9月20日から26日までは、環境省が定めた「動物愛護週間」らしいです。
関連行事もありそうですよ。詳しくはこちら
いつも聴いているJ-WAVEで、先週か先々週だったか「ただのいぬ」という写真集及び、写真展の紹介がされました。
「ただのいぬ」というのは、ただ(無料)の犬という意味があります。
それは、ノラとして回収(という言い方は好きではありませんが)され、施設に保護(実際は保管)された犬で、運良く新たな飼い主さんにめぐり合えた犬のことを言うのです。
新たな飼い主さんはその犬を無料で引き取るからです。
でも、同時に、「ただの犬にも犬としての生がある」と言いたいのだと思います。
運良く新たな飼い主さんにめぐり合えない犬たちはどうなっていくのか・・・・お分かりですよね。私も詳細を事細かに知っているわけではありませんが、ざっくり言ってしまえば、「処分される=殺される」のです。
それは猫についても同じこと。
年間、何匹の犬や猫が処分されるのでしょうか?何万頭のスケールです。
人間一人ひとりの心がけで、何万頭から1頭、2頭と減っていくなら、それは結果的に大きな数になると思うのです。
せめて、飼い猫には避妊去勢手術を・・・と思います。
ブリーダーになるのでなければ。
そして、いつもいつもブログを読みながらただただ「がんばってください」と思うだけしかできないままにゃんさんの日々の活動。
わたしにできる範囲で協力できるとすれば、「こんなふうに、本当に本当に一生懸命に猫のために活動している人がいる」ということを、このブログを読んでくださった方に知っていただくことか・・・と思います。
関連行事もありそうですよ。詳しくはこちら
いつも聴いているJ-WAVEで、先週か先々週だったか「ただのいぬ」という写真集及び、写真展の紹介がされました。
「ただのいぬ」というのは、ただ(無料)の犬という意味があります。
それは、ノラとして回収(という言い方は好きではありませんが)され、施設に保護(実際は保管)された犬で、運良く新たな飼い主さんにめぐり合えた犬のことを言うのです。
新たな飼い主さんはその犬を無料で引き取るからです。
でも、同時に、「ただの犬にも犬としての生がある」と言いたいのだと思います。
運良く新たな飼い主さんにめぐり合えない犬たちはどうなっていくのか・・・・お分かりですよね。私も詳細を事細かに知っているわけではありませんが、ざっくり言ってしまえば、「処分される=殺される」のです。
それは猫についても同じこと。
年間、何匹の犬や猫が処分されるのでしょうか?何万頭のスケールです。
人間一人ひとりの心がけで、何万頭から1頭、2頭と減っていくなら、それは結果的に大きな数になると思うのです。
せめて、飼い猫には避妊去勢手術を・・・と思います。
ブリーダーになるのでなければ。
そして、いつもいつもブログを読みながらただただ「がんばってください」と思うだけしかできないままにゃんさんの日々の活動。
わたしにできる範囲で協力できるとすれば、「こんなふうに、本当に本当に一生懸命に猫のために活動している人がいる」ということを、このブログを読んでくださった方に知っていただくことか・・・と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます