出まくり・・・
Wi-Fiコネクタを一旦抜いて
また差してみたら大丈夫な様子でしたが、
本当に接触が原因だったんでしょうか。

ともあれ、オイラの村に
はっとりさんが来る形に。
・・・またガスマスクキャラか!!
誰とは言いませんが、
オイラの通信仲間では
はっとりさんで4人目です。

普段が普段なので(?)何をされるか
内心ビクビクものだったんですけど
普通に森の住人でした。意外(ド失礼)。
それどころかご丁寧に、
オイラがログシリーズが欲しいと言ったら
シリーズまるごとごっそり持って来て
おさわり(※)させてくれました。
昨日カタログ注文をしたので、
多分今日あたりコンプリートできそうです。
うひょー感謝感激。
こっちからはギターくらいしか
触らせられませんでしたけどね。
いっそ持ってっても良かったのに。

ところで、この時点で確か時計は
2時近くだったと思うんですが、
みすずさんと言う思わぬ来客が。
けっこう宵っぱりなのねえ。
相変わらずのやんちゃっぷりで
はっとりさんにも好評の様子。

みすずさんによると、
オイラの部屋は男らしいらしい・・・です。
楽器を集めているのも
「さすがだんすぃ!」
とのことですが、そんなものなのかしら。
はっとりさん的には
「ミュージシャンのさが」で、
オイラもそんな感じです。
本当はシンセ類がもっとあればなー
なんて思うわけですが。

今回も写真撮れませんでした。
部屋を暗くしないとうまく撮れないっていうのが
どうしてもネックなんですよね。


※おさわり
まだカタログで確認できない、つまり
一度も荷物として持ったことのないアイテムを、
一時的にアイテム欄に入れることによって
カタログから注文できるようにするテクニック。


さよならメルボルン そして美味しんぼの恐怖

2006年03月08日 | ★どうぶつの森のミッチ

『ポップンいろは』にかまけていて
まる一日だけ『森』を放置しちゃったのですが、
そのタイミングで、とても仲良くしていた
メルボルンに引っ越されてしまいました。

うかつだったと思うと同時に、
今まで引き留めまくっていて
申しわけないという気持ちもあったので、
ここは素直にあの子の幸せを祈りたいと思います。
いじめられんなよ! メルメル!


しかしこれで、ソフトを立ち上げたときからのメンバーは
一人もいなくなったことになります。
ただよう空虚感のなか、
ひっさびさに門を開いていたら
よっちさんが遊びに来てくれました。

最近、
「無個性すぎる村の景観をなんとかしよう!」
としていて、その一環として
花で道を作るということをやっていたのですが、
すぐに枯れるわ、うかつに走れないわ、
新しい花が咲いて道をふさいじゃうわで
あまりいいことがないので
放置していたのです。
整備してから門を開けるべきでしたね。
言い訳に必死でした。

よっちさんと会話をしているうちに、
よっちさんが
「つね    る」
という謎の発言。
バグかと思いきや、
どうやら発言禁止用語が意図せずして含まれていたようです。
よっちさんが言おうとしていたのは、
「つねきち が いる」でした。
「き○がい」という単語がまずいらしいです。
「め○ら」もNGでした。
下ネタは試す勇気がなかったので、
あとで各自こっそり試そうという話に。
ともあれ、こんな機能もあったんですね。

しばらくしてばぶぅさんとぶちょうさんもご到着。
ワイワイと会話を楽しんでいるうちに、
衝撃の展開が。
以下、発言者は細かく覚えてないのですが、
できるだけ経過を再現してみます。

 この間、「あやしいねこ」の顔にアンパンマンを描いて、うまくいった
→この前は『美味しんぼ』の海原雄山の顔をしたのが来た
よっちさんとばぶぅさんは共に『美味しんぼ』を全巻持っている(偶然)
→当然しばし『美味しんぼ』トーク

→閑話休題
→村人「ジャン」は、にこにこぷんのポロリに似ている
→じゃじゃまる、ピッコロ、ポロリ
→「ピッコロさーん」「ごはーん」「そっちのピッコロかよ!」と『ドラゴンボール』ネタ
→そういえばフリーザの声もポロリと一緒の声優さん
アンパンマンのバイキンマンも一緒の声優さん
→アニメ『美味しんぼ』でもジェフ役をやっていた
→しばし『美味しんぼ』トーク


おそるべし『美味しんぼ』。いや声優さん。
この声優さんの名前は中尾隆聖さんという方だそうです。
洋画の吹き替えでもしょっちゅう聞きますよね、あの声。


バトンではない

2006年03月05日 | ★どうぶつの森のミッチ
部長さんがやってたのを
答えてみます。
ちょっと遅いけど。


1 村の名前、由来 - つつうらむら

「津々浦々」からのダジャレです。
『どうぶつの森』の世界よ広がれ! 
という願いを込めて。
・・・それでもまさか
ここまで爆発的に大ブレイクするとは。


2 プレイヤーの名前、由来

ミッチ。
ハンドルネーム(MIC(H))そのまんまは
味気がないですし、
「ミキハラ」では苗字で呼び合う事になるので
妙な違和感がありますので、
本来の愛称からつけました。
MIC(H)というハンドルネームも、
このミッチからきているんですよ。
でも本名は秘密。


3 自分の村のアピールポイント

現在のところ、特にないです。
ちょっと前まで律儀に
環境評価「サイコー」を
キープしていたのですが、
いま改装中なのでちょっと汚れてます。
あ、あと、川の曲がりくねり具合が
他の村にくらべて大きいのだとか。
けっこう珍しがられます。


4 自分の村の改善したいポイント

木の生え方がどうにもばっちいので
ちゃんと整理したいです。
金のオノは持っていないので、
オノを買いまくらないと・・・


5 お気に入りの住人

特筆すべきは
メルボルン(コアラ)、ララミー(リス)、まりも(カモ)。
つつうら村の3大マドンナです。
この3人が引っ越そうとしているときは
いつも必死です。
ところが、性格が3人とも一緒なのがネック。


6 自分の部屋

今のところこれと言った特徴はないのですが、
音楽室は作ってる途中ですね。月並みですが。
ログシリーズとシックシリーズも集めてます。
借金を返すペースはやたら遅いので
発売日購入にもかかわらず
まだ小部屋が1つ増えた段階です。
お金儲けにがっつきたくないんですよね。



タイトルにもあるように
これはバトンじゃないですけど
答えたい人はどうぞー。

っていうか渡しちゃっていいのかな。

ひさびさのWi-Fi

2006年02月26日 | ★どうぶつの森のミッチ
ゆうべの話。
じつに2週間ぶりのWi-Fi通信です。
オイラのともだちリストでは珍しい
女性の方であるサエさんの
「ビサイドむら」にお邪魔しました。

他にもすでに
もょもとさん(男の子)、みすずさん(女の子)の
2名がおりまして、
お二方ともお初。
コード交換させてもらいました。

サエさんとみすずさんの
ハイテンションな掛け合いを
(ヤシの実の埋め方でもめてた)
もょもとさんが静かに見守るという
なんとも不条理な展開を
傍観させてもらいました。
ちなみにサエさんは子持ちの奥さん。
みすずさんの環境はわからないけど
サエさんとは旧知の仲のようで。
なんにせよみんな、どファンキーな性格で
これからも仲良くしてもらいたいと
心の中で強く願ったのでありました。

・・・と、適当に遊んでいたら、
妹がコネクタを繋いであるPCの電源を
誤って落としてしまい、
強制解散という事態に。

あわててコネクタを自分のPCに繋いで
再接続したのですが、
サエさんの村は閉まったまま。
うーん、どうしたもんかと
悩んでおりましたら、
もょもとさんの「さいはてのむら」が
門を開いておりました。
プレイヤーの数も3人になっていたので
さっきのメンツがもしかしたらーと思い、
なかば勢いで訪問してみました。


・・・見事に違う人たちでした。
しかしそれは裏を返せば
また新たな友達が一気に増えたということ。
くぅみるさん(女の子)、
アッカンベアさん(男の子)の二名が
新たにリストに加わりましたよ。
その場の勢いで
くぅみるさんに写真まで撮ってもらっちゃいました
うひゃっほー。

くぅみるさんの記事に詳しいですが、
もょもとさんの「さいはてのむら」は
全体的にドラクエちっく。
でも他のRPGからの引用も
柔軟にこなしておりました。
石畳が敷きつめてあったり
木や花の埋められ方も徹底的に整備されていて
もう「町」の風格が漂っております。
いたずらに効率がいいだけの
整備のされかたじゃないっていうのが
オイラ的にポイント高いですね。


ここでまた切断されたり
サエさんと無事再会できたり
色々あったんですが
もはや書ききれなくなってきたので割愛。
時間にして1、2時間程度のことだったと思いますが、
ひさびさに濃厚なひとときを
過ごさせてもらったような気がします。
いよいよともだちリストが
あふれかえりそうで嬉しい悲鳴。

くぅみるさんは積極的に
他の村の様子をレポートしているみたいなので、
オイラもレポートされて恥ずかしくないように
なんとか今の無個性な村の状況を
打破していきたいところです。
おーーーし、やる気出てきた!


そして次回からホントに写真ちゃんと
撮っておこうと思いました。
殺風景なレポートですみません。

ひさびさの3人訪問

2006年02月01日 | ★どうぶつの森のミッチ
いや自分の村で4人揃うのは
初めてかもしれません。いえー。

昨夜、我がつつうら村にやってきてくれたのは
ともあきさん、ばぶぅさん、ひでぽんさんの3名。
最初 ともあきさんとだけ
プレイしていたときには
一度回線が切断されるという
アクシデントがありましたが・・・
あ、ちなみに ともあきさんは
奥さんと息子さんがいる大黒柱さんです。
息子さんは幼稚園だそうですが
他の村に行った時のマナーは心得ている
しっかり者だとか。

そのうち ばぶぅさんと ひでぽんさんが
立て続けに訪問。
ばぶぅさんの宇宙服も印象的でしたが
ひでぽんさんが潜水服でまるで顔が見えないのは
もっとビックリしました。
門からあの姿で入ってこられると
ずいぶんと威圧感があります。

なしくずし的にデザインとファッションの披露大会に。
音ゲーネタやテクノネタといった
マイナー極まりないオイラのデザインを尻目に
(でもやっぱり初期beatmaniaは
 一応話が通じますね)
ひでぽんさんが うさぎずきんとホッケーマスクで
えもいわれぬ雰囲気を作り上げたり、
ばぶぅさんがカービィの絵柄を帽子にアサインして
見事なカービィボウルを表現したり。
ともあきさんがシャツで来ていた
柴犬のデザインも描き込みが尋常じゃない!
どうやら知り合いのセンスのいい
プレイヤーの村に遊びに行って
もらって来たデザインだそうです。
オイラも誰かにデザイン持ってってもらえるように
頑張りたいですねえ。

そのあとは物々交換。
ともあきさんの持って来た人体模型は、
「置いていると子供が泣くので処分してくれ」
とのこと。
そういうケースもあるというリアリズム(サブカル語)。
実際に部屋に置いてみたら、
怖いです、確かに。ディテール凝りすぎですよ。
ひでぽんさんからは
念願のキャスケットを頂いたのですが、
・・・想像してたビジュアルとだいぶ違いました。
なんでしょう、今ドラマでやってる西遊記で
伊藤君が被っている帽子とちょっと似てるんですよ。
こういうのもキャスケットって言うんだ・・・
うーーーーん、もうしばらく
ベレー帽で頑張るしかない。


ひととおり会話したあと
0時半になるあたりでこの日はお開き。
写真にまるで収めてないのが惜しいですね、今回の記事。

ジスイズカオス

2006年01月25日 | ★どうぶつの森のミッチ
ゆうべはゆう(knot)さんの村におじゃましてみました。
入ってみるといきなり切り株が点々と・・・
そして向こうでは何やら
穴を掘りまくっている部長さんを発見。
(ちなみに部長さんはクレイジーな穴掘り魔です。
 暇さえあればどこでも掘ってる!)
どうやら荒らされまくっている様子。
もちろんゆうさんが認めた上での行為ですが。
そのうちオイラが部長さんをオノで追い回したり
部長さんの掘った穴に桃が埋められまくったり
掲示板で書き込み合戦が行われたり
勢いだけの会話がつづけられたりといった
混乱極まりない状況になっておりました。
お、おそろしや。
こんな混沌とした村は見たことあらへんでえ!

今度行く機会があったら
環境改善に協力したいと思います。
かえって怒られたりするかもしんないけど!

村メロいじらせてもらったんですが
リクエストがドリーミーなトランスとか無理ですってば。

昨日は「ほめる日」

2006年01月23日 | ★どうぶつの森のミッチ
オイラがつけた誉め言葉です。
住民紹介も兼ねてみたり。


メルボルン : くりくり

でっかい目鼻が特徴的なコアラ。
つつうら村のアイドル的存在。
ちょっと緒川たまきに似ていると思うんですが
同意した人は皆無です。
そのうち口癖を「うそつき」にしてやる。


ララミー : ふりふり

半目開きのリス。
メルボルンがアイドルならララミーはマスコットです。
しっぽフリフリするのが
なんだかかわいいので「ふりふり」。
妹の激お気に入り。


まりも : アイドルじょうれん

かわいいけどかわいすぎないカモ。
『どうぶつの森』は『+』から遊んでおりますけど、
まりもはその時から妹のお気に入りで
以後の作品で村に来てからは
絶対に手離さないことになっております。


ピーチク : ピヨかわいい

ヒヨコ。
まだ越してきたばかりでよく個性をつかめてません。
先に下記のパーチクが住んでいたため、
ピーチクパーチクと揃い踏みしてしまったことの
インパクトがデカすぎます。


パーチク : パヨかわいい(?)

我が村では珍しいオトナな性格のツバメ。
けっこう前からいるけど
ピーチクが来てセットっぽくなっちゃってからは
なんだかネタモノ扱い。ひどい。


ヒャクパー : すっきりジューシー

なぜかオレンジのような顔をしたネコ。
誉め言葉がベタすぎですねえ。
目つきがなんだか他の住民に比べて
生々しいとの評判です。これも誉め言葉。
ちなみに現在の口癖は「めいらく」


フォアグラ : いぶしぎん

たぶん巷では嫌われがちな「だねえ」系口癖のカモ。
オイラはこの傾向のキャラ憎めません。
とは言いつつ真剣に相手をしていないような
気がしてしまうのだけど
いつまでも村にとどまってくれて
なんだかホッとさせてくれますです。


ジャン : きみはかいぞくなのだ

元ネタは『にこにこぷん』のポロリ。じゃなくて。
海賊王に俺はなるって感じのネズミ。
(あ、ポロリもネズミだから
 案外意識してるのかな・・・)
『e+』でもちょっとお世話になりました。
ガテン系の口癖ながら小柄なので
そのアンバランスさが気に入ってます。



ええ、男の子少ないんですよ・・・
でもメルボルン、ララミー、まりもは
手離す気がゼロでございます。

んがー

2006年01月22日 | ★どうぶつの森のミッチ
グレースに
グレースオブグレースの称号を頂きました!
と言ってもなんだか
他の皆さんも無難に取れている様子。ちぇ。

ずっとおんなじ髪型なのもアレなんで
カットリーヌさんに
がしょんぶしゅー とかやってもらったら
金髪ゴリンとかピンク色とか
どうもアブノーマルな仕上がり。
明日また頑張ります。

現実での床屋の待ち時間には
隣でDSをおもむろに開いて
どうぶつの森を遊んでいるお母さんがいました。
帰りの電車でもまた女の人が一人。
ほんとうに150万も売れているんだなあ、
みんな楽しんでいるんだなあと
なんだか妙な実感がありました。

でも音は切っておいたほうがいいと思いますよ。

おとついのこと書くの忘れてた・・・

2006年01月17日 | ★どうぶつの森のミッチ
というわけで、
『おいでよ どうぶつの森』カテゴリを独立。
しばらくやめる気配は全くないと判断しました。
やることが増えてきて
1プレイにそれなりに
時間が必要な状況になってきたので、
うれしい悲鳴と言ったところでしょうか。


日曜の夜に、部長さんの村に
2度目の訪問ができました。
部長さんつながりで
へにほにさんという方ともお知り合いに。
昨年のBOFでの部長さんの作品
『ゴキブリ66』で譜面を担当した方だそうです。

むむっ。

来年は負けない! なんのこっちゃ。

釣り大会とか
虫取り網でのどつき合いとか
傘の回し合いとか
なんか馬鹿ばっかりやってました。
毎度お土産くらい持っていけよオイラ
って感じですが。

ちょうどこの日は
Needle Valleyさんも『どうぶつの森』を
購入したとのことだったので、
これからに期待ができそうです。
BMS界隈でも順調にソフトが浸透してきている
・・・ようではあるんですが、
使用OSの問題でWi-Fiに繋げなかったり
なんとなく気が進まず
Wi-Fiを利用しなかったりする人も
ちょこちょこいる模様。
うーん残念。
うまくいけばmixiやらずに
身内コミュニケーション取れるかな、
なんて企んでいたんですが。

でも、ともだちリストは
けっこう埋まってきましたよ。
ただいま15人くらいかな?

DSゲー 近況

2006年01月10日 | ★どうぶつの森のミッチ
BMSスターターパックについては
また実際に遊んでみてから書くことにします。


□マリオカートDS

Needle Valleyさんとこの間何度か対戦できました。
以前にも偶然鉢合わせて、ボロ負けしています。
多分技術的には向こうのほうが上・・・だったんですが、
ニードルさん穴に落ちすぎ。
超ギッリギリで勝ち越しましたが
ニードルさんのミスがなけりゃあ
多分負けてました。
くそう目指すぜ完全勝利。
・・・この時、
暖房ケチった状態で遊んでいたのが
風邪の原因かも・・・



□おいでよ どうぶつの森

土曜日に、
部長さんが我がつつうら村に遊びに来てくれました。
とは言え店は閉まっている時間でしたし
相変わらず無個性極まりない村で
どうエスコートしていいかわからずじまい。
そうこうしているうちに
以前知り合ったよっちさんもご来村(?)。
フルーツや家具をそこそこ交換して
解散って感じでした。
実はこのときすでに
風邪がけっこう進行していたのは内緒。



どうぶつの森は特に、
着実にともだちリストが増えてきておりますね。
また、BMSで最近何かと話題のknotさんが
カートでも森でもWi-Fiプレイを始めたらしいので
なんとかコンタクトを取りたいところ。