筑前煮と煮込みハンバーグ。
筑前煮は、筑前煮キット(蓮根、筍、人参の水煮とこんにゃくがパックになっている)と大豆の水煮、鶏のもも肉、プラス権太呂の出汁で作ると簡単においしくできます。
あ、私は権太呂とは無関係です。
煮込みハンバーグはハンバーグ焼いて、赤ワインでフランべして、市販のデミグラスソースをドバッと入れて煮込めばOK。
煮物は一度で食べ終わらないので、便利。
煮込みハンバーグは茹でたパスタと一緒に食べると立派なディナーです。
ブロッコリーやインゲンを付け合わせるといいですね。
筑前煮は、筑前煮キット(蓮根、筍、人参の水煮とこんにゃくがパックになっている)と大豆の水煮、鶏のもも肉、プラス権太呂の出汁で作ると簡単においしくできます。
あ、私は権太呂とは無関係です。
煮込みハンバーグはハンバーグ焼いて、赤ワインでフランべして、市販のデミグラスソースをドバッと入れて煮込めばOK。
煮物は一度で食べ終わらないので、便利。
煮込みハンバーグは茹でたパスタと一緒に食べると立派なディナーです。
ブロッコリーやインゲンを付け合わせるといいですね。
金曜日、フランス語レッスンが終わってから、うろつくデパ地下は誘惑のパラダイス。
むかし、ずっと昔、母親と高島屋などへ行ったときに、必ず最後は地下一階に下りて食べるものを買った、母がね。
子供にとってはデパ地下は退屈な場所だった。おもちゃ売り場でもないし、屋上の遊園地でもないし・・・子供にとっては、例え自分の服であっても、親がそれを選ぶのに付き合うのも苦痛だったような・・・・
ま、子供時代のことは置いといてRevenons à nos moutons・・・
大人になり、朝昼晩の食事を心配しなければならなくなった身としては、デパ地下は救世主。
昨日はべノアのスコーンを買おうと思っていたら、先客の方がお店のかたを独り占め・・・なんか時間かかりそう。
しょうがないから、カルツォーネという名前のイタリアのお惣菜パイのようなものを試食しつつ、お弁当コーナー(夕方6時を過ぎると100円引きとか300円引きとか始まる、例え銀座のデパートでも!)をザッと通り過ぎ、鰻屋さんやてんぷら屋さんを通り過ぎて、韓国惣菜のお店の前へ着きました。
海鮮チジミ、ナムルのセット、さまざまなキムチが並ぶ中で目に留まったのが、今日のお題の海苔ムチム。ムチムとは韓国語で和え物という意味だそうです。
ですが、最初、私は「海苔キムチ」と読み間違えて「この海苔キムチって日持ちは何日ぐらいですか?」なんてお店の人に聞く始末。
しかし、さすがお店のかた「おいしいのですぐになくなっちゃいますよ」ですと。
てっきり、海苔キムチと思って買って帰ってきた流れで食べてみたら、ぜんぜん辛くない。むしろ磯の香りって感じで。
しかし、少しお醤油足してご飯にのせて食べたら、海草摂取はOKですよ!
「海苔ムチム」で検索すると、たくさん出てきます。
むかし、ずっと昔、母親と高島屋などへ行ったときに、必ず最後は地下一階に下りて食べるものを買った、母がね。
子供にとってはデパ地下は退屈な場所だった。おもちゃ売り場でもないし、屋上の遊園地でもないし・・・子供にとっては、例え自分の服であっても、親がそれを選ぶのに付き合うのも苦痛だったような・・・・
ま、子供時代のことは置いといてRevenons à nos moutons・・・
大人になり、朝昼晩の食事を心配しなければならなくなった身としては、デパ地下は救世主。
昨日はべノアのスコーンを買おうと思っていたら、先客の方がお店のかたを独り占め・・・なんか時間かかりそう。
しょうがないから、カルツォーネという名前のイタリアのお惣菜パイのようなものを試食しつつ、お弁当コーナー(夕方6時を過ぎると100円引きとか300円引きとか始まる、例え銀座のデパートでも!)をザッと通り過ぎ、鰻屋さんやてんぷら屋さんを通り過ぎて、韓国惣菜のお店の前へ着きました。
海鮮チジミ、ナムルのセット、さまざまなキムチが並ぶ中で目に留まったのが、今日のお題の海苔ムチム。ムチムとは韓国語で和え物という意味だそうです。
ですが、最初、私は「海苔キムチ」と読み間違えて「この海苔キムチって日持ちは何日ぐらいですか?」なんてお店の人に聞く始末。
しかし、さすがお店のかた「おいしいのですぐになくなっちゃいますよ」ですと。
てっきり、海苔キムチと思って買って帰ってきた流れで食べてみたら、ぜんぜん辛くない。むしろ磯の香りって感じで。
しかし、少しお醤油足してご飯にのせて食べたら、海草摂取はOKですよ!
「海苔ムチム」で検索すると、たくさん出てきます。
ダイエットを新たに心に誓った私ですが、見るだけなら太らないでしょ、ってことで、今日買ってきましたよ、雑誌「フィガロ・ジャポン」最新号。
1ページずつ、舐めるように眺めました。そして55ページに目が釘付け。お菓子の名前は「Puits d'amour ピュイ・ダムール」訳して愛の泉。表面に見える控えめなバニラビーンズのツブツブがよいです。濃く淹れたコーヒーとしみじみ味わいたいものです。
ミルフォイユもよいけれど、食べにくいのですよね。あれは家に持ち帰り1人で「えい!もうどうにでもなれ!」という場合でなければ食べられませんね。
さて、書店では平積みされていることが多い雑誌。
買うときは一番上のものは取りませんよね、普通。
私は5冊目を取りレジへ行きました。よく確認もせずに。
家に帰って雑誌のページをめくろうと思ったら、なんか・・・ちょうど人が両手で持って開いた痕跡があります。爪の跡まであったりして少々がっかり。
小さいことなんだけど、ちょっと残念でした(笑)
1ページずつ、舐めるように眺めました。そして55ページに目が釘付け。お菓子の名前は「Puits d'amour ピュイ・ダムール」訳して愛の泉。表面に見える控えめなバニラビーンズのツブツブがよいです。濃く淹れたコーヒーとしみじみ味わいたいものです。
ミルフォイユもよいけれど、食べにくいのですよね。あれは家に持ち帰り1人で「えい!もうどうにでもなれ!」という場合でなければ食べられませんね。
さて、書店では平積みされていることが多い雑誌。
買うときは一番上のものは取りませんよね、普通。
私は5冊目を取りレジへ行きました。よく確認もせずに。
家に帰って雑誌のページをめくろうと思ったら、なんか・・・ちょうど人が両手で持って開いた痕跡があります。爪の跡まであったりして少々がっかり。
小さいことなんだけど、ちょっと残念でした(笑)
連休ですね。
残りあと1日半ですが。
今日は昨日、日本橋神茂で買ってきたおでん種でおでん作り。
おでんには何を入れますか?
地方によってさまざまですよね。
私は、まずは大根、卵、はんぺん、ごぼう巻きにイカ巻き、こんにゃくにちくわぐらいが最低あればOKです。
さらに、巾着物(油揚げの中にお餅)ロールキャベツ、などがあるとヴァラエティ豊かですね~~~。
「ちくわぶは、絶対」と言う友達もいますが、私にとっては「ちくわぶってなに?」なのです。見たことはあるけど食べたことないんです。
以前、銀座のおでん屋さんでゴチになったときには、お豆腐やらワカメやらのおでんがあって驚きました。
(ああ、何て名前だったっけなぁ・・・あのおでん屋さんは。白木のカウンターのきれいなお店でした)
家でおでんのときには、味のついた御飯です。
例えおしょうゆだけでも味付けて炊きます。
今の時期なら松茸御飯なんてリッチ。スライスした松茸と出汁がセットになったものを買ってお手軽に作ります。
さらに、銀鱈の西京漬けなどあったら最強!
残りあと1日半ですが。
今日は昨日、日本橋神茂で買ってきたおでん種でおでん作り。
おでんには何を入れますか?
地方によってさまざまですよね。
私は、まずは大根、卵、はんぺん、ごぼう巻きにイカ巻き、こんにゃくにちくわぐらいが最低あればOKです。
さらに、巾着物(油揚げの中にお餅)ロールキャベツ、などがあるとヴァラエティ豊かですね~~~。
「ちくわぶは、絶対」と言う友達もいますが、私にとっては「ちくわぶってなに?」なのです。見たことはあるけど食べたことないんです。
以前、銀座のおでん屋さんでゴチになったときには、お豆腐やらワカメやらのおでんがあって驚きました。
(ああ、何て名前だったっけなぁ・・・あのおでん屋さんは。白木のカウンターのきれいなお店でした)
家でおでんのときには、味のついた御飯です。
例えおしょうゆだけでも味付けて炊きます。
今の時期なら松茸御飯なんてリッチ。スライスした松茸と出汁がセットになったものを買ってお手軽に作ります。
さらに、銀鱈の西京漬けなどあったら最強!
On va faire la ratatouille.
ratatouille の前に定冠詞がつくのか不定冠詞がつくのか、またはつかないのか・・・、正確なところはわかりません(汗)(教えてください・・・・
)
もう九時過ぎてて、これから何か食べたら絶対に太ると分かっているので、せめて何か作って気を紛らわせよう、というはかない抵抗。
だけど、凝った料理はつくれないとなると、定番がこのラタトゥイユです。
新しい包丁で切ると、野菜もストンストン、サクサクと切れて快調快調。
オリーブオイルでベーコンと共に炒め、トマト水煮缶を1缶ドバっと加えて、月桂樹の葉っぱも入れて、後はコトコトするだけ。
たとえ、ちょっぴり味見しても、殆ど野菜だから平気だよ・・・って安心感を与えてくれるのも、この料理のよいところ。
明日の朝は、これとトーストとにんじん&りんご&レモンジュースで。
どうですか?C'est parfait,non?
ratatouille の前に定冠詞がつくのか不定冠詞がつくのか、またはつかないのか・・・、正確なところはわかりません(汗)(教えてください・・・・

もう九時過ぎてて、これから何か食べたら絶対に太ると分かっているので、せめて何か作って気を紛らわせよう、というはかない抵抗。
だけど、凝った料理はつくれないとなると、定番がこのラタトゥイユです。
新しい包丁で切ると、野菜もストンストン、サクサクと切れて快調快調。
オリーブオイルでベーコンと共に炒め、トマト水煮缶を1缶ドバっと加えて、月桂樹の葉っぱも入れて、後はコトコトするだけ。
たとえ、ちょっぴり味見しても、殆ど野菜だから平気だよ・・・って安心感を与えてくれるのも、この料理のよいところ。
明日の朝は、これとトーストとにんじん&りんご&レモンジュースで。
どうですか?C'est parfait,non?
行って来ました「丸の内ブリックスクエア」
Echiré MAISON DU BUERRE を探してたどり着いてみると、お店の前に列が。
「お、これはもしかしてまだクロワッサンが残ってて、それを買うための列かな?」と期待が生まれました。
だって、HPの「クロワッサンは午前10時から、1日1回のみの販売。お1人様6個までにお願いします」なんて謳われていたものだから半ば諦めていたのです。
だって、行ったの3時半ごろだし。ま、マドレーヌでも買ってみるか・・・と思いつつ行ったのですが。
そうしたら、なんと!クロワッサンはもちろんのこと、フィナンシャやマドレーヌも残りわずか。そして、わたしの前の前に並んだ男性に「お並びいただいても、商品をお買い上げいただけないと思います、ご覧の通り、店内、商品あれだけしかもうのこっていませんので」とスタッフの女性が指差した先に視線を移せば、フィナンシェが20個ほど残っているだけ・・・
これは無理だわ、時間の無駄だわ、と思いパンフレットだけもらってきました。
ああ、無念じゃ!!!
代わりに、ジョエル・ロビュションのお店でパンオショコラとカレーパン買って来ました。ロビュションには興味ないけど。
Pour calmer ma déception je suis allée à la boutique de Joël Robuchon qui était côté d'Echiré
って言ったら、フランス語の先生に笑われました。
ああ、エシレのクロワッサンが食べられるのはいつの日か。
買ったらその場で食べてやる!!!
Echiré MAISON DU BUERRE を探してたどり着いてみると、お店の前に列が。
「お、これはもしかしてまだクロワッサンが残ってて、それを買うための列かな?」と期待が生まれました。
だって、HPの「クロワッサンは午前10時から、1日1回のみの販売。お1人様6個までにお願いします」なんて謳われていたものだから半ば諦めていたのです。
だって、行ったの3時半ごろだし。ま、マドレーヌでも買ってみるか・・・と思いつつ行ったのですが。
そうしたら、なんと!クロワッサンはもちろんのこと、フィナンシャやマドレーヌも残りわずか。そして、わたしの前の前に並んだ男性に「お並びいただいても、商品をお買い上げいただけないと思います、ご覧の通り、店内、商品あれだけしかもうのこっていませんので」とスタッフの女性が指差した先に視線を移せば、フィナンシェが20個ほど残っているだけ・・・
これは無理だわ、時間の無駄だわ、と思いパンフレットだけもらってきました。
ああ、無念じゃ!!!
代わりに、ジョエル・ロビュションのお店でパンオショコラとカレーパン買って来ました。ロビュションには興味ないけど。
Pour calmer ma déception je suis allée à la boutique de Joël Robuchon qui était côté d'Echiré
って言ったら、フランス語の先生に笑われました。
ああ、エシレのクロワッサンが食べられるのはいつの日か。
買ったらその場で食べてやる!!!
ゼネコンにお勤めのお友達が教えてくれました。
「丸の内ブリックスクエア」
丸の内に新しくできたビルらしい。
その、丸の内ブリックスクエアの1階にエシレバターのお店「Echiré maison du beurre」があるらしい。
エシレバターと言えば、フランスの高級バターの代名詞。
たま~~~に買います。清水の舞台から飛び降りた心境で(ちょっと大げさ)
バゲットに塗って、いや、バターナイフで削り取った塊を乗せて食べると本当にしみじみとおいしい。
塩分がしっかりあるのに、全体としてはまろやかな、角のとれたお味。
この「エシレ・メゾン・デュ・ブール」では、エシレバターを使って焼いたクロワッサンなどが売られているらしい。
行かねば!
来週の金曜日、フランス語レッスンに行きがてら、丸の内までちょっこり脚を伸ばしてみませう。
「丸の内ブリックスクエア」
丸の内に新しくできたビルらしい。
その、丸の内ブリックスクエアの1階にエシレバターのお店「Echiré maison du beurre」があるらしい。
エシレバターと言えば、フランスの高級バターの代名詞。
たま~~~に買います。清水の舞台から飛び降りた心境で(ちょっと大げさ)
バゲットに塗って、いや、バターナイフで削り取った塊を乗せて食べると本当にしみじみとおいしい。
塩分がしっかりあるのに、全体としてはまろやかな、角のとれたお味。
この「エシレ・メゾン・デュ・ブール」では、エシレバターを使って焼いたクロワッサンなどが売られているらしい。
行かねば!
来週の金曜日、フランス語レッスンに行きがてら、丸の内までちょっこり脚を伸ばしてみませう。
スーパーやデパートの食品売り場に行ってはいけない、これ節約生活の鉄則ですよね。
おなかが空いているときに、行ってはいけない(いけなくもないか!)場所がもうひとつ、それは書店の料理本コーナー。
料理本コーナーの中にもいろいろな本があります。
本格的な和食やフランス料理の本。ハードカバーでまるで写真集のような体裁。
値段も1万円超えなんてざら。
対極にあると思われるのが、最近よくみかける「ねこまんま」本。
お茶碗1杯の御飯の上に、いろいろなものを乗せて、混ぜて食べる、そのバリエーションを紹介してくれる本。私は、この本を立ち読みした直後、韓国焼き海苔とキムチを買って、韓国風卵かけ御飯を食べました。ヒット。
今日、空腹のあまり買ってしまった本は
旨いつまみの正解
つまみ、となっているけれど、ごはんのおかずにも十分なるものも多く載っていて、しかも作り方もシンプルなものが殆ど。小難しい調味料(=高級スーパーにいかなければ手に入らない調味料などのこと)を使っているわけでもないし。
とりあえず、今日はトマトサラダを作った。
一口大に切ったトマトに塩をぱらぱら振って冷蔵庫の中に入れる。食べる直前に取り出して、ごま油を回しかける。本には更に、黒すりゴマをかけると書いてあったけど、なかったのでパス。
いつもは塩だけ、またはマヨネーズだけでトマトを食べていたので、ごま油が加わったトマトはこくがあって美味しかったのだ。
明日はイタリアン冷奴に挑戦。
絹ごし豆腐にオリーブオイルと塩と黒胡椒。バジルを添えると書いてあるけど、多分バジルはパス。
おなかが空いているときに、行ってはいけない(いけなくもないか!)場所がもうひとつ、それは書店の料理本コーナー。
料理本コーナーの中にもいろいろな本があります。
本格的な和食やフランス料理の本。ハードカバーでまるで写真集のような体裁。
値段も1万円超えなんてざら。
対極にあると思われるのが、最近よくみかける「ねこまんま」本。
お茶碗1杯の御飯の上に、いろいろなものを乗せて、混ぜて食べる、そのバリエーションを紹介してくれる本。私は、この本を立ち読みした直後、韓国焼き海苔とキムチを買って、韓国風卵かけ御飯を食べました。ヒット。
今日、空腹のあまり買ってしまった本は
旨いつまみの正解
つまみ、となっているけれど、ごはんのおかずにも十分なるものも多く載っていて、しかも作り方もシンプルなものが殆ど。小難しい調味料(=高級スーパーにいかなければ手に入らない調味料などのこと)を使っているわけでもないし。
とりあえず、今日はトマトサラダを作った。
一口大に切ったトマトに塩をぱらぱら振って冷蔵庫の中に入れる。食べる直前に取り出して、ごま油を回しかける。本には更に、黒すりゴマをかけると書いてあったけど、なかったのでパス。
いつもは塩だけ、またはマヨネーズだけでトマトを食べていたので、ごま油が加わったトマトはこくがあって美味しかったのだ。
明日はイタリアン冷奴に挑戦。
絹ごし豆腐にオリーブオイルと塩と黒胡椒。バジルを添えると書いてあるけど、多分バジルはパス。
夏はこれだね。
すっぱくてしょっぱい梅干。
そのままあったかいご飯の乗せて食べてもよいけれど、果肉をたたいて、大根おろしと混ぜ、それを、軽く湯がいて刻んだオクラの上にかけて食べるのです。
湯がいたオクラは冷やしておくとなおよし。
ほかにも梅干の食べ方のおススメあったら、教えてください。
きっとたくさんあるんだろうなぁ。
すっぱくてしょっぱい梅干。
そのままあったかいご飯の乗せて食べてもよいけれど、果肉をたたいて、大根おろしと混ぜ、それを、軽く湯がいて刻んだオクラの上にかけて食べるのです。
湯がいたオクラは冷やしておくとなおよし。
ほかにも梅干の食べ方のおススメあったら、教えてください。

きっとたくさんあるんだろうなぁ。
コンビニグルメという言葉を何かの週刊誌で見かけたきがすする。
今、コンビニ業界はスーパーを凌駕せよ!のごとく、プライヴェートブランドを多数投入し、価格競争にも参加しそうな勢い。
独自のデザート開発にも余念なく、日々進化している印象。
別にコンビニ評論家でも、オタクでもなく、普通に利用させていただいてます。
牛乳買いに行く、缶ビール買いに行く、決済しにいく・・・などなどいろいろ。
うちの近所にはセブンイレブンがある、徒歩3分。
主に買うものは、牛乳、ビール、たこやき(笑)、ガリガリ君(甥っ子のため)、そしてコロッケパンに焼きそばパン。
実は、焼きそばパンはかなり好き。
でも、セブンイレブンのバイトの方にぜひお願いしたいのです。
焼きそばパンを、レジ袋に垂直に入れないでください!!!
焼きそばが偏ります。
「焼きそばパンだけ、手で持って帰ります」と毎回言いたいのを
ぐっとこらえているのです。
今、コンビニ業界はスーパーを凌駕せよ!のごとく、プライヴェートブランドを多数投入し、価格競争にも参加しそうな勢い。
独自のデザート開発にも余念なく、日々進化している印象。
別にコンビニ評論家でも、オタクでもなく、普通に利用させていただいてます。
牛乳買いに行く、缶ビール買いに行く、決済しにいく・・・などなどいろいろ。
うちの近所にはセブンイレブンがある、徒歩3分。
主に買うものは、牛乳、ビール、たこやき(笑)、ガリガリ君(甥っ子のため)、そしてコロッケパンに焼きそばパン。
実は、焼きそばパンはかなり好き。
でも、セブンイレブンのバイトの方にぜひお願いしたいのです。
焼きそばパンを、レジ袋に垂直に入れないでください!!!
焼きそばが偏ります。
「焼きそばパンだけ、手で持って帰ります」と毎回言いたいのを
ぐっとこらえているのです。
右から、オレンジピールと胡桃のパン、三元豚のチャーシューのホットサンド、金柑ペストリー、レーズンバンズです。
オレンジピールと胡桃がおいしい。クリームチーズをぬったらもっとおいしいかもしれないけど、なにもぬらなくても十分おいしいのだ!
「麦師」ってパン屋さんです。
オレンジピールと胡桃がおいしい。クリームチーズをぬったらもっとおいしいかもしれないけど、なにもぬらなくても十分おいしいのだ!
「麦師」ってパン屋さんです。
大きな甘夏をいただいた。
中身はサクッとジュワっと美味しく食べて、皮はお砂糖で煮て干してます。
オレンジピール作ってます。
本当は外に干したいけど、蟻の餌食になること間違いなし。
家の中の日当たりのよいところで、完成を待ちます。
猫が飛び乗るってことは、まずないと願いたいものです。
中身はサクッとジュワっと美味しく食べて、皮はお砂糖で煮て干してます。
オレンジピール作ってます。
本当は外に干したいけど、蟻の餌食になること間違いなし。
家の中の日当たりのよいところで、完成を待ちます。
猫が飛び乗るってことは、まずないと願いたいものです。
今日はお昼にタコスを食べた。
今をときめく!?「メキシコ」のファストフード!?
そして、タコスの皮をかじったら歯が欠けてしまった(汗)
あ~あ、トルティーヤにしとけばよかった。
そして、明日、タンドリーチキンを食べるために、今のうちからソースに鶏肉を漬け込んである。
そう、アカデミー賞で多くの賞を獲得した映画「スラムドッグ・ミリオネアー」の舞台、インドのタンドリーチキンを明日はサラダにしてお昼に食べる予定。
皆さん、この映画ご覧になりますか?私は・・・未定・・・。
そして、明後日は多分、フォー。
ヴェトナムの麺、フォー。
はい、ヴェトナムについて何か書くことは???
ありません。
以前、知り合いの息子さんが「ニャチャン」というヴェトナムのリゾート地へ行ったのと、お仕事で知り合った女性からヴェトナムコーヒーのセットを頂いた・・・くらいかな。
あ、そうそう、ミュージカル「ミスサイゴン」を観ました。
今は亡き、本田美奈子さんが主役キムを演じておられました。
うちにはまだまだ、エスニック料理の調味料やらセットやらがある。
タイ風春雨サラダセット、グリーンカレーセット、キーマカレーセットなどなど。
エスニック祭りはまだ続くのか!?
今をときめく!?「メキシコ」のファストフード!?
そして、タコスの皮をかじったら歯が欠けてしまった(汗)
あ~あ、トルティーヤにしとけばよかった。
そして、明日、タンドリーチキンを食べるために、今のうちからソースに鶏肉を漬け込んである。
そう、アカデミー賞で多くの賞を獲得した映画「スラムドッグ・ミリオネアー」の舞台、インドのタンドリーチキンを明日はサラダにしてお昼に食べる予定。
皆さん、この映画ご覧になりますか?私は・・・未定・・・。
そして、明後日は多分、フォー。
ヴェトナムの麺、フォー。
はい、ヴェトナムについて何か書くことは???
ありません。
以前、知り合いの息子さんが「ニャチャン」というヴェトナムのリゾート地へ行ったのと、お仕事で知り合った女性からヴェトナムコーヒーのセットを頂いた・・・くらいかな。
あ、そうそう、ミュージカル「ミスサイゴン」を観ました。
今は亡き、本田美奈子さんが主役キムを演じておられました。
うちにはまだまだ、エスニック料理の調味料やらセットやらがある。
タイ風春雨サラダセット、グリーンカレーセット、キーマカレーセットなどなど。
エスニック祭りはまだ続くのか!?