goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

【本】夜トマトダイエット

2012-05-25 21:35:29 | 本と雑誌
本屋さんで見つけました。
夜トマトダイエット夜トマトダイエット
価格:¥ 1,100(税込)
発売日:2009-01-07


最近体重が増えたし、健康診断で産業医にこれ以上太ってはいけないと言われたいたので、ダイエットが気になっていました。

ダイエットは、夜にリコピン15mgを摂取すると良いということでした。
トマトは体を冷やす食べ物なので、食べすぎは禁物。

私はトマトジュースを1杯飲むことにしたのですが、なんとお通じが良くなりました。
体重はわずかに下降。

しかし、ちょっと食べすぎや飲みすぎをすると、一気に戻ります。

しばらく続けていきたいと思います。

トマト好きなんです。

コメント

ようこそ断捨離へ

2012-03-03 23:21:00 | 本と雑誌
先日の飲み会で、断捨離の話題が出た。
今、私の通勤バックの中に入っている本が「ようこそ断捨離へ」
「読んだら貸すね」と約束したので、ごろごろしていた今日、一気に読んだ。

ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2010-06-11


「断捨離」という言葉がはやってずいぶんたつが、私は触りたくないことだった。
あえて、自分で避けていた。

ところが、この本の文庫本が昨年の12月に発売された。
偶然、本屋さんで見つけ、購入。

1ページごとに「お~」と叫んでしまう。
断捨離とは、不要なものを片づけるだけでなく、自分と向き合うもの。

以前、別の本にも書いてあったことだが、私は本を衝動買いすることが多い。
で、それを部屋に積み上げて終了。
結婚しているときからで、主人に「本を買うのが趣味だからな」と言われた。

なぜそんな行動を起こすのか、それは、その本の記事が自分の憧れで、本を買ったことで自分を満足させているという。
確かに、本箱にはたくさんの料理本。
しかし、私は料理ができないというか、料理をしない。
料理本を買ってそれで満足なのである。

しかし、この本があってもなくても、私が食事ができなくなるわけではない。
それなら、捨ててしまえば、本箱はすっきりする。

それから、ミニのボディコン。
バブル世代の私。
主人と遊び歩いていたころの思い出と、当時の自分が好きだった。

しかし、今その服を着ても、昔の私には戻らない。
笑われるだけだろう。
そして、主人と別れて10年、そろそろきちっとした過去の思い出にしなくてはいけないと思う。

読み終わった本も、友人にあげよう。
私のところに戻ってきても、ゴミになるばかりである。

私の本箱にはゴミが多い。
Dscf3517





コメント (2)

きっと、あなたなら大丈夫。

2012-02-21 00:05:29 | 本と雑誌
コンビニで衝動買い。
ハタタケルさんのフォトエッセイ集。
「きっと、あなたなら大丈夫」

ハタタケルさんは渋谷ハチ公前の路上で、悩みを聞いて、絵と言葉を書いていた人。

心が弱くなって、衝動買いしたわけではない。
私が将来作りたいものがわかった。という感じ。

フォトエッセイ集。
写真も、生活が写され、それに対して言葉が書いてある。

わたしはそういうものを作りたい。
写真に写された、私の言葉をエッセイで残していく。

夢は描くだけでなく、実現するもの。
数年前に先輩に教えていただいた。

がんばろう私。


コメント

an・an 2012年度版 0学占い

2011-11-11 23:14:39 | 本と雑誌
アンアン特別編集 2012年度版 0学占い (マガジンハウスムック)アンアン特別編集 2012年度版 0学占い (マガジンハウスムック)
価格:¥ 800(税込)
発売日:2011-10-28


買ってしまった。

占いの本はもう買わないように決めたのに・・・

小さいときから占いが好きで、占いの雑誌などもよく読んでいた。
星占い、タロット占い、夢占い、手相占いなどなど。

一番苦しかったときに知ったのが「0学占い」
占いって、自分に自身がないから何かに頼ろうと言うより、言い訳を作ろうとするためのものであると思う。

ある人が言った。
「占いは占ったときから人生が決まる」

占いに頼り切っていた私。
何をするのにも占いの本を見て、「今日は大丈夫」「今日は辞めておこう」など決めていた。
そんなときに聞いた言葉は私の目を開かせてくれた。

そう、思い込みが一番怖い。
それが、私の進むべき道を決めてしまう。

それから占いの本は見なくなった。
たまたま、0学占いで大好きだった「山本令菜さん」が亡くなり本の内容が変わったこともあったが。

最近、手相占いのお教室にも通いだした。
まあ、こちらは自分を占うより、人を占いたいと思ったからである。

でも、心のバランスが少し悪くなっているのだと思う。
自分に自信が持てないし、将来に不安を感じている。
何かおかしい。

この本によると、今年は最高。
来年から3年間は辛抱の年。

だからかな・・・

コメント (4)

グズほどなぜか忙しい!

2011-11-06 15:01:04 | 本と雑誌
病院で待たされている間に読んだ本。

グズほどなぜか忙しい! (ナガオカ文庫)グズほどなぜか忙しい! (ナガオカ文庫)
価格:¥ 510(税込)
発売日:2010-12-14


私は子供の頃からの「グズ」である。
母親によく怒られた。
性格もおっとりしていると言われるが、たぶん「グズ」であるからだろうと思う。

性格とは、裏表でそれを長所とみなす人もいれば、短所とみなす人もいる。
今までは、のんびりした性格が人に危害を与えないので特に問題はなかったが、仕事が忙しくなると、この性格がマイナスになってきた。

本の中にあるグズ度チェックはほぼすべて〇。
グズ度90%である。

なぜグズになるか?
自分の嫌なことに対して先送りにするから。
先送りにすれば時間もなくなり、もともと苦手な作業だから時間も掛り、締め切りに間に合わず、上司に怒られ、ますますその作業が嫌になっていく。
嫌なことほどさっさと片付ければよいのだ。

また、これをこうしたらもっとよくなるかな?と今やらなくてはいけないことにプラスをしてしまう。
今は、言われたことを片付ければよい。
その間に出た考えはその後に処理すればよい。

私の場合その場で何とかしようとして、時間がなくなり、頼まれたことも完璧にできず、新しい提案も中途半端で終了してしまう。

グズから抜け出したいと思う自分がいる反面、今の自分が気持ちよく生きていく場所を探そうとしている自分もいる。

残業を少なくするには、グズからの脱出が一番の効果だろう。
しかし、それもしんどいなぁ・・・

コメント (2)