goo blog サービス終了のお知らせ 

Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

フレーバーティー

2009-04-22 21:48:25 | おいしいもの
フランス語の試験(DLEF B2)が終わるまで、夜ワインを断つ!と高らかに(笑)宣言したものの、今は飲んでます。
だって、家にワインがあるから・・・・。
しかし、このワインが終わったらもう飲まない、きっと。試験が終わるまで。

で、今までもフレーバーティは愛飲してきましたが、今日は新たな味を開拓しました。
その名も「Bengal Spice」です。
中身はこんな感じ。
シナモン チコリ(根)イナゴ豆 生姜 カルダモン(種)こしょう クローブ
ナツメグ 香料
たしかに「Spice」と名乗るだけのことはあり、スパイシーです。
ミルクティーにしたら、お砂糖もはちみつも入れてないのにほのかに甘く、もちろんシナモンなどの香りも立ち、なかなかよい感じです。
体も温まりそうです。

最初は箱の絵柄に引かれて選んだのですが、成功でした。

さて、うちにも箱の絵にそっくりの生き物がいます。ちょっとボーッとしてますが 


ベビーほうれん草

2009-02-09 20:53:53 | おいしいもの
「今、畑から引っこ抜いてきたばかりだから」と、頂いたほうれん草。
成長しきる前に収穫されたほうれん草は人間で言ったら17歳ぐらいか?
意味不明!?

中にはこんなチビが混ざっていた。
爪楊枝と一緒に撮影。その小ささが伝わるでしょうか?

まず、根っこの泥を洗い流す。
水が冷たいよ~~でもお湯で洗うわけには行かないしねぇ。

オリーブオイルとニンニクで炒めてみた。
やわらかくて美味しい。
八百屋さんやスーパーで売られている、大人になりきって、深い緑でシャキ~ンとしているのと違って本当にやわらかい。

残りはゆでて明日胡麻和えにしよう。


お参り日和(重大な訂正あり!!)

2009-01-24 12:53:42 | おいしいもの
毎年恒例の早稲田は穴八幡宮へのお参り、今日行って来ました。
一陽来復のお守りをお返しし、新たに今年の分を頂いてきました。
穴八幡宮には融通神様がいらして、とくに商売をしている方たちの信仰が篤いお宮です。この1年、お金の融通がききますようにという願いをこめてお参りするところです。
頂いてきた御札は節分の午前零時、その年の恵方に貼ります。
(↑訂正、御札はその年の恵方に向かって貼ります)
今年の恵方は真東よりも少し北です。
つまりは御札を貼る場所は真西から少し南ということになりますね。
間違いを指摘してくれた友達のお母様に感謝感謝 

昨日の雨の後の晴れ、陽気も暖かく絶好のお参り日和でした。
金銭融通神様に私と私の周りにいてくれる人々の健康を、そしてDELF B2の試験の無事の受験を願った私に神様は眉を寄せていたかもしれません。

そうそう、穴八幡へ行く前に友達と待ち合わせをした飯田橋には欧明社というフランス書籍専門店があり、今日はそこへも行って来ました。DELF B2の問題集を買うためです。お店に入って「デルフのビーツーの本ください」と不覚にも言ってしまった私。お店の方はすかさず「ベードゥーですね」と言いなおされました。
そうですよ、フランス語で発音しないとね、ビーツーじゃなくてベードゥーですよん(汗)
パラパラとめくって見て、フランス語の多さ(って、すべてフランス語で書かれているので当たり前なのですが)に少々ウンザリ。
例題で扱われている記事(これもアーティクルではなく、アルティクルと発音せねば)も分量も今の私には読む気も失せさせるもので、不安がよぎります。
でも始めないことには始まらないので、やります。

さて、お参りが終わり再び飯田橋へ。お堀沿いのカフェでのビールが美味しかったことったらありません。お堀では水鳥が滑空の猛練習。いい午後でした。

マイ・ブーム

2008-06-11 00:04:28 | おいしいもの
これにはまっている。

今日も仕事帰りに駅ビルラスカの中に入っている成城石井でマンゴーの方を買占め!

つい先日、すっごくおいしい本物のマンゴーを頂いて、それ以来マンゴーキャンデイーだとかマンゴーヨーグルトだとか、「マンゴー関連」を物色していたわたし。

この「銀座千疋屋フルーツコンポート・マンゴー・イン・ゼリー」は本物の完熟マンゴーを、ハレの日でもないのに買って食べることのできない私には、嬉しい味とお値段。何せ210円。

ゼリー言っても、プルプルではなく、フルフルのゼリー。
噛むなんてことはなく、殆ど、飲み込む感じ。
味も香りも本物完熟マンゴーとは、さすがに言えないけれど、ゼリーの中に入っているサイコロ状のマンゴーも、とても美味!!!

そして、加えて嬉しいのが、カロリーが115キロカロリーということ。
これなら、ゴハンの後のデザートとして食べても、後悔のタネにはならないはず。

私としては、ハゲシクお勧めのデザートなのであります。


蜂蜜おろし生姜入り紅茶

2007-12-26 00:23:50 | おいしいもの

俄然、調子が出てきてしまった。
夜も遅くなってから。

実はかぜっぴきなのだ。 
親には「アンタ、いつ引いたのよ」と問いただされる始末。
でも子供じゃないけど「何月何日何曜日、何時何分」なんて答えられるわけもなく、「いつだろうねぇ」と言うしかない。


今年はインフルエンザの予防注射もしたし、うがい手洗いだってけっこう真面目にやってるし、加湿器もフル稼働しているけど、引くときは引くのよね。

これから年末。(もう年末か???)
風邪でウダウダしているわけにもいかないので、今晩は早めに寝ようなんて考えてみたけど、蜂蜜とおろし生姜入り紅茶を立て続けに3杯 も飲み、更に赤ワイン を飲んだら、俄然調子が出てきてしまった。

ちなみに、蜂蜜と生姜入りの紅茶は、今日の昼間「徹子の部屋」総集編で岸恵子さん が紹介してくれていたもの。
昔から生姜湯などというものがあるくらいだから、生姜が体にいいことは分かっていたけれど、なかなか自分で作り飲むことはなかった。

でも蜂蜜入り紅茶に混ぜるなら飲み易いかもと試しに作ってみたら、本当にイケる。3杯も飲むと太るだろうけど。

熱だって平熱だし、これから換気扇の掃除だってやろうと思えばやるよ。
やらないけど。


もう26日。
大掃除の真似事もしなくちゃ。
お墓掃除にだって行くし、一応年末の買い出しもある。
銀行へ行って、お年玉用に新券を用意するのもあるし、それよりなにより、仕事だって残っている。
年の瀬、元気に乗り切りたいね。 






ミシュランガイド東京、買いますか?

2007-11-21 22:32:51 | おいしいもの

明日22日、ミシュランガイド東京が発売になるそうな。

で、六本木ヒルズでは午前0時前からカウントダウンをするそうな。

すごいね、日本って。新しいもの好き。

踊らされるの好きって感じ。




3つ星をとったお店が一足先に発表されました。

8軒あったそうですが、もちろん、そのようなお店には縁のないわたし。

夜はもちろん、ランチにも行ってません。

(3軒だけは、前を通ったり遠目に見たことだけはある)

明日、書店で手に取って見てみます?

私は一応見てみますよ。(踊らされてる?)

知ってるお店が出ていたら、そこにどのようなコメントがつけられているのかに興味があるのだ。

でも、多分買わないよ。

レストランって、星の数が問題ではなくて、誰とどんな時に、どんな気持ちで行ったのかが大事なのだ。

これ、うちの母の発言。

いいこと言うじゃん、うちの母。




この秋、第一回風邪

2007-10-28 20:18:45 | おいしいもの

2007-2008秋冬、第一回風邪っぴきの自分です。
母の風邪がうつったようで、いまいましいったらありゃしない!
週末の台風の中、歯医者の送り迎えをしてあげたら、その車中で見事うつされたようです。
熱はないけど、なんとなく熱っぽい。
手が熱いとか、ちょっと寒気がするとか。

こういうときにおいしく感じるのは果物ね。
りんごとか 。
甘酸っぱいシャリシャリ感が、しみじみおいし~~~い♪

そして、今、むしょうに食べたいのがストロベリーパフェですよ。
写真は千疋屋のストロベリーパフェ 。
食べたことないけど・・・(汗)


どうしようもないこと書いてすいません。
かぜっぴきなので、許してください 

だんだん寒くなってきた

2007-10-17 21:46:20 | おいしいもの

とうとう、寝るときに毛布使うようになりました。

猫どもは、昼間の縁側に集うようになりました。
(フーシャーいいながらも、日向がいいらしい)

白ワインよりも赤ワインがいいな、と感じるようになりました。

朝、アイスカフェオレではなく、温かいカフェオレを飲むようになりました。

こんなときに、まとめて作るのが、豚汁かラタトゥイユ。

豚汁は、里芋、ごぼう、にんじんなどの根野菜、こんにゃく、油揚げ、お豆腐やら、もちろん、豚バラ肉とねぎも欠かせません。
食べるときは、七味唐辛子をパパッと振り入れます。
まとめて作って。3日ぐらい、連続して食べちゃう。
最後はコチジャンなんて入れてみる。意外とイケます。

ラタトゥイユもそう。
材料をいためるときに、ニンニクと鷹の爪をババッといれちゃう。
そして、そのまま食べる、ガーリックトーストに乗せる、パスタソースとして使うなどなどしてみる。

豚汁もラタトゥイユも野菜たっぷり。

夕飯をこれだけにしたら、ちょっとやスリムになれるかな?




まぼろしの・・・・

2007-06-30 11:42:53 | おいしいもの

昨晩10時、わたしはパソコンの前でイライラしました。

原因はネットショッピング。

北海道でしか売ってないし、現地で買う場合もお一人様三箱までの「じゃがポックル」がネットで販売されました。
6月29日午後10時からの販売です。限定120箱。

わたしは、10時前から販売サイトにアクセスし、購入限度ギリギリの3箱を指定して、あとは「注文」をクリックするだけにしておきました。
で、10時。で、クリッック。 
早速「アクセスが集中しております」とのメッセージが表れて、次の画面に進めません。
5回目のクリックでやっと注文確認画面に行き、個数、合計金額をチラッと確認して、速攻で注文確定ボタンをクリックしたら、そこでまた「エラーが発生しました」なんたらかんたら・・・・(-_-;)

何度も注文確定ボタンをクリックしているうちに「売り切れました」のメッセージが。
玉砕しました。

時計を見ると10時05分。


恐るべし「じゃがポックル」

幸せなお昼

2007-05-26 13:20:22 | おいしいもの


昨日とはうって変わっていいお天気

暑いです。

こんな日のお昼は、冷えた白ワインでしょ~~。

今日のワインはシャブリです。

ワイン屋さんのお兄さん、激しくオススメのビオディナミックのシャブリなのだ。

こっそり告白しますが、わたし、「ビオディナミック」ワイン初体験。

ビオディナミック(英語でいうと、バイオダイナミック?)ワインとは有機栽培さらた葡萄から作られたワイン、ということだそうです。
体にいいとか、翌日残らないとかいいますが・・・
一度、翌日残るかなぁ・・・・と心配になるくらい、ビオディナミ(ビオディナミックを略すとこうなるらしい)のワインをたらふく飲んで、本当に翌日残らないかどうか、試してみたいものですわ、ホホホホホ。

このシャブリ、冷やして飲むと本当においしい。
普通のシャブリみたいなキンキンとしたところがなくて、さらりとしているけど、丸みがある?みたいな感じかもね。

キャベツとベーコンのパスタ。カリカリのガーリックを乗せました。
パスタは細め。

もちろん、写真にあるワイン、これ一杯では終わりませんでした。 






蕎麦屋の出汁巻き

2007-03-03 21:32:32 | おいしいもの

そうなんです。

頂きものの大根利用パート2として、出汁巻き玉子を作ったのです。

卵焼き自体に大根は使いませんが、出汁巻き玉子には大根おろしがつきもの、ってなことで、本日は蕎麦屋の出し巻きを目指して、クッキング、チ~~ン!

 

材料(二人分)

玉子3個
出汁80cc
砂糖大匙1
みりん小匙1/2
酒小匙1/2
しょう油小匙1/4
塩少々
混ぜて、焼いてできあがり。

で、写真撮らなかったのですが、味はバツグン!
ちょっとしたお蕎麦屋さんの出し巻きに負けてない。
この配合、ポストイットに書き留めて、冷蔵庫のドアに貼ります。


ヘンな癖

2007-03-01 00:06:29 | おいしいもの

わたしには、ヘンな癖がある。

酔うとしたくなることが二つ。

一つは猫の爪きり。もう一つは料理。

猫の爪きりは、深爪しようものなら、血がぴゅーっと飛び出す危険もあるので「やってはいけない」というセーブが自分の中できくのですが、料理はそうでもないのです。
ワインを飲みながら、煮込み系の料理をすべく、野菜を刻んで炒めたり、お水をドバーっと入れたりしているわけです。

で、今宵の材料は立派な大根(私の脚には負けるけど)です。
本体も葉っぱもドカ~~ンと主張してるでしょ?

とりあえず、鶏の手羽先と一緒に煮込むことにしました。
にんにくしょう油ベースの煮汁の中に、素揚げした鶏手羽と、下茹でした大根を放り込みコトコトと煮るわけです。(で、今、煮てる最中)

適当に切り上げて寝ますけど。

せっかく髪の毛洗ったのに、揚げ油の匂いがついたよ・・・

 

 


フォンダンショコラ

2007-02-13 23:19:50 | おいしいもの
はいはい、明日はヴァレンタインデー。
チョコレートの準備はよろしいですか、皆さん。

ちまたでは、義理チョコだとか友チョコだとか、本来のヴァレンタインデーの意味からは逸脱した意義付けがされてはいますが、チョコレートは美味しいので、もらった人もハッピー、あげた人もハッピー、あげそびれて残ったら、自分で食べて、これぞハッピーでしょう。

さて、私は、「パティスリー・サダハル・アオキ」でフォダンショコラを買いました。平たく言うと、トロリととろけるチョコレートケーキって感じでしょうか?
高さ7センチほどの筒型のチョコレートケーキ、食べる前にレンジで30秒ほどチンします。すると、フォークを入れたときに、中からトロ~~~リとチョコレートが溢れ流れ出してくるのです。

今までも何種類かのフォンダンショコラをいただきましたが、ここ「パティスリー・サダハル・アオキ」のものは美味しいです。
濃厚、緻密、清冽です。

リピーターになってもよいかも。(@450yen)
ヴァレンタイン時期だけの限定でないことを祈るのみ。

(*注意、写真のフォンダンショコラは「パティスリー・サダハル・アオキ」のものではありません)