goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

蓮根のいなり寿司(れんこんのいなりずし)

2013-10-16 | ご飯もの、餅
蓮根が美味しいこの時期に、毎年作りたいメニューです。
「酢蓮根」のシャキシャキ音が楽しい♪ 時々プチプチ音の「煎りごま」もね♪

きっちんの「お稲荷さん」はご飯が沢山入っています。もし余ったら冷蔵庫に保存し、翌日電子レンジで温めるとまた美味しくいただけます。 

~~レシピ(16個分 5~6人分)~~

米 3合
 あれば昆布 10cm角
 合わせ酢:酢60㏄、砂糖大さじ1.5、塩小さじ1弱、ちりめん雑魚大さじ3
蓮根 100g
 酢・水各大さじ3、砂糖大さじ1.5、塩ひとつまみ
煎りごま(白) 大さじ2
市販の味付けいなり揚げ 16枚
あれば紅生姜 (細切り)適宜


●合わせ酢を混ぜ合わせ、あればちりめん雑魚を入れて置く。
●米は30分前に洗い、普通の水加減で、あれば昆布を入れて炊く。
●蓮根は皮をむき、5ミリ角に切り、酢水(または水)にさらしておく。
 鍋に酢、水、砂糖、塩を入れて火にかけ、蓮根の水気を切ってから加える。
 沸騰してから約2分煮る。
 蓮根はざるに上げて冷まし、煮汁も冷ます。両方が冷めたら蓮根を煮汁に浸けておく。寿司めしに混ぜる前に、ざるに上げて煮汁を切る。
●寿司めしを作る。炊きあがったご飯をバットに一気にあけ、合わせ酢を一度にかける。
 ご飯つぶをつぶさないようにしゃもじで切るように混ぜる。
 蓮根を入れ、こねないようにほどほどに混ぜる。
 煎りごまを散らし、へらなどでで16等分に区切る。
●味付けいなり揚げは袋のまま熱湯で温める。
 ボウルなどに取り出し、冷めたら寿司めしを軽く握って、いなり揚げに詰めていく。 
●皿に盛り、あれば紅生姜を添える。

最新の画像もっと見る