goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

出発の準備

2022-10-24 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2022年8月17日(水)〜2022年8月19日(金)

 

夏休み明けは在宅勤務でスタート。

そして、金曜日は午前中仕事して午後はお休みをいただいた。

2泊3日で京都に行く。

行くために、近所の薬局で抗体検査を受ける。

同居人さんは午前中に行って、陰性を確認した。

私もキットを受け取り、採取用の棒を鼻に入れ、検体を採取。

試薬に溶かして、プレートに垂らす。

ペーパークロマトの原理で線が現れる。

コロナに感染した時、お医者さんが「ほら線が出てきているでしょ陽性です。」

と見せてくれたが、暗くてよく見えなかったのである。

今回は1本しか現れなかったので「陰性」

あとは陰性証明を作ってもらうだけである。

感染してから3か月半ぐらいなので大丈夫だとはわかっていてもドキドキする。

素人が採取した検体にどれだけの信用性があるのか疑問である。

ただ、感染しているとはどんな状況でも「陽性」になるということなのだろう。

陰性証明は、1日しか有効期間がない。

バタバタして旅行に行くのなら、接種しようという気持ちにもなる。

今は検査も無料だが、この期間が過ぎて有料になったら、

接種した方が得なんだ。とお金の損得を考えてしまう。

 

8月17日(水)

久しぶりの在宅勤務でなんだかタイミングがわからない。

同居人さんは昨日遅くに帰宅したので、ゆっくり休んでもらいたい。

でも、寝室が仕事部屋。

やっぱり広い部屋が欲しいな。と思う時である。

8月18日(木)

知り合いがサンマ缶、鯖缶、麻婆豆腐の素などを届けてくれた。

この品々はフードロス対応品で、集まったものは生活困窮の家庭に定期的に配布されている。

くれた方が魚が苦手なため、サンマ缶、鯖缶は不要だという。

また、まだ子供が小さく辛い味の麻婆豆腐の素も不要だという。

我が家より良い生活してるのではないか?

税金を払えない人が生活困窮者なのだろうか。

少ない収入の中、税金を払って食費や生活費を減らして暮らしている人は多々。

好き嫌いを言える状況ではない人もいるだろう。

なんかバランス悪いんだよな。

8月19日(金)

車に荷物を詰め込み京都に向かって出発した。

今日は前泊で明日比叡山に行く。

地元から京都というと、新幹線でこだまでも3時間弱で到着する。

東海道は東京から京都までなので「1本道」という感覚である。

ところが長野から京都は山越えで遠いのだ。

21時半に「エスペリアルホテル京都」に到着。

ふかふかのベッドでぐっすり眠れそう。

コメント

2022年 夏休み

2022-10-23 14:25:36 | 日記・エッセイ・コラム

2022年8月11日(木)〜2022年8月16日(火)

 

今年の夏休みは12日に有休を取得して6連休

実家に帰省したかったが、もう少し我慢することにした。

 

長野に来て毎年恒例の墓掃除。

実家の墓掃除に行けないのに、他人の墓掃除をするのはなんだかな。と思う。

このお墓の持ち主は認知症のため、施設に入っている。

本来は親族がお墓掃除をするのだろうが、なぜか赤の他人の同居人さんが行くのである。

そして、私も同行する。

実は、お墓の持ち主さんが元気な時は、いつも同居人さんと一緒に墓掃除に行っていたらしい。

この持ち主さん、子供がいないので施設や身の回りやお墓のことは甥になる方が見ている。

同居人さんは、その甥っ子さんから頼まれているのである。

 

由緒ある家柄のようで、苗字も立派。

でも、子供がいなくて家が途絶えてしまうのである。

これから先はこんなケースは多々あるだろう。

お墓の持ち主さんが亡くなったら、ここに入るのかな?

そしたら、誰がこのお墓を守るのかな?

そんなことを考えながら掃除した。

 

今の世の中、お墓や仏壇がない家が多いから、お盆にお墓詣り。とか、

ご先祖様が家に帰ってくるのよ。といってもわからないだろう。

だから、ご先祖様に感謝する。なんて気持ちも出てこないだろうな。

身近な人が他界して、人は死んでしまうものだと知る。

それがわかると、生き方も変わってくる。

 

8月11日(木)

同居人さんが蜂に刺された。

慌ててネットで対処法を検索。

水で洗って、針が残っていたら針を取って、毒を出す。

二人であたふた。

同居人さんは大きなハチだったから「スズメバチ」ではないかという。

近くの道の駅で水洗いして、毒を出す。

ドラッグストアーで薬を買って、冷やすためにアイスを購入。

アレルギー症状は出ていないようだが、冷やしていないと辛いらしい。

帰宅して安静にして過ごした。

何事もなくてよかった。

8月12日(金)

老眼鏡を新しくした。

使用していた老眼鏡のレンズが劣化してコーティングが剥がれてきた。

何度か眼鏡屋さんにも行ったのだが、今の収入ではお高いお買い物になってしまうため躊躇していた。

しかし、それが同居人さんは気になっていたらしい。

「気になっていたことがひとつ片付いた」と同居人さん。

ありがとうございます。

8月13日(土)

髪を短くした。

最近は1100円カット。

ヘアーカラーするわけでもないし、パーマをかけるわけでもない。

ヘッドスパは気持ちがいいが、それも必要ではない。

それなら床屋で十分。

8月14日(日)

善光寺後開帳期間に開催されたインスタの投稿。

投稿者が少なかったのか、賞品をいただいた。

ご苦労様の記念かな。

8月15日(月)

何もしない夏休み。

「どこかに行きたいな」とも思いつつ、それなら実家に帰省すればよかったとため息。

「今は仕方がない」と自分に言うが、時間はそんなに長くないんだよね。

8月16日(火)

朝から同居人さんがバタバタしている。

早朝に実家に帰省して、午後からは名古屋に日帰り出張。

地元の三嶋大社のお祭りでは、頼朝行列が盛大に行われたと全国放送で流れていた。

見に行きたかったな。

今日で夏休みは終了。

コメント

3割引の理由

2022-10-17 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2022年8月8日(月)〜2022年8月10日(水)

 

近所のドラッグストアーでお買い物。

10個入りの卵が3割引で売っていた。

賞味期限が近いのだろうと、何も考えずに購入。

さて使おうとパックを開けたら、2個割れていた。

これはいつ割れたのだろうか?

もしや、割れているから3割引?

上から押されて、2個にヒビが入っているのだ。

割って匂いがしなければ腐ってはいないだろう。

でも、やっぱり食べる気がしない。

卵は食中毒になりやすい。

 

せめて、表示やレジで「割れてます」の声がけをしてほしかった。

それでも2個割れて3割引なら、1個分は安かったので「まあ、いいか」と怒りを抑えた。

今はやりのフードロス対応だけど、食中毒出したらアウトでしょ。

 

8月8日(月)

今月京都に行く予定。

早めに宿を抑えておいたら、日に日に料金が安くなる。

予約を取り直して2泊朝食付きで2人8700円。

たくさん旅行したくなる値段だわ。

8月9日(火)

噂って恐ろしい。

「誰がそんなこと言ってるの?」と問いただしたくなる。

知らないのは本人だけ。ってこと多い。

8月10日(水)

明日から夏休み。

夏休み明けは在宅勤務。

夏休みに旅行する同僚から家でとれたピーマンときゅうりとししとうをいただいた。

朝採り野菜。

出かけている間に大きくなるからと、山のように持ってきてくれた。

新鮮な野菜は美味しい。

感謝。

コメント

3回目だと思います。

2022-10-02 13:55:03 | 日記・エッセイ・コラム

2022年8月6日(土)〜2022年8月7日(日)

 

ドライブついでに奈良井宿に行った。

私は3回目の奈良井宿だと思っていた。

友達と1回、同居人さんと1回。

ところが同居人さんは初めてだという。

私の勘違いか?それとも夢の世界の話なのだろうか?

漆器のお椀が欲しかったのだが、時間が遅くてみんな閉店。

前回来た時とお店が変わっている。

閉店した店もあれば、開店した店もある。

夕暮れになると少し涼しい。

なんだかモヤモヤしながら帰宅する。

 

8月6日(土)

同居人さんが朝から「出かけよう。」という。

今日の目的地は「乗鞍自然保護センター」と「御嶽神社里宮」

そこまで行くのなら帰りに「奈良井宿」で漆器のお椀が欲しい。

同じ長野県であるが、北から南まで長いのである。

気軽に行ける距離ではないのだ。

8月7日(日)

長野県知事選の日。

選挙を済ませてから「美ヶ原自然保護センター」へ。

数カ所の自然保護センターを回ったが、ここが一番交通の便が悪い。

「保護センターに訪れるためだけには来ないかも・・・」

牧場の中を抜けると道の駅美ヶ原にも行けるのだが、一般車は通行止め。

雷が鳴るほどの天気になったので、早々に引き返した。

 

コメント

一人じゃないって、安心もあるけど、不安もある

2022-09-25 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2022年8月1日(月)〜2022年8月5日(金)

 

暑中見舞いを送った友人からゼリーが届いた。

最後に会ったのは5年前の同窓会の時かな。

今年の春、めでたく自衛隊を定年で退官した。

春に退官のハガキを頂いていたのだが、何も連絡せず。

ちょっと気になっていたのだ。

 

お礼の電話をした。

退官して、今は会社勤めをしているそうだ。

小学校から高校までずっと一緒。

高校の部活では彼女が部長で私が副部長だった。

 

結婚せずに自衛隊一筋。

すでにご両親は他界して実家は地元にはない。

早くにマンションを購入して一人で生活していた。

 

ちょっと羨ましい。

私の人生設計では定年まで前の会社で働いて、その後有料老人ホームに入居する予定だった。

合言葉は「熱海の老人ホームね」

そのため、自宅購入は視野に入れずにホームの入居金を考えていた。

 

途中で人生設計の変更をしたけど、あまり先が見えない。

一人じゃないって、安心もあるけど、不安もある。

ただ、どうあがいても「死」を逃れるわけではない。

つまりゴールはあって、そこには誰もが行くってこと。

ただ、生活によってゴールの位置は変化するのだろうな。

 

久しぶりに友達と話して楽しかった。

4年に1度の同窓会はコロナの影響で開催できなかった。

次は60歳の年。

同窓会に行けるように頑張らなくちゃ。

 

8月1日(月)

同居人さんは実家に帰省。

一人で食べる夕食はあっという間に終了する。

8月2日(火)

夜、下痢した。

夏によく起こる。

夏の冷えなのか、ストレスなのか。

8月3日(水)

届いたゼリーはゴディバの可愛いゼリー。

彼女らしくないな。と思ったが、それは高校生までの彼女。

誰もが社会に出て成長するよね。

8月4日(木)

久々に体重計に乗った。

順調に体重を維持。

よかった。

8月5日(金)

今週も終了。

1週間があっという間に過ぎていく。

暑中見舞いの返事が速達で届いた。

日曜日はもう立秋なんだ。

コメント