

二泊三日はあっという間に過ぎ、いまはもう帰りの飛行機に乗るときとなりました。
JAL2088便は18:00に、伊丹に向け出発します。
いまは、搭乗口で待機しています。






私は、この修学旅行を通して、3年生の成長を強く感じました。
わたしの三中着任と一緒に入学してきた学年。
1年生のころは、学年でいやがらせが多発しました。
でも、学級委員の子が一生けん命に自治活動に
取り組んできました。
3年生になると、学年懇談会で教師にかわり、実行委員の生徒が修学旅行の説明を保護者の方に行う。
また実行委員の子は、クラスの生徒にも、平和の学習を説明する。
そして、「HEIWAの鐘」のたくましい学年合唱。
お互いがつながりあう仲間関係にも発展してきました。
しみじみと学年の成長を感じ、うれしく思います。
保護者のみなさまには、3日間、私のブログにおつきあいくださり、ありがとうございました。
今日はまだわかりませんが、最初の2日間で、なんと合計1万7000ほどのアクセスをしてもらいました。
ブログの更新は、私の本務ではないので、あらかじめ出発前に、行程に応じて、活動状況をイメージして文案を作っていました。
当日、それを修正して、撮った写真をはりつけアップしていました。
修学旅行の、「いま」を知りたいという願いに少しはお応えできたでしょうか。
お子さんが帰宅されましたら、実際のお話を聞いてみてください。
これにて、「17沖縄修学旅行レポート」は終了です。
ありがとうございました。
箕面三中校長 主原照昌