goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

豚ヒレ肉とさつま芋の黒酢豚(ぶたひれにくとさつまいものくろずぶた)

2012-11-24 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
こってり味の豚肉、ほっこりのさつま芋が良く合うんです!!!
揚げるのにちょっと時間を取りますが、なかなか美味しいかった♪

お芋好きのきっちんのお勧めです。
黒酢が無い場合は普通の酢で大丈夫(ちょっとあっさり目)だそうです。

~~レシピ(4人分)~~

豚ヒレ肉 300g
 しょう油大さじ1、酒大さじ1/2
 片栗粉 大さじ3
さつま芋 大1本(300g)
揚げ油 適量
黒酢ダレ:砂糖・黒酢・水各大さじ3、しょう油大さじ2、酒大さじ1
水溶き片栗粉:片栗粉大さじ1、水大さじ2

●肉は厚さ1センチの一口大に切る。しょう油、酒を揉み込んで15分ほど置く。
 さつま芋は皮ごと、一口大にする。
 黒酢ダレと水溶き片栗粉はそれぞれ合わせて置く。
●深型のフライパンに揚げ油を1センチ深さまで入れる。
 中温(170度)にしてさつま芋を入れて4~55分、薄く色付くまで揚げて取り出す。
 肉に片栗粉をまぶし、4~5分揚げて取り出す。
●フライパンの油を空け、ペーパータオルなどで汚れを軽く拭き取る。
 黒酢ダレをを入れて中火にかけ、沸騰してきたら弱火にして水溶き片栗粉をよく混ぜてから加え、とろみを付ける。
 肉とさつま芋を戻し入れ絡める。

出典【日経新聞 かんたん美味 ベターホームのお料理教室】

酢豚(すぶた)

2012-11-15 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど

3品の食材で簡単にできました!!!
肉はパリッとはしていませんが、愛情たっぷり家庭料理なら十分美味しい♪

豚肉の代わりに鶏肉で作りました。

きっちんお勧めは →「具だくさん酢豚

~~レシピ(2人分)~~

豚もも肉かたまり 180g※
 塩・こしょう各少々
 溶き卵 大さじ2
 片栗粉 大さじ2
ゆで竹の子 80g
ピーマン 2個
合わせ調味料:トマトケチャップ・砂糖各大さじ2、酢大さじ1、しょう油小さじ1/2、水大さじ4、片栗粉小さじ1/2
油 大さじ1

●豚肉は厚さ1センチに切り、それを2~3センチ角に切る。
 塩、コショウをふり、溶き卵、片栗粉をまぶす。
●竹の子は2センチ角くらいの乱切りにする。
 ピーマンは2センチ角に切る。
●ボウルに合わせ調味料の材料を全部混ぜて置く。
●フライパンに油小さじ2を熱し、ピーマン、竹の子を入れふたをして弱火で3分焼いてとりだす。
 油小さじ1を加えて豚肉を並べふたをして3分焼き、裏返してしっかり火を通して取り出す。
 合わせ調味料を入れて混ぜながら煮立て、豚肉、ピーマン、竹の子を入れて混ぜながら絡める。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※豚もも肉かたまり180gの代わりに、鶏もも肉180gを使いました。

豚ひき肉と玉子のカレー(ぶたひきにくとたまごのかれー)

2012-11-11 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
可愛いドライカレーでした!!!

ちょっと味が薄い気がしました。水の代わりに鶏がらスープにするとか、固形スープの素1/2個を入れるとか、ケチャップやウスターソースを加えるとか・・・・・
ひと工夫で好みの味を作って下さいね♪

~~レシピ(2人分)~~

豚ひき肉 160g
玉ねぎ 1個
にんにく 1片
生姜 1片
トマト 1/2個 ※
人参 40g
レーズン 大さじ2
玉子 2個
調味料:カレー粉大さじ1、砂糖小さじ1/2 塩少々
サラダ油 大さじ1
ご飯300グラム

●玉ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りにする。
 トマトは粗く刻み、人参はすりおろす。
●フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを茶色に色づくまで炒める。
 にんにく、生姜、ひき肉を入れて炒める。
 トマト、カレー粉、砂糖、レーズン、人参、水1カップを加えてふたをして15分ほど煮て、塩少々で味を調える。
●玉子は酢少々を加えた水に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で8分ゆで、水にとって冷ます。
 殻をむき、幅1センチの輪切りにする。
●ご飯にカレーをかけ、卵をのせ、混ぜながら食べます。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※トマト1/2個のところ、1個で作りました。

豚肉のチーズ焼(ぶたにくのちーずやき)マッシュポテト添え

2012-11-09 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
ポークソテーをチーズとケチャップで味付け。オシャレです!!!

出典は40年前に友達が教えてくれた料理本。
チーズは「プロセスチーズ」を使いました。「ピザ用チーズ」や「カマンベールチーズ」でもOK。バタはバターのこと。
更新しました(2014/3/17)

~~レシピ(2人分)~~

豚ロース肉 (ソテー・トンカツ用100g)2枚
 塩・こしょう少々、小麦粉適宜
チーズ (3ミリ厚さ)2枚
ソース:トマトケチャップ・酒各大さじ1
付け合せ:じゃが芋とパセリ(※)

●肉の脂と身の境のところのスジに2~3ヶ所、切れ目を入れる(こうしておくと、焼いたときスジがちぢまらず、凸凹になりません)。
 塩、こしょうをして、小麦粉を軽くまぶす(小麦粉はポリ袋に大さじ1ほど入れてから肉を入れ、ポリ袋をふくらせて振ると薄く付きます)。
●ソースの材料のケチャップと酒を混ぜておく。
 チーズは3ミリ厚さに切り2枚、用意する。
●フライパンにラード(サラダ油にしました)を流れるぐらい(大さじ1にしました)とって熱くなったら、豚肉を皿に盛った時に上になる方を先に焼く。脂身は火が通りにくいので箸で押さえるようにして焼く。
 表面に赤い肉汁がにじんでくるようになったら、裏返す。
 チーズを載せ、火を弱火に落として2~3分焼く。
 ソースを肉の下に敷くように入れ、ぐつぐつと2~3分煮たら、肉をチーズごと皿に盛る。
 フライパンに残った汁に水(分量外)を少し加えて延ばし塩こしょうで味を調えてソースを作り、チーズにかからないようにかける。

付け合せは「マッシュポテト」と「パセリのフライ」
マッシュポテトの作り方
 じゃが芋 300~400g
 バター 大さじ2
 調味料:塩少々
●じゃが芋は皮をむいて2~3センチ角に切り、水に浸ける。鍋に入れ、かぶるぐらいの水を入れて火にかける。煮立ったら蓋をずらして、柔らかくなるまで約25~30分弱火で煮る。湯をこぼして乾煎りし、熱いうちにつぶして、バターを混ぜ、塩で味を調える。マッシュポテトは温かいほど美味しいので、冷めてしまったらラップをして40秒ほど温めるといいですよ。

●パセリは油でサッと揚げる。

出典【おそうざいふう外國料理 暮しの手帖版】
 
※パセリが無かったので、パプリカを細く切って添えました。パプリカは生を添えるより、肉を焼くとき途中で加えて焼く方が、しんなりして美味しいです。 

豚肉ときのこの粒マスタード炒め(ぶたにくときのこのつぶますたーどいため)

2012-10-20 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
味がしっかり付いていて、ご飯のいいおかずになりました!!!
マスタードの酸味が効いていました。
秋はきのこが美味しい季節。作ってみて下さいね♪

☆1 豚肉がフライパンにこびり付いたので、クッキングシートを使って見てください。
☆2 彩りに小ねぎの小口切りを振るとサッパリ美味しくたべられます。

~~レシピ(2人分)~~

豚もも薄切り肉 150g ※1
 塩小さじ1/5、こしょう少々
舞茸 100g
えのき茸(小) 半束 ※2
にんにく薄切り 半片分
オリーブ油 大さじ1
調味料:粒マスタード大さじ1、砂糖小さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々
☆2あれば小ねぎの小口切り 適宜)

●豚肉は長さ5センチに切り、塩、こしょうを振る。
 舞茸をほぐし、えのき茸は石突を切り長さを半分にしてほぐす。
●フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、きのこを広げて焼きつけるように炒め、取り出す。
 残りのオリーブ油1/2でにんにく、豚肉の順に炒める。
 きのこを戻し、粒マスタード、砂糖、塩、こしょうを振り、炒め合わせる。
●器に盛る(☆2あれば小ねぎの小口切りを振る)。

出典【朝日新聞 料理メモ 】

☆1 きっちんのお勧め調理法:クッキングシートを使うと”こびり付き”ができません。
 フライパンにクッキングシートを敷いて、きのこを並べ、オリーブ油を振りかけて中弱火でいためる。狐色に炒めたら、クッキングシートごと取り出す。
 もう一度クッキングシートを敷いてにんにくと豚肉とを並べ、オリーブ油を振りかけて中弱火で炒める。きのこを戻して、調味料を加え、いため合わせる。

※1 薄切り肉の代わりに、しゃぶしゃぶ肉を大きめに切って使いました。
※2 えのき茸半束の代わりに、1束で作りました。

豚肉の煮物(ぶたにくのにもの)

2012-09-30 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
黒砂糖くん、やるね!!!
肉の臭みが無く、ご飯に合うこってり味でした。

肉を半量、ししとうがらしをピーマンで、黒砂糖を黒みつで作ってみました(画像)。

~~レシピ(2人分)~~

豚肩ロース薄切り肉 200g ※1
ししとうがらし 10本 ※2
水 1/2カップ
調味料:酒大さじ1、しょう油小さじ2、黒砂糖大さじ1(※3)
すり白ゴマ 小さじ2
一味唐辛子 少々

●豚肉は一口大に切る(※1豚こま切れ肉は幅1センチに切りました)。
 ししとうがらしはヘタの先を切り落として竹串で数カ所穴を開ける。
●鍋に水、酒、しょう油、黒砂糖を入れて火にかけ、煮立てる。
 豚肉を加えて、時々混ぜながら強火で5分ほどいり煮する(※2途中でピーマンを加えました)。
 ししとうがらし、すり白ゴマを加えてひと煮する。
●器に盛り、仕上げに一味唐辛子をふる。
 黒砂糖が豚肉のうまみを引き出して、おいしくなります。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※1 豚肩ロース薄切り肉(200g)の代わりに、豚こま切れ肉(100g)を使いました。
※2 ししとうがらし10本の代わりに、ピーマン3~4(150g)個を幅2~3ミリの千切りにして使いました。
※3 黒砂糖(大さじ1)が無かったので、黒みつ(大さじ1)を使いました。

肉じゃが(にくじゃが)

2012-09-26 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
「これ美味しい!」 娘に褒められました!!!
嬉しいな。ルンルンまた作ろうっと♪

煮物は火を止めてから暫らく置いて、味を含ませると美味しくなります。

~~レシピ(4人分)~~

豚バラしゃぶしゃぶ肉 150g ※
人参 1本(150g)
じゃが芋 4~5個(500g)
玉ねぎ 1個(200g)
白滝 250g
隠元 1/2袋(50g)
だし汁 3カップ
調味料:酒・砂糖各大さじ3、しょう油大さじ3.5
サラダ油 大さじ1

●豚肉は4~5センチに切る。
 人参は皮をむき、小さめの乱切りにする。
 じゃが芋は皮をむき、5~6等分にする。
 玉ねぎは2~3センチの櫛切りにする。
 白滝は7~8センチに切り、水から下茹でする。
 隠元は筋を取ってから3センチに切る。
●大き目の鍋にサラダ油を熱し、豚肉を炒める。
 豚肉の色が変わったら、人参、じゃが芋、玉ねぎ、白滝の順に炒め合わせる。
 だし汁、調味料を加え、アクを取ったら(またはあく取りシートを載せたら)蓋を少しずらして弱火で20分コトコト煮る。
 蓋を取り、隠元を空いているところに入れ、煮汁が半分になるまで7~8分煮る。
 火を止め、粗熱が取れたら、一度上下を返す。

※豚肉は脂身が多いところ(バラ、ロース、肩ロースなど)がお勧めです。薄切り肉でも大丈夫です。

豚とキムチの炒めもの(ぶたときむちのいためもの)

2012-09-01 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
程々の辛さで、美味しかった!!!
フライパンひとつで簡単にできました♪

~~レシピ(2人分)~~

豚バラ薄切り肉 120g ※1
 あればキムチの漬け汁
 片栗粉小さじ1
キムチ 120g ※2 
ニラ 1束(100g)
卵 1個
調味料:しょう油小さじ1
サラダ油 大さじ1
ごま油 小さじ1

●豚バラ肉は長さ4センチに切り、あればキムチの漬け汁をもみ込み、次に片栗粉をもみ込む。
 ニラは長さ4センチに切る。
 卵を粗く溶きほぐす。
●中華鍋(フライパン)をよく熱し、サラダ油を入れて卵液を一気に流し入れ大きくかき混ぜ、ふっくらとしたら一旦取り出す。
 ごま油を鍋に足し、豚肉をほぐすように炒める。
 肉の表面の色が変わったら、ニラとキムチを加えて炒める。
 ニラの色が鮮やかになったらしょう油を加えてひと炒めし、卵を戻して混ぜ合わせる。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※1 豚バラ薄切り肉120gの代わりに、豚こま切れ肉100gを幅1センチに切って使いました。
※2 キムチ120gのところ、100gで作りました。

豚肉の揚げ煮(ぶたにくのあげに)

2012-08-29 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
「美味しいね!」って、家族に人気でした!!!
肉が柔らかく、サッパリ塩味で、ひつこくなかった。
年配の方にお勧めです♪

~~レシピ(2人分)~~

豚ロース肉(ソテー・豚カツ用) 2枚(200g)
 塩、こしょう各少々
 小麦粉少々
ニラ 1/6束(15g)
ねぎ 1/4本
生姜 大きめ1片
玉子 1個
サラダ油 大さじ1.5
水 1カップ
調味料:酒大さじ1、塩小さじ1/2弱

●肉は縦横に斜めに浅く切れ目を入れる(庖丁を傾けて肉の両面に切れ目を入れ、目立った筋は切りました)。
 塩、こしょうを軽くして、5~6分置く。
●ニラは2~3センチに切る。
 ねぎは2~3センチをみじん切りにし、残りは千切りにする。
 生姜はみじん切りにする。
 玉子はボウルに入れて溶いておく。
●肉に小麦粉をつけてから、はたいて余分についている粉を落とす(茶漉しで薄く振り掛けました)。
●フライパンにサラダ油を熱し、肉を一枚ずつ玉子にくぐらせて入れる。
 中火であまり焦がさない様、返しながら十分に揚げ焼きにし、一旦取り出す。
 続いてみじん切りのねぎ、生姜を入れて炒め、水を入れる。
 沸いてきたら、肉を戻し入れ、酒、塩を入れて時々動かしながら、5~6分煮る。
 上からニラと千切りのねぎを散らし入れ、ニラがしんなりしたら、火を止める。。
 お皿を温めておいて、肉を食べよい大きさに切り分けて盛り、上から汁とニラ、ねぎをかける(肉を取り出さないで、キッチン鋏でチョキチョキ切ってから皿に盛りました)。

出典【おそうざいふう外國料理 暮しの手帖版】

ミンチカレー(みんちかれー)

2012-08-03 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
いつものカレールーで作ったのに、深みのある爽やかな味でした!!!
トマトの水煮缶やワインがポイント♪

~~レシピ(2人分)~~

合いびき肉 200~250g ※1
ジャガイモ 1個
玉ネギ 1個
ニンジン 1/4本
ピーマン 2個
ニンニク 1片
土生姜 1/2片
カレー粉 小さじ1.5~2
スープ:ローリエ1枚、固形スープの素1個、トマト水煮缶(※2)200g、赤ワイン50ml、水300~350ml
カレールウ 5皿分
塩コショウ 少々
サラダ油 大さじ1
バター 5g
炊きたてご飯 茶碗2~3杯分
薬味 適量

●ジャガイモは皮をむき、小さめのひとくち大に切り、水に放つ。
 玉ネギは粗めのみじん切りにする。
 ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。
 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、みじん切りにする。
 ニンニクは縦半分に切って芽を取り、みじん切りにする。
 土ショウガは皮をむき、みじん切りにする。
 カレールウはザク切りにする(切らずにそのまま入れました)。
●鍋にサラダ油、ニンニク、土ショウガを入れて中火にかける。
 香りがたってきたらバター、玉ネギ、ニンジンを炒め合わせる。
 全体にしんなりしたら、水きりしたジャガイモ、ピーマンを加えて炒め合わせる。
 更に合いびき肉を加えて炒め、色が変わったらカレー粉を加えて炒め合わせ、塩コショウをする。
 スープの材料を加えて強火にし、煮たったら軽くクツクツ煮立つ火加減で12~13分煮る。
 カレールウを加えて弱火で溶かし、さらに10~15分(5分煮ました)時々混ぜながら弱火で煮込む。
●器にご飯を盛ってカレーをかけ、あれば薬味を添える。

出典【YAHOO!RJAPANレシピ 「ミンチカレー」レシピ作成者 E・レシピ】

※1 合いびき肉200~250gの代わりに豚挽き肉150gを使用
※2 トマト水煮缶は一缶400g全部を使用

一口ヒレカツ(ひとくちひれかつ)

2012-07-11 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
たたいて薄くした一口ヒレカツがパリッとして、美味しかった!!!

カレーが沢山残ったので、カツカレーにしました。
一口ヒレカツだけで食べるときは、キャベツの千切りを添え、レモン、ウスターソース、練り辛子で。
弁当のおかずにも良く、パンにも合うそうです。

~~レシピ~~

〈一口ヒレカツの材料 (2人分)〉
豚ヒレ肉 150~200g
 塩こしょう少々
衣:小麦粉大さじ1~2、溶き玉子1個分、パン粉1~2カップ
きゃべつの千切り 適宜、レモン1/4個、ウスターソース・練り辛子各適宜

●豚ヒレ肉は小さめの一口大に切る。
 ラップではさんで肉たたき(すりこ木や麺棒など)で薄くたたき、塩こしょうを振る。
 小麦粉、溶き玉子をつけ、手で押さえ付ける様にパン粉をつける。
 170度の揚げ油で狐色になるまでパリッと揚げ、油を切る。
●器にキャベツ、カツを盛り、レモン、ウスターソース、練り辛子を添える。

出典【YAHOO!JAPANレシピ「ひとくちヒレカツ」レシピ作成者 E・レシピ】

〈カレーの材料 (4人分)〉
豚しゃぶしゃぶ肉 200~300g
玉ねぎ 2個
人参 小1本
じゃが芋 2~3個
水 4~5カップ
鶏がらスープの素など 適宜
カレールー 適宜
ご飯 適宜

●カレールーの箱に載っている作り方を参考にして作ってくださいね。
●一口ヒレカツをカレーに使う場合、豚ヒレ肉200g(4人分)で作ります。

煮込みウインナー(にこみういんなー)

2012-06-29 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
ウインナーソーセージで豪華な洋食ができました。
トマトの酸味がさっぱりと美味しい!!!

フランスパンがあれば軽く焼いて添えたり、サワークリームも合いそうです♪

~~レシピ(2人分)~~

ウインナーソーセージ 6~7本(140g)
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1/2個
マッシュルーム(薄切り) 1缶(115g)※1
あれば冷凍グリンピース 大さじ2 ※2
トマトソース:トマト水煮缶1缶、砂糖小さじ1、固形スープの素1/2個、ケチャップ・ウスターソース各大さじ1、
サラダ油 小さじ1
塩・こしょう各少々

●玉ねぎは厚さ5ミリの薄切りにする。
 にんにくはみじん切りにする。
 あれば冷凍グリンピースを湯通ししてザルに上げる。
●フライパンにサラダ油を熱し、ウインナーを香ばしく焼き取り出す。
 玉ねぎ、にんにくを炒め、色付いたらマッシュルームを加えて炒める。
 トマトソースの材料を全部加えて煮込み、続いてウインナーを加える。
 弱火で3~4分煮込み、塩こしょうで味を調える(煮すぎたら水を足すといいですよ)。
 あればグリンピースを散らす。
 
※1 マッシュルーム1缶の代わりに、生のマッシュルーム、エリンギ、しめじなどでもOKです。
※2 冷凍グリンピースは無かった。

具だくさん酢豚(ぐだくさんすぶた)

2012-06-23 | 豚肉・牛肉・ウインナーなど
カリッと揚がったもも肉が超美味しい!!!
きゅうりのサッパリ感が素敵でした♪

豚もも肉の代わりに鶏もも肉で作りました。お勧めで~す。

~~レシピ(2人分)~~

豚もも肉(ブロック) 150g ※
 下味:酒小さじ1、しょう油大さじ1/2、ごま油小さじ1/2
 揚げ油 適宜
 片栗粉 大さじ2
ニンジン 1/4本(80g)
キュウリ 1本
玉ネギ 1/2個(100g)
水煮タケノコ 1/2個(80g)
合わせ調味料:砂糖・酢各大さじ1.5、しょう油大さじ1、塩少々、水大さじ2.5、顆粒中華スープの素小さじ1.5
 サラダ油小さじ1/2
 ケチャップ大さじ2
水溶き片栗:片栗粉大さじ1/2、水大さじ1
ゴマ油...少々

●豚もも肉は2cm角に切り、下味の材料をもみ込む。
 ニンジンは皮をむいて小さめの一口大の乱切りにし、熱湯でサッとゆでる。
 キュウリは両端を切り落とし、一口大の乱切りにする。
 玉ネギは幅1cmのくし切りにする。
 水煮タケノコは一口大の乱切りにする。
●合わせ調味料、水溶き片栗の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。
●揚げ油を160℃に予熱し始める。
 豚もも肉の汁気をきって片栗粉をまぶし、160℃の揚げ油でカリッと揚げ、油をきる。
 続けて、ニンジン、キュウリ、玉ネギ、水煮タケノコをサッと揚げ、油をきる。
●フライパンにサラダ油とケチャップを熱し、煮たったら合わせ調味料を加え、再び煮たったら水溶き片栗でトロミをつける。
 豚もも肉と野菜を加え、全体にからまったら最後にゴマ油をまわし入れ、器に盛る。

出典【YAHOO!JAPANレシピ 「具だくさん酢豚」レシピ作成者 E・レシピ】

※豚もも肉(ブロック)150gの代わりに、鶏もも肉150gを使用